デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki
aosmon / 属性: ワクチン / 世代: 究極体 / 種族: 特異型必殺技: ウルティマバースト、ブロウクンデストロイ / 通常技:『デジモンアクセル』シリーズで初登場。バンチョーレオモン、ダークドラモン、ヴァロドゥルモン、スレイプモンがジョグレス進化した姿。4体の強大なデ
aosmon / 属性: ワクチン / 世代: 究極体 / 種族: 特異型必殺技: ウルティマバースト、ブロウクンデストロイ / 通常技:『デジモンアクセル』シリーズで初登場。バンチョーレオモン、ダークドラモン、ヴァロドゥルモン、スレイプモンがジョグレス進化した姿。4体の強大なデ
変種X抗体インプモン(X抗体)(Impmon (X-Antibody))目次1 プロフィール1.1 デジモン図鑑1.2 デジモン生活1.3 デジモンアクセル アルティメットゲノム1.4 東映アニメーション公式ホームページ『デジモンテイマーズ』1.5 デジモンコレクターズ2 攻撃技
期I型(タイプ)スライム型属性なし最低体重5G亜種・変種亜種・変種ボムモン(Bombmon)目次1 プロフィール1.1 デジモン図鑑1.2 デジモンアクセル エビルゲノム2 攻撃技3 進化3.1 進化前3.2 進化後4 出演4.1 アニメ4.2 漫画4.3 ゲーム4.4 玩具4.
で敵の急所を狙う技。当たれば成熟期のデジモンですら一撃で沈める爆発力を持つが、成功率は高くはない。子どものライオンのような姿をした成長期。『デジモンアクセル』で初登場。ナワバリ意識が非常に強いデジモンで、同種のデジモンであったとしても自分のテリトリーに進入したものには容赦しない。
。聖なるデジモンではあるが、三大天使などの神の勢力には(それ以外にもだが)属していないため設定等に特筆する点は無い。精々、初登場の育成ギア『デジモンアクセル』でカオスモンの一部になる程度。……が、守護者や古代種という点が[[スーツェーモン>四聖獣(デジタルモンスター)]]や[[オ
A. デジモンアクセルは、バンダイが発売した電子ゲーム、デジタルモンスターシリーズの一つです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3
ーグ。初登場は『デジタルモンスターカードゲーム デジタライズブースター』。バンチョーレオモンやタイラントカブテリモン、ダークドラモンなどの『デジモンアクセル』勢と同期。ただ、そのアクセルには登場できなかった(同僚の赤い馬が新登場してしまった…)その次の育成ギアである『デジモンミニ
に乗っている。成長期だがクールで大人びた性格。モチーフは憑き物『管狐』から。実はロイヤルナイツの一員で、人間界を監視する役割を担っている。『デジモンアクセル』に登場したクダモンと同名だが、ややデザインが異なる。成熟期:レッパモン完全体:チィリンモン究極体:[[スレイプモン>スレイ
まで常時画面に表示していたアイコンを排除。ペンデュラム機能も除き、ボタン連打に変更。操作が幾分簡略化され、ドット絵は初代基準に戻っている。『デジモンアクセル』そんなものはなかった。いいね?……真面目に解説すると、時間経過による進化が廃止され、代わりにDNAシステム(遺伝子ではなく
に属する聖騎士型デジモン。6本の脚を持つ獣の姿をした、ロイヤルナイツの中でも異形な聖騎士*1……だったが、後にさらに異形の赤い龍が現れた。『デジモンアクセル アルティメットゲノム』で初登場。鉄壁の防御力を誇る「レッドデジゾイド」製の鎧を全身に身に纏いながらも、その6本足で、この巨
る。だが、彼がもっとも有名になったのは誤植のせいであろう。恐らく、デジモンの誤植界では四聖獣の設定と並ぶほどの超有名さ。なんと、初登場をしたデジモンアクセルの “公式サイト” で タイラントラブテリオン と誤植されていたのである。(サイトは現在閉鎖済)しかも、アルマジロン(正:ア
デジモンアクセル(DIGIMON ACCEL)はバンダイが発売した携帯育成ゲーム、デジタルモンスターシリーズの関連商品の一つである。システム[]初代デジタルモンスターシリーズやデジモンペンデュラム系の商品とは異なり、グリップを握るという操作方法を取り入れているのが特徴である。竜・
2』に登場したマグナモンなどが構成員に加えられた。以降、年に1体ほどのペースで順次発表され、現在も2種類が公表されていない。ペンデュラムXやデジモンアクセルなどアニメと独立して展開する商品群ではこの騎士団に所属するメンバーが高い頻度で登場する。基本設定[]ネットワークセキュリティ
の場合、現実のネットワークに存在しないデジタルワールドとして描かれている。関連項目[]デジタルモンスターデジモンワールドデジモンペンデュラムデジモンアクセルサイバースペース表・話・編・歴デジタルモンスター(カテゴリ/漫画・アニメ)オリジナル商品携帯機ペンデュラム - プログレス
生産し発売。)デジタルモンスターver.5 1998年7月発売デジモンペンデュラムデジモンペンデュラムプログレスデジモンペンデュラムエックスデジモンアクセルデジモンミニデジモンミニ(レッド・グレー・ジャンプ・ユニクロ限定クリアイエロー・ユニクロ限定ブラック・ユニクロ限定ブラック迷
1 概要2 種族としてのファルコモン2.1 基本データ2.2 セイバーズ2.3 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのファルコモン概要[]デジモンアクセルで初登場し、その後アニメ・デジモンセイバーズでは同名ではあるがかなり容姿に変更が加わったバージョンが製作された。当初のデザイ
ONSTER X-evolutionの二作品で主人公を務めた。シリーズ終了後からの方針転換によってX抗体デジモンの出番が大幅に縮小される中、デジモンアクセルアルティメットゲノムでは隠しキャラとして登場するなど今もなお出現率が高い。身体の色は青紫で、鼻の周りや手足の先は白くなってい
tion』(“Death【死】+“x”+Evolution【進化】)ブラストエヴォリューションデジモンが戦闘中に突然行う進化。詳細は不明だがデジモンアクセルでも行っている。なお、日本語に直すと『突風進化』になる。NEWデジタルワールド「現在世界」ベルサンディターミナル、「過去世界
ンデュラムデジタルモンスター(初代)の後継機種。2002年にデジモンペンデュラムプログレス、2003年にデジモンペンデュラムエックスが発売。デジモンアクセルエックスの後継機。デジモンミニミニサイズ版。アクセルと同時期に発売。2007年にデジモンツイン、2010年にクロスウォーズ
TAL MONSTER X-EVOLUTION』公開3月『デジタルモンスターカードゲーム デジタライズブースター』発売クレニアムモン11月『デジモンアクセル アルティメットゲノム』発売スレイプモン2007年1月21日アニメ『デジモンセイバーズ』第40話「最強騎士団 ロイヤルナイツ
ト瞬間移動に近いスピードで敵に迫り、超連打を浴びせる。・スピリチャルエンチャント愛刀「アステカ」で空間を斬りつけ、異世界の魔物を召還する。『デジモンアクセル ネイチャーゲノム』にて初登場。デジタルワールド最速のデジモンと言われており、記録に残る姿はすべて残像とされている。また、一
ルス種勢力ネイチャースピリッツ必殺技・スパークブレイド光の刃となって敵を貫く技。・エアーナイフ真空波を生み出す。コカブテリモンの進化系としてデジモンアクセルで初登場。カブテリモンェ…成熟期にして全身クロンデジゾイドという希少種で、シューティングゲームのザコみたいな姿をしている。デ
れやすい。アニメ『デジモンアドベンチャー』で、ピノッキモンの部下としてアニメ初登場。◆ディアトリモン世代成熟期タイプ古代鳥型属性ワクチン種『デジモンアクセル』で初登場した古代鳥型デジモン。モチーフは暁新世に生息していた飛べない巨大鳥ガストルニス(旧名:ディアトリマ)。なお、こちら
ルスに感染して暴走、四聖獣に尻拭いをさせる結果に…とかそんなんだったはず -- 名無しさん (2015-11-30 20:20:09) デジモンアクセルの限定品か何かのデータプレートにファンロンモン(銀)なるものがあったらしい… -- 名無しさん (2016-04-26
手に致命傷に近い傷を負わせる。また、背中のブレードは無尽蔵に再生するため弾切れによる弱体化は期待できない。名前はスピノサウルスから。初登場はデジモンアクセルだが、バンチョーやD-ブリガード、カオスモンのストーリーに隠れがち。セイバーズではバイオデジモンとして登場。様々なメディアに
済)そのデザインを乱暴に言ってしまえば、右手が「インペアーム」で左手が「アーマゲアーム」なオメガモンX。仮称はXゼクスモン。また、初登場の『デジモンアクセル』でのドット絵では、完全に地に足を付けてマントを羽織っているようにしか見えなかったカオスモンだが、このようなデザインの迷走が
グスバイト』を打ち出す。・ウェーブオブデプス巨大な津波を発生させて全てを飲み込む。得意技・ゲートオブアトランティス・テリブルバイト【概要】『デジモンアクセル ネイチャーゲノム』にて初登場。(1体目のマルスモンの登場から約3年…)メルクリモンと同タイミングで登場した、オリンポス十二
必殺技・蝶絶喇叭蹴ちょうぜつらっぱしゅう強烈な蹴り技。・サウザンドアロー腕に仕込んだ無数のレイピアを繰り出す。アローって弓では…?【概要】「デジモンアクセル エビルゲノム」にて、グランドラクモン系譜の完全体として初登場。名前の通り『マタドール』…闘牛士の姿をしたアンデッド型デジモ
ている。それらは七大魔王の能力を秘めた剣らしいが、七大魔王自体との直接的な関係性は現時点では不明。ロイヤルナイツ並に人気のあるデジモン達で、デジモンアクセル「アルティメットゲノム」ではロイヤルナイツ対七大魔王が実現した。カードやゲームでも最強の存在として描かれることが多い。数少な
オモンのライバルといえばアニメにもライバルとして登場したオーガモンだと言う人がほとんどであり、サイクロモンは認識すらされていない。さらには『デジモンアクセル エビルゲノム』で[[バンチョーレオモン>バンチョー(デジタルモンスター)]]に因縁を持つ竜系の究極体サイボーグ型デジモン、
ーズの登場人物。目次1 概要2 種族としてのスレイプモン2.1 基本データ3 登場人物としてのスレイプモン3.1 デジモンセイバーズ概要[]デジモンアクセルで初登場。名前の由来は北欧神話に登場する8本の足を持つ馬スレイプニル。このデジモンも手足の合計は8本だがどことなくトナカイを