「トリケロス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲、フェイズシフト(PS)装甲(右腕のみ)武装75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2ビームサーベル×2攻盾システム「トリケロス」50mm高エネルギービームライフル(50mmレーザーライフルとの資料もあり)ビームサーベル3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダー

テスタメントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MI-GAU2 ピクウス76mm近接防御機関砲×275mm対空自動バルカン砲塔システム『イーゲルシュテルン』ビームサーベル×2攻盾システム『トリケロス改』ハンドガン×2マディガン専用複合銃AQM/E-X05 ディバインストライカー特殊装備:ニュートロンジャマーキャンセラー(NJC

ブリッツガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X207所属:地球連合軍→ザフト全高:18.63m重量:73.50t動力:内蔵バッテリー装甲:フェイズシフト(PS)装甲武装:攻盾システム「トリケロス」50mm高エネルギービームライフル(50mmレーザーライフルとの資料もあり)ビームサーベル3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダー

ガンダムアストレイ - サンライズ Wiki

は見た目の印象が大幅に変わっている。この形態は調整状態にあり、ギガフロート攻防戦から第三次ビクトリア攻防戦までの短い期間に右肩部の微細改修やトリケロス改への換装が行われていた。ブリッツのパーツからの技術転用によりミラージュコロイドの正式採用・使用に成功している(腕部のみという局部

ブリッツガンダム - アニメwiki

連合軍(アクタイオン・インダストリー社)(再建造機)生産形態試作機全高18.63m重量73.50t装甲フェイズシフト装甲武装・攻盾システム「トリケロス」・ビームサーベル・50mm高エネルギーライフル・3連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」・ピアサーロック「グレイプニール」特殊

ガンダムアストレイ_アウトフレーム - サンライズ Wiki

が追加したものと推測されるが、詳細は不明。ビームサーベル両腰に1基ずつを装備。アストレイシリーズに似た楕円形の断面形状を持つ。攻盾システム「トリケロス改」鹵獲後に連合軍が追加した複合武装。GAT-X207 ブリッツが装備するトリケロスの発展型。巨大な熊手状のクローの掌底部にビーム

ブリッツガンダム - サンライズ Wiki

リーズ)の1機。本機は「ブリッツ(ドイツ語で電撃)」のコードネームのとおり、敵陣深くへの電撃侵攻を目的として開発された。右腕の攻盾システム「トリケロス」を初め、他の系列機には無い特殊兵装を試験的に装備している。「フェイズシフト装甲(PS装甲)」の採用による高い防御力に加え、X10

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カ砲」の斉射を放つ事も可能。サテライトキャノンを失いながらも汎用性と基本性能が大きく向上したのはひとえにこの武装の恩恵も大きいと言えよう。◆トリケロス(機動戦士ガンダムSEED)ブリッツが右腕に装着している盾。杭状の実体弾「ランサーダート」とビームライフル、ビームサーベルの三種が

ゲイツ_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

70 28mmバルカンシステム内装防盾の発展形と言えるが、メカニズム的にはビームサーベル及びその他兵装が一体化されたブリッツの攻盾システム「トリケロス」を参考に開発されたものと思われる。MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御機関砲頭部に2基内蔵される近接防御用CIWS。ゲイツ

ジャスティスガンダム - サンライズ Wiki

8とRQM55が装備されているが、マウント形状の変更により、他兵装も携行可能[2]。同様の兵装にはGAT-X207 ブリッツの攻盾システム「トリケロス」やZGMF-X13A プロヴィデンスの「複合兵装防盾システム」などがある。RQM55 シャイニングエッジ ビームブーメランビーム

プロヴィデンスガンダム - サンライズ Wiki

グシールドに大型ビームサーベルと2門のビーム砲を内蔵した複合兵装。左前腕にはめ込む形で装備する。連合から強奪したGAT-X207 ブリッツのトリケロスを参考にしたものと思われ、同期開発のゲイツにも同じコンセプトの武器が搭載されている。近接戦闘において極めて強力な武装であるが、武器

ストライクダガー - アニメwiki

の通り盾(シルト)と銃=70mm高エネルギーブラスター(ゲヴェール)を備えた攻防一体の装備。形状と装備からブリッツの装備である攻盾システム「トリケロス」の後継型、もしくは簡易版と思われる。ピアサーロック「ハーケンファウスト」ブリッツの「グレイプニール」と同タイプの装備。三つ又の爪

プロヴィデンスガンダム - アニメwiki

装防盾システム対ビームコーティングシールドに大型ビームサーベルと2門のビーム砲を内蔵した複合防盾。連合から強奪したGAT-X207ブリッツのトリケロスを参考にしたものと思われ、同期開発のゲイツにも同じコンセプトの武器が搭載されている。近接戦闘において極めて強力な武装であるが、武器

盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動戦記ガンダムW) 発射武器としても使えるバスターシールドを持つガンダムヘビーアームズ(同上)ブリッツガンダム(機動戦士ガンダムSEED) トリケロスプロヴィデンスガンダム(〃) 複合兵装防盾システム。ただ、盾としてより武器の面の方が強めかインパルスガンダム(機動戦士ガンダムSE

プロヴィデンスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、大型ビームサーベルと2門の小型ビーム砲*5を内蔵した複合兵装。左前腕をはめ込む形で装備する。シグーの複合防盾に、連合から強奪したブリッツのトリケロスの技術を加えて発展したものと思われ、同期開発のゲイツにも同じコンセプトの武器が搭載されている。中距離・近接戦闘に即座に対応できる極

ロンド・ミナ・サハク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修するのと同時期に、自らの搭乗機として一から新規に開発した機体。外見は天ミナに近いが、両腕がアストレイの腕になっているのが特徴で、武装としてトリケロスが失われている。ただし、ブリッツの腕を装備していた天ミナと同様に、光学迷彩機能であるミラージュコロイドシステムは搭載されている。両

ストライクブレード - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

に特化している。追加武装は左肩にマイダスメッサー2、右肩に120ミリ対艦バルカン砲、新型シュベルトゲベール 、そしてブリッツに搭載されていたトリケロスを参考にして作られた攻盾システム『デストロイ・バイス』である。デストロイ・バイスは元々グフイグナイテッドのオプション装備として開発

ガンダムロワイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゥエルバスターガンダムとかは武器を手に持っているのに、背中にその武器がマウントされたまま敵機のグラが基本的に左右反転なのでブリッツガンダムのトリケロスとかの片側にしかない固定武装は左右逆行くぜ!!お前ら!!といった設定無視やグラフィックのミスがあり、さらにRX-78-2ガンダムや

  • 1