「トラクロー」を含むwiki一覧 - 1ページ

トラメダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしてカマキリメダルに変えられ、そのままカマキリヤミーを倒されてしまう。続く第2話ではビルからの落下中に変身し、変身メロディーの流れる中壁にトラクローを刺して落下の勢いを殺して着地というなかなかカッコイイシーンを見せるが、カマキリメダルに交換される。ちなみにカマキリの「使いやすい

タトバコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による反動も特にない。その理由については後述。反面、性能自体は亜種形態と大差なく、この形態特有の特殊能力は有していない。しかし、タカヘッドやトラクローの能力でグリードのコアメダルを奪取する活躍も見せている。【スペック】身長:194cm 体重:86kg パンチ力:4.5t キック力

鉤爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーオーズ(仮面ライダーOOO)胴体部に対応するトラメダルを使用することで、両腕部がトラアームに変化。変身者である火野映司の意思に応じて「トラクロー」という爪が展開される。このトラクロー、強化コンクリートで出来たビルの壁を切り裂くだけでなく、グリードの体内からコアメダルを抜き取

アナザーオーズ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

浮かべているようにも見える。首の周りには、元のオーズには無い白い毛が生えているが、恐らくアンクのグリード態が元になっている為だろう。腕部にはトラクローがあるが、むしろ猫系グリードの[[カザリ>カザリ(仮面ライダーオーズ)]]に近い構造となっており、アナザーオーズの身体の一部として

ラトラーターコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。[[トラメダル>トラメダル]] 腕部用の黄メダル。 その鋭い爪を生かし、後述のチーターによる超速度状態でのブレーキ係も担当している。 「トラクロー」を装備。剛腕から放たれる攻撃は強化コンクリートで出来たビルの壁もたやすく切り裂く。 でも人間にも倒せる屑ヤミーには手こずる。と思

常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から腕にかけての筋力が増強され、柔軟で素早い攻撃が可能。前腕部には特殊装甲兼腕力強化装置「トラアームプレート」が装備され、右手首にはオーズのトラクローを模した「トラクローZ」が装着されている。タカカンドロイドを模した頭部「オーズヘッドギアM」はオーズの「タカヘッド」と同様の機能が

カザリ(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り込んでからは複数の系統の特徴を持つ合体ヤミーを生み出せるようになった。中には小型のヤミーを生み出す者もいる。○ネコヤミー欲望は「食欲」。トラクローすら効かないメタボ。拳法殺し。トラクロー……。○シャムネコヤミー(声:吉岡さくら)欲望は「手術」女医の欲望から生まれたからか、鉤爪

聖魔十二守護王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/08/10 Wed 10:14:06更新日:2024/06/25 Tue 13:52:42NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧聖魔十二守護王とは、『転生したらスライムだった件』に登場する集団である。【概要】主人公リムルが治めるジュラ・テンペスト連邦

タイムマジーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を使用することで、ジオウのタイムマジーンにオーズの能力が付加された形態。インジケーションヘッドはオーズライドウォッチ、両腕にオーズと同じ「トラクロー」が装備される。トラクローで敵を切り裂く戦法を用いるなど、格闘戦での破壊力が大幅に向上している。タジャドルコンボモードタカ!クジャ

クロノス十二神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/29(金) 23:13:17更新日:2023/11/24 Fri 13:34:29NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧クロノス十二神将とは、漫画『強殖装甲ガイバー』に登場する秘密結社クロノスの最高幹部の総称である。メンバー全員が獣神将ゾアロー

シャドーX_グラウンドクローラー - シャドーX Wiki

シャドーXグラウンドクローラー(Ground Crawler)はシャドーXの派生機の1つで陸戦特化装軌式戦車型CTである。名称シャドーX グラウンドクローラー型式番号MCT-6G-GC4分類:装軌戦車型CT製造元:USU内軍産複合体派生元:シャドーX民間流通:多い流通時期:大戦

とらくろ - 50人クラフト 非公式Wiki

が低下しており見かけることがあまり無い。しかし、単発企画では時たま彼の姿を確認することができる。また、建国クラフトでは彼の名を取って付けた「トラクロード」という道が存在する。キャラクター旧50人クラフト、建国クラフト時代は典型的な「クソガキ」であり、迷惑行為を中心としたトロールを

とんがり - 50人クラフト 非公式Wiki

大きな道、南には大きな海、北には険しい山々を、それぞれ四つの神々が守っておる。建国の世界に当てはめてみるとな、東にある始まりの川、西に伸びるトラクロード、南の海、北の山々じゃ。また風水にも守られておる!主要な寺や建物を結ぶと五芒星が浮かび上がるのじゃ。街は五芒星に守られ、中心部に

50人クラフトの用語一覧 - 50人クラフト 非公式Wiki

ことが発覚して以降、頻繁にこの呼称が用いられている。友達ではなかったのかもしれないぽてちによるツイートが元ネタの構文。友達構文とも呼ばれる。トラクロード建国クラフト史上最大規模となる道。名称は当時著名キッズだったとらくろから取られている。ドラゴンスレイヤーたかそうドラゴンクラフト

ライドウォッチ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。必殺技の単語は「スキャニング」。技名の由来はオーズの必殺技音声「スキャニングチャージ」。タイムマジーンに搭乗中に使用するとマジーンの両腕にトラクローが装備される。第10話で2018年の火野映司からタジャドルコンボライドウォッチ共々ソウゴに手渡された。アナザーオーズ撃破に貢献する

50人クラフトの建築物一覧 - 50人クラフト 非公式Wiki

期)鉄狸農園(1期・2期・ドラ・NEO・50)テラスハウス(2期)灯台(1期) - かつてネザーゲートが設置されていた、にしとを模した灯台。トラクロード(建国) - 建国クラフト最大の街道。第1回オーディションの出題内容でもある。ドラゴン処刑機(ドラ) - おつんが誕生日に処刑さ

コンボ形態(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが…………まあ、今更全開か -- 名無しさん (2013-07-07 19:34:07) 以前ネットで拾った画像で眼は水色で全体は白くトラクローを装備したコンボが出回ったけどアレなんだったんだろう? 個人的憶測ではキツネ+タヌキ+オオカミの犬系コンボ、能力は索敵と幻術操作を

シャウタコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

out out対応グリードのメズールを意識したのか、コンボBGMで唯一の女性コーラス入り。【本編での活躍】24話に初登場。タカヘッドの能力とトラクローを使ってカザリからシャチのコアメダルを奪取しそのまま変身。水中に逃げ込んだイトマキエイヤミーを追跡、地上へと引きずり出して倒した。

強殖装甲ガイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/26 (火) 18:21:58更新日:2023/11/21 Tue 11:03:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧“生命”科学が及ばぬ無限のエネルギー今――その力を恐るべき武器へと変えて、何かが、襲ってくる……!▽目次■概要『強殖装甲ガイ

仮面ライダーフォーゼが使用するアストロスイッチ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュールとして使うと周囲を凍結させる強力な冷気を放ち、煙幕代わりにもなる。スモーク涙目。[33]クロー(●)クローモジュールを装備。帰ってきたトラクロー。セイヤーもあるよ!アクエリアス戦というここ一番で大活躍。それ以外の活躍はちょっと微妙。そんなとこまで帰ってこなくていいのに…[3

ガタキリバコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするような記述するかなぁ -- 名無しさん (2019-06-23 13:28:14) カマキリソードの「やっぱ使いやすいなあ」は別にトラクローと比較しての評価じゃなくて、鎌部分を「前腕に固定する形」から「手に直接持つ形」に変更したことを指しているらしい。タイミングが絶妙過

最強フォーム(平成ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルコンボの変身の余波を受け変化する。必殺技は〈ゴールデンエクストリーム〉◇仮面ライダーOOO[[スーパータトバコンボ>タトバコンボ]]武器:トラクローソリッド初登場:仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAXカラーリングは赤と黄色と緑。スーツは色が

深海マコト/仮面ライダースペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のタトバコンボを模したパーカーを纏った姿で、獣のごとき徒手空拳で戦う。第6話「ウィザード編」ではメダジャリバー、映画『仮面ライダー1号』ではトラクローも使用した。◆必殺技オメガドライブダイカイガン!オーズ!オメガドライブ!セイヤーッ!赤・黄・緑の3色のリングを潜り抜け、「タトバキ

王(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09-21 11:33:14) 『レッツゴー』のヒルカメレオン戦見て思ったけど、タカメダルでメダルを補足→バッタレッグで一気に距離を詰める→トラクローで抜き取る。こじつけかもしれんが、タトバが最もメダルを集めるのに最適なコンボだったから愛用していたんじゃないかと思う。何にせよ過去

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダルの組み合わせこそタトバコンボと同じだが、カラーリングは黒主体のそちらを反転させて上から赤・黄・緑の3色が主体となっている他、タカヘッドとトラクローの形状が異なり、パワーアップ形態だと見た目的にも分かりやすくなっている。超銀河王と同じく未来のコアメダルを使っているため、超銀河王

  • 1