「トゥーンモンスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンテレスティング!遊戯ボーイ戦で突然戦略が変わるのはカードゲーム的には非常に難しい話です……バット、これまでゲラゲラ笑っていたようなふざけたトゥーンモンスターの下がおぞましい怪物!そういう意味ではデストーイなどの先駆けともいえる演出だったのデース。まさに鬼才・高橋和希ならではのフ

ペガサス・J・クロフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートである「トゥーン」デース☆トゥーン・ワールド(原作効果)永続魔法コスト無しトゥーン・ワールドが場に出ている限り自分の場のモンスターは全てトゥーンモンスターとなる(相手はトゥーンモンスター以外のモンスターではトゥーンモンスターに攻撃出来ず、ダイレクトアタックも不可。また、自身の

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの攻撃力は、お互いの墓地の「ブラック・マジシャン」「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の数×300アップする。(2):相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。存在する場合、トゥーンモンスターを攻撃対象にしなければならない。(3):フィ

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できない。(1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。自分フィールドに他のトゥーンモンスターが存在する場合、さらに相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。(2):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚し

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「レッドアイ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。(3):1ターンに1度、手札から「トゥーン」カード1枚を捨て、以下の効果から

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(3):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。『クラッシュ・オブ・リベリオン』で登場したトゥーン版サイドラ。能力自体もトゥ

ゴーゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要まず最初に登場したのは原作においてペガサスが使用した罠カード「ゴーゴンの眼」王国編のクライマックス、遊戯vsペガサス戦でペガサスは得意のトゥーンモンスター戦術で遊戯をとことんまで苦しめていた。そこでダメ押しにと出されたのが永続罠・ゴーゴンの眼。これは発動中、相手の守備表示モン

リボルバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。(3):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。コイン

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃する事ができない。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールド上にトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時、

Mr.ハートランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す」と脅し刺客として差し向けていた。しかし協力関係にあった八雲興司にも下衆と吐き捨てられ、後の彼とのデュエルに敗北、死亡した。 デュエルではトゥーンモンスターの様な効果を持つ「ハート」と名の付いたカード群を使用した。切り札は《No.82 ハートランドラコ》。ゲームにてPSPソフト

墓荒らし(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ同じ効果となっている。OCG化が遅かったためにインフレの恩恵を受け、OCG版では発動するために自分フィールドに「トゥーン・ワールド」及びトゥーンモンスターが必要になったことと同名1ターンに1枚の発動制限が付いたが原作効果をほぼそのまま再現。とはいえ流石に魔法・罠カードの効果を

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を起動しつつ同名カードを手札に加えることで魔弾モンスターの効果の連続起動が可能となる。3枚目のトゥーンのもくじも無駄なく活かすためにできればトゥーンモンスターも1枚採用しておきたいが、デッキスペースを大きく取られることに注意が要る。■永続系メタカードフィールドに残ると同列にいる魔

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(3):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。突如トゥーン化したバスター・ブレイダー。歴代のモンスターがトゥーンとしてリメ

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないと手に入らなかったのデス……。第二弾Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−2000年7月13日発売。原作で私が使用したトゥーンモンスターが登場したのはこの弾デース☆パッケージにトゥーン・デーモンがいる他、初のナンバー00にはブルーアイズ・トゥーン・ドラゴンが

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。(3):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カ

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るわけではないので念のために捨てたのだろう。それでもデッキバランスというか引きが良かったために善戦はしていたが、そんな状態なので、ペガサスのトゥーンモンスターの前には完全に為す術が無かった。結果、罰ゲームとして非科学的なオカルトパワーによりカードに封印され、人生四度目の精神崩壊を

  • 1