「デクの樹サマ」を含むwiki一覧 - 1ページ

デクの樹サマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧ゲーム『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するキャラクター。たいてい序盤から中盤の間に登場し、リンクを導く。『ゼルダの伝説 時のオカリナ』デクの樹サマの初登場作品。)谷(←見た目はこんなかんじコキリの森の奥に存在する守り神であり、そしてコキリ族の父でもある神木。ガノンドロフに掛

コキリ族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Tue 13:54:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧コキリ族とは、ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する種族。デクの樹サマを守り神とし、ハイラルの東にあるコキリの里に集落を築いている。◆特徴体躯はハイリア人に似ているが子供のそれで、大人になる事はない

ゼルダの伝説 時のオカリナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分にも妖精がやって来たと喜んだ。コキリ族なら誰でも相棒となる妖精がいるはずなのだが、なぜかリンクにだけはいなかったのだ。コキリの森の精霊『デクの樹サマ』に呼ばれ、その中に巣食う魔物を倒したリンクは、デクの樹から大変な話をリンクに告げられる。当時、ハイラルでは一つの伝説が信じられ

ハイラル(ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小規模な馬宿を除き定住者がいる様子は無い。特にハイラル平原はそこら中をガーディアンが徘徊する危険地帯と化している。北方にはシリーズ御馴染みのデクの樹サマが根ざす迷いの森がリンクの訪れを待っている。ハイラル城本作の最終目的地。ハイラル王国を治めていたのも今は昔、大厄災で陥落した悲劇

ゴーマ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。まとわりつかれると移動速度が落ちるものの、基本的にハサミさえ対処できれば簡単に勝てる。・ゼルダの伝説 時のオカリナ甲殻寄生獣 ゴーマ「デクの樹サマの中」のダンジョンボス。デクの樹サマに寄生しているが、その登場の仕方は「ボス部屋の天井を這っており、リンク視点で見上げるとイベン

ファントムガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

矢など範囲攻撃の連打で一掃すると良い。ちなみにこの場合もきちんとゼルダ姫の姿からファントムガノンへ姿を変える。また、上記の個体とは別の個体がデクの樹サマの中に寄生するという、どこかで見たような形でコログの森を瘴気により汚染している。こちらは瘴気魔形態のあるフィールド上と同じタイプ

ボックリン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンと出会うことが出来、その際にもコログのミと引き換えに何度かポーチを拡張してもらえる。上記のイベントをこなした後にコログの森の[[デクの樹>デクの樹サマ]]の下にたどり着くと、ボックリンが待っている。以降はずっとこの場所に待機しているので、コログのミが集まったらコログの森に行くこ

ナビィ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラクター。CVは水橋かおり。妖精であり、青白い光の球体に二対の翅が生えた姿をしている。ゼルダの伝説シリーズ初の相棒キャラで、コキリの森の主デクの樹サマの命により主人公リンクをサポートする。同作におけるコキリ族は一人につき一匹の妖精とともに生きるという性質がある。性格は、のちのパ

マスターソード(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して何処かにいるゼルダの元に渡った。地上に戻った後にコログの森の台座を見てもやはりマスターソードの姿はないが、リンクにより瘴気から解放されたデクの樹サマはマスターソードの気配を見事探り当ててみせる。しかし、同時に不思議そうに語る。「マスターソードが移動している」と。そしてデクの樹

ゼルダの伝説 時のオカリナ(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

託され、森の外へ旅立つ。七年後の世界では最初はマスターソードを上手く扱えなかったが、徐々に上達していき、最終決戦ではかなりの漢になる。ナビィデクの樹サマの指示によりリンクのもとにきた妖精。リンクは遂に自分の所にも妖精がきた嬉しさのあまり追いかけまわした。リンクに次の行き先や、敵の

デクの樹サマの中 - ゼルダの伝説 Wiki

作品ゼルダの伝説 時のオカリナ場所コキリの森重要な入手アイテム妖精のパチンコ目的コキリのヒスイボス甲殻寄生獣ゴーマBGMデクの樹のダンジョンデクの樹サマの中はゼルダの伝説 時のオカリナに登場するダンジョン。デクの樹の内部がダンジョンになっている。リンクが一番最初に訪れるダンジョン

ゼルダの伝説 風のタクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる赤い巨大な竜。彼の鱗を貰うことでリト族は翼が生え、空を飛べるようになる。リンクが初めて竜の島を訪れた際は、ある理由から暴走していた。[[デクの樹サマ>デクの樹サマ]]大地の精霊。森の島に鎮座する巨大な木で、森の守り神。ハイリア語だけでなく人間の言葉も話すことができる。大地に根

デクババ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵。変な草が生えている場所にリンクが近付くと、いきなり飛び出し、リンクを襲いだす人喰い花。通称:ゼルダ界のパックンフラワー時のオカリナだと、デクの樹サマの所に行くための細い道に通る時に現れる、最初の敵(ただし、その前に迷いの森に行かない限り)。ズボァ!!カタカタカタカタカタ(ry

ゴーマ - ゼルダの伝説 Wiki

眼をフックショットで攻撃すると気絶するという性質に変わった。気絶している時は剣も有効。ゼルダの伝説 時のオカリナこれ以降は「ゴーマ」で統一。デクの樹サマの中のボス。別名「甲殻寄生獣」。コキリのヒスイの入手を目論むガノンドロフの手下で、デクの樹に寄生して呪いを植えつけ死に追いやった

ゼルダの伝説_Wiki - ゼルダの伝説 Wiki

 ルピー 楽器 アイテム一覧 ダンジョン 用語 ダンジョン 東の神殿 テールのほらあな デクの樹サマの中 森の神殿 天望の神殿 トライフォース ハイラル王国 王家の紋章 黄金の三大神 六賢者 七賢者 用語一覧

賢者(ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レコ」はおそらくソニアを先祖とする彼女自身の力だと思われる。*4 実際に出現当初は空島より高い高度を飛び続けている。龍の泪を全て確認するか、デクの樹サマを救出することで、オルドラなど三龍の地上高度と同じ高さまで下がる。*5 リーバルとテバは空中で姿勢を制御してから羽を使って矢を射

ジャブジャブ様のお腹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タロックがうろついている。悪食過ぎやしませんかジャブジャブ様。と言っても、ルト姫が「以前の体内はこうじゃなかった」と言っているため、おそらくデクの樹サマの中と同じく、ガノンの呪いによるものと思わられる。ルト姫自体はすぐに発見出来るが、話しかけると駆け出して穴に落下。リンクも落下し

ディン/ネール/フロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/19(水) 08:57:30更新日:2023/10/17 Tue 13:30:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『ゼルダの伝説シリーズ』の登場人物。複数の作品に登場する。ディン、ネール、フロルの3名はハイラルを創世した女神達。神々の

井戸の底(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き飛ばせる土がある。本作がかなり話題になった作品なので、ゼルダの伝説はこのタイトルから始めた人が多いのだが、その難易度の高さと怖さのせいで、デクの樹サマの中とこのダンジョンは確実に新参バイバイをかましている。が、実はこの後の闇の神殿の方が本命で、基本似たような仕掛けや雰囲気がさら

黄金の三大神 - ゼルダの伝説 Wiki

黄金の三大神詳細情報よみおうごんのさんだいしん英名Golden Goddesses英ヨミゴールデン ゴッデシィズ初登場神々のトライフォース黄金の三大神とはハイラルのある世界を作ったという三人一対の女神である。世界創造の後ハイラルを去る際に残していった力こそが「トライフォース」であ

黄金のスタルチュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルチュラの事を頭に入れておこう。中には初めて訪れた時には必要なアイテムが足りず入手出来ないものもいる。例:最初のダンジョンの)谷(……もといデクの樹サマの中にバクダンが無ければいる部屋に入れず、ブーメランが無ければしるしが高い所にあるので入手出来ないものがある。ちなみにコイツはZ

デクの樹 - ゼルダの伝説 Wiki

ーである。登場する作品では重要な役割を担う。登場作品[]ゼルダの伝説 時のオカリナコキリの森とコキリのヒスイの守護者。コキリたちの親。体内はデクの樹サマの中と呼ばれるダンジョンになっている。コキリのヒスイを狙うガノンドロフが遣わしたゴーマの呪いを受けて命の危機に陥った為、ナビィを

パチンコ - ゼルダの伝説 Wiki

。遠距離攻撃や謎解きに使う。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 時のオカリナ妖精のパチンコの名前で登場する、子供時代限定のアイテム。デクの樹サマの中で手に入る。弾はデクのタネ。ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章りゅうのまうダンジョンで入手できる。弾は木の実。使用する実

ドドンゴの洞窟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:02:03) ぶっちゃけキングドドンゴよりりザルフォスのが強いよね -- 名無しさん (2016-01-05 20:57:59) デクの樹サマの中も3Dゲームの最初のダンジョンとしては少し難しいんだが2つ目にしてガツンと難易度上がるよね 入ってすぐに「どっちに行けばいい

デクナッツ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクにとっては居住空間ではなく、移動のための装置のようなものである。◆デクナッツ族の主なキャラクター〜ゼルダの伝説 時のオカリナ〜デクナッツデクの樹サマダンジョンに現れる敵。木の実を吐いて攻撃してくる。木の実を盾で弾き返し、草の中から逃げたところを追いつめると降参し、ダンジョン攻

ガノンドロフ(ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャックし、奪われしゴーレムとして巣食わせてリンクとの協力体制を断つ退魔の剣が管理されている迷いの森に地上から入れないよう特殊な霧を仕込み、デクの樹サマの腑をファントムガノンで食い荒らす等の行為に及んでいる。リンクが四人の賢者達を味方に付けると魔王もその存在を無視できなくなり、ゼ

サリア(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な一面を備えており、コキリ族全体にそうした性質があるとも推測できる。そういう文化圏で育ったリンクもあるいは……【活躍】◇初登場「え? ミドがデクの樹サマの広場へ通してくれないの?」「もう…アイツってば、どーしてイジワルばっかりするんだろ?」妖精ナビィに起こされたリンクが家を出たと

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のために作ったといわれる木製の槍。攻撃力は11だが、木製の槍にしては他より長持ちする。火をつけて威力を上げるのもいいだろう。実はコログの森のデクの樹サマの近くに隠されている。ゾーラの槍ゾーラ族に広く一般的に使われている槍。漁にも使われているためか、モリのような形となっている。攻撃

オクターヴォ(ケイデンス・オブ・ハイラル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身より懸命な者が現れ、ガノンに立ち向かうことを信じ未来を託すのだった。ちなみにオクターヴォがプレイヤーの時は各地のNPC、そして仮面交響曲のデクの樹サマなどのセリフが変わる者も多い。なお、初めて登場した場合のオクターヴォは「私はハイラルの支配者だ‥」と言い放っておりこの点は上記と

ゼルダ無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気を漂わせている意味深な「溶岩に突き出した桟橋」があるが、本編では特に何もない。フィローネの森背の高い巨木が生い茂る森林地帯。森の中心には「デクの樹サマ」があるが、本作では喋ることはない。ラネール渓谷切り立った断崖の上に広がる荒地。遺跡には転生の扉があり、そこから多数の魔物が出現

ウィズロ(ゼルダ無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しようとするが、ハイラル軍に加勢したシークの活躍もあって敗北する。神秘の森の魔女(序章)再び敵軍大将として登場。デクババを召喚したり、挙句にデクの樹サマを燃やしてしまおうとするが、いずれもハイラル軍に阻止される。最後はゴーマを召喚すると、残りをそちらに任せて自身は撤退した。影を覆

コキリの森 - ゼルダの伝説 Wiki

ムのスタート地点コキリの店サリアの家ミドの家物知り兄弟の家双子の家練習場住人[]コキリ族が暮らしている。リンクサリアミドデクの樹隣接地域[]デクの樹サマの中迷いの森ハイラル平原この記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。特に

  • 1