「ドラゴネクロ」を含むwiki一覧 - 1ページ

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが半減するというデメリットがついているが、まあ妥当だろう。強力だが使いどころが難しく制約が鬱陶しい厄介なカードという評価を貰った。冥界龍 ドラゴネクロ「二体の亡者の魂が冥界の主を呼びさます!冥界の扉を破り現れよ!」ATK3000 DEF0 星8骸骨騎士が使用する「幽合」によって

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー」「機械竜パワー・ツール」「妖精竜エンシェント」「冥界濁龍ドラゴキュートス」「魔王超龍ベエルゼウス」と(出てこなかったが恐らくベエルゼ・ドラゴネクロも入っているだろうことを踏まえれば)タクシー用のドラゴンだけでエクストラデッキがほぼ埋まっている。一応、エクストラカードを最大ま

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。ロードの進化形態。高い打点を持つが、ロードを除外しなければならない上にアンデットお得意の蘇生カードが使えない。更に現在では同じ攻撃力のドラゴネクロもいる。そしてなにより美系キャラの面影すら無い凄まじい風体に変貌してしまっている。◆ヴァンプ・オブ・ヴァンパイア効果モンスター星

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、記憶編のバクラよろしく身体の一部である可能性が。アニメと異なり割と常識的な性格。遊星を終始フルネームで呼び続けた。エースモンスターは冥界龍ドラゴネクロ。「敗者が我に願うなど笑止―――」「幽合召喚!!」「五千年…戦士を待ち続けた甲斐があった……」「もういい、レクス…終わったんだ…

アンデットワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と化す(戦闘を介する必要があるが)。寝取られた時が大変だが……。つか、同デッキにも入ってる対の存在・龍骨鬼より相性良いって……。◆《冥界龍 ドラゴネクロ》漫画版ルドガーの融合決闘竜。フィールドのモンスターが全部アンデットになるので簡単に召喚できる。さらに「龍の鏡」で墓地融合も可能

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8融合がいればセイヴァーを直に出せる。【真紅眼】なら2種類のブラック・デーモンズ・ドラゴンにビーストアイズが存在し、アンデット×2体で出せるドラゴネクロを擁する【アンデット】も活用出来るだろう。どちらもシンクロギミックを取り入れる事で正規シンクロも狙えるのがポイント。ただし前者は

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:43:12) ワイトデッキでワンキルを思いついたけど、需要あんのかなぁ -- 名無しさん (2016-03-23 12:51:30) ドラゴネクロ ワイアーム スターヴ こいつらが融合で出せるカテゴリーはワイトだけ! -- 名無しさん (2016-05-20 17:58

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は禁じられた聖槍などもあるのでどちらを利用するかはデッキと相談しよう。■龍の鏡一見すると何のために入っているのか分からないカードだが、冥界龍ドラゴネクロを融合召喚することによって墓地の任意の不知火モンスター2枚を能動的に除外できるという点を利用する。■カメンレオン不知火は守備力0

遊戯王ファイブディーズ(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。闇のフィールというものもあるらしく、vs骸骨騎士戦においてゴースト・ランサーの攻撃で遊星の肩アーマーがフィールで砕け散ったり、冥界竜ドラゴネクロが噛みついたパイプにフィールによって歯形がついたりと確実にフィールによって実体化している。だが同決闘中には遊星の渾身のフィールに

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、星屑やレモンを使うことにより「波動竜騎士 ドラゴエクィテス」、「アンデットワールド」の下では相手がモンスターを二体展開した瞬間に「冥界龍 ドラゴネクロ」、さらにはデュアル同士で「超合魔獣ラプテノス」、闇属性モンスター2体でスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン、など様々な条

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グングニールなどもタクシーして来ることが出来る。ただ本編で呼び出されなかったベエルゼウス(罠カードの効果では出てきたが…)や融合モンスターのドラゴネクロはともかく、実際に本編で出されたドラゴアセンションもハブられてしまった。まぁ、再現という意味では残念ではあるが彼らのOCG効果を

ルドガー・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の都市伝説として知られていたが、実際に行った伊集院セクトの前に本当に現れ、遊星に魂をかけた決闘疾走を持ちかける。闇のフィールと決闘竜「冥界龍ドラゴネクロ」を駆使した圧倒的な実力で遊星を追い込むが、ライトニング・ウォリアーの攻撃に伴う強烈なフィールで走っていた配管を破壊され、結果走

霊道士チャンシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで除外して融合素材とする事ができる。ライフ条件はあるが、デッキから直接除外して帰還が可能。融合先はアンデット×2という緩い条件の《冥界龍 ドラゴネクロ》が一番手っ取り早い。カップ麺を食えばライフ条件のクリアと素材の確保を両立可能。《戦神いくさがみ-不知火しらぬい 》シンクロ・

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023-01-11 10:34:52) アンデットワールド軸や暗黒界軸とも割と相性が良い。複数採用と墓地メタを張られていない事が前提だが、ドラゴネクロやグラファが割と簡単に飛んでくる…ティアラメンツ融合モンスターを一切用いなくても他のカードでカバー可能。 -- 名無しさん

精気を吸う骨の塔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-03-24 13:20:49) アンデットワールド+トークン展開+トークンコレクターor融合召喚あたりでもコンボが出来そうだ…ドラゴネクロ、ワイアーム、場合によってはスターヴ・ヴェノムも視野に。 -- 名無しさん (2022-03-24 14:08:53) 骨ま

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-18 14:40:01) アルバスの効果に弱い…ケアしないとルベリオンの肥やしとして割と簡単に墓地に叩き込まれる。あとはミラーマッチだとドラゴネクロにも注意が必要。 -- 名無しさん (2022-09-18 23:09:08) エルドリッチとラドリーとのカップリングで「エ

灰流うらら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全く違うから比較対象としてすらおかしい -- 名無しさん (2020-11-09 02:01:47) 墓地に行っても不意討ちの墓地融合でドラゴネクロに変身させる人も居るとか、それに単体だとミレニアム・アイズ・サクリファイスやそれを活かすサポートカードのコンボには全くの無力…強

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数体自分の場に出るトークンも2体分残っていれば融合素材としてすぐこのカードに繋げられる。もっとも、素材とする通常モンスターがアンデットならばドラゴネクロが出せるので、そこはデッキと要相談。また地味に場に一体しかいられない点もたまに忘れられているので注意。*3手軽に出せてしかも強い

No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プするか、「罪鍵の法-シン・キー・ロウ」でアンブラル・ミラージュ・トークンを呼び出してからランクアップさせるのがベター。その他だと「冥界龍 ドラゴネクロ」との組み合わせも考えられる。並べるのが少々手間だが、アンデットには闇属性も多いため融合召喚を無理なく狙え、ダークソウルトークン

茫漠の死者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いと思ったが、最近効果無効にされて敗因にもなるようになった -- 名無しさん (2014-05-17 19:50:52) おれのアンデドラゴネクロデッキのアクセントとして大活躍中 -- 名無しさん (2016-12-25 23:32:10) タッグフォース6でデュエリス

  • 1