ディノバルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーなどといった典型的な獣竜種そのものだが、特徴的なのはその尻尾。金属質の甲殻に覆われ、縁の部分は刃物のように鋭くなっている。この刃状の尻尾はディノバルド最大の武器であり、単純に叩きつけるものではなく、明らかに刃物であることを理解したうえで刃の部分を傾けて斬りつけるような行動を取っ
ーなどといった典型的な獣竜種そのものだが、特徴的なのはその尻尾。金属質の甲殻に覆われ、縁の部分は刃物のように鋭くなっている。この刃状の尻尾はディノバルド最大の武器であり、単純に叩きつけるものではなく、明らかに刃物であることを理解したうえで刃の部分を傾けて斬りつけるような行動を取っ
カードは中々に熱い。また、ナルガクルガだけに留まらず、「瘴気の谷」の主級モンスターのオドガロン、ティガレックス、ジンオウガ、ブラキディオス、ディノバルドといった歴代看板モンスター達とも渡り合う事が確認されている。どのモンスターも強大な相手ばかりだが、一切臆する事なく正々堂々と正面
張り争いが敗北確定のものしか無いとはやや不遇である。MHW:Iでも縄張り争いが追加されることはなかった。今作からはMHXで因縁のある[[斬竜ディノバルド>ディノバルド]]が参戦しているが、争っている様子が描かれているのはディノバルドの登場ムービー内のみであり、実際に鉢合わせても縄
同じに考えているとまずキャンプ送りにされる。中には単発大咆哮しか追加されなかった極限個体より強いという評価もチラホラ。燼滅刃(じんめつじん)ディノバルドディノバルドはMHXで初登場の4大メインモンスターの一角だが、なんと当初から二つ名持ちが登場。通常種を上回る長大な身体は赤々と染
い」とのこと。その例えの通り攻撃エフェクトなどが派手で見栄えがするがやり過ぎない程度のカッコよさに調整されている。メインモンスターは[[斬竜ディノバルド>ディノバルド]]、[[巨獣ガムート>ガムート]]、[[電竜ライゼクス>ライゼクス]]、[[泡狐竜タマミツネ>タマミツネ]]。な
巨人サイクロプスなどもモチーフとしているためである。本編中に出てくるガムートは全部雌であるとのこと。防具のデザインを担当したえだやん氏曰く「ディノバルドが正統派主人公、ガムートが力自慢の巨体キャラ、タマミツネがイケメン枠、ライゼクスが無口でニヒルなナンバー2」というイメージである
属性やられ。粘液ガス胴体の左右の噴出孔から青色のガスを吐いており、触れるとスリップダメージ+粘液まみれ状態を受ける。頭骨纏い頭にそれぞれ[[ディノバルドの頭骨>ディノバルド]]と[[ブラキディオスの頭骨>ブラキディオス]]を纏う。やはり炎や爆破粘菌で覆われ、当たると厄介。非怒り時
スターによる有効の程度の差もあるため万能とはいかない。要望次第では、MH4Gのように上方修正の可能性はあったが。MHXではメインモンスターのディノバルドの二つ名バージョン「燼滅刃ディノバルド」が爆破属性を引っ提げて登場。燼滅刃から作れる武器が非常に強力なこともあり人気を復活させた
に対応してか、鎧裂の二つ名が付けられている。通常種よりも大柄な体格にノコギリのようなギザギザが入った爪などの差異が見られる他、背負うヤドにはディノバルドの頭骨が追加されており、その牙を用いて自慢の鎌を鋭く研ぎ上げる。ディノバルドは牙を砥石のように使い尻尾の斬れ味を回復させる行動で
4Gで「猛り爆ぜるブラキディオス」と呼ばれる特殊個体が登場。上位より上のランクが登場する作品でキャップ開放後の裏ボスポジションになっている。ディノバルド通常種別名:斬竜MHXで登場。MHXのメインモンスターの一角。刃を思わせる巨大な尻尾を持っており、実際に斬りつけるように尻尾を振
った時期も。○四大メインモンスター(モンスターハンター)『モンスターハンタークロス』に登場する、4体のモンスターたち。火属性の獣竜種“斬竜 ディノバルド”雷属性の飛竜種“電竜 ライゼクス”氷属性の牙獣種“巨獣 ガムート”水属性の海竜種“泡狐竜 タマミツネ”の4種がおり、それぞれ属
:Iタイトルアップデート第4弾で追加)★浮眠竜 パオウルムー亜種★凍て刺すレイギエナ★紅蓮滾るバゼルギウス魚竜種★凍魚竜 ブラントドス獣竜種ディノバルド★硫斬竜 ディノバルド亜種ブラキディオス猛り爆ぜるブラキディオス(MHW:Iタイトルアップデート第3弾で追加)怒り喰らうイビルジ
いるらしく、かなりの確率でモンスターを怯ませられるので例えば滑空攻撃をしてきたリオレウスにカウンターを仕掛け地に叩き落すという芸当も容易い。ディノバルドの赤熱大回転攻撃を受けると、肉質の柔らかさも相まって次の瞬間には尻尾が切断され悶えるディノバルドが高確率で見られる。弱点としては
ず、MHST2では四天王の中でいち早くオトモンとして紹介されたり、弓ライダーの装備がミツネ装備だったりと、MHRiseを境にMHW:I以前のディノバルドに代わって四天王の中で目立つようになった気がしなくもない。ただし、少なくともMHRiseに関しては「和風モンハン」という要素が前
er Generations 【3DS】略称:MHX、クロス2015年11月28日発売。海外版は翌2016年7月の発売。パッケージは獣竜種のディノバルドだが、本作のメインモンスターはディノバルドだけでなく、飛竜種のライゼクス、海竜種のタマミツネ、牙獣種のガムートもまたメインモンス
攻撃力を伸ばしやすい)なオルドマキナ・SAという強敵がいる上にそもそも毒ビン自体がマイナー。燼滅斧グリマルスこちらは二つ名持ちの一角、燼滅刃ディノバルド派生の剣斧。こちらも相当な強武器として知られており、ざっと評価点を挙げただけでも、攻撃力200強撃ビン爆破属性30と色々とおかし
た攻撃に対して発動し、反撃での部位破壊が決まった瞬間には絶頂すら覚える。なおその二つの条件を満たせる主な代表例がMHXのメインモンスターたるディノバルドである。互いにほぼ同時に溜めを開始し、ディノバルドの回転斬りの直後、反撃に斬り飛ばされた尻尾が地面に突き刺さる様は、バトルアニメ
はないので採集や釣りに集中したい時は予め狩っておいた方が良い。MHX/MHXXちゃっかり続投。相変わらずハンターの狩猟を邪魔するのであった。ディノバルドなど自身を餌とするモンスターが現れてもやっぱり逃げない「アプケロスのキモ」が登場したのはXから。特殊な精製法により薬効が引き出さ
っとお腹を叩いて満腹アピールまであるのである。この満腹アピール中に突進やブレス、はたまた吸引などで逆に食べられた人は多いだろう。ドスバギィやディノバルドなど、一連のポーズを明確に隙と見抜いて積極的に狙うモンスターまで現れる始末。アイルーが主役のニャンターモードでも、採取後やら怒り
ようになった。斬れ味レベル+2と斬れ味を補強する業物や剛刃研磨を合わせれば屈指の火力を存分に振るうことが可能。それらのスキルを発動させやすいディノバルドの防具とは抜群の相性を誇る。―古龍の大宝玉を7つ集めたハンターアマツマガツチ「さぁ願いを言え…どんな願いも一つだけ叶えてやろう」
を着て来ると当然真価は発揮できない。他にも黒炎王と並んでよく目撃されるのが更に巨大化した尻尾に加え、粉塵爆発をも操る『“燼滅刃じんめつじん”ディノバルド』で、実質クロスのメインモンスターである事から高い人気を得ている。こちらは『精霊の加護』と、砥石類を使用すると1分間剣士は斬れ味
登録日:2011/12/26 (月) 19:19:32更新日:2023/08/17 Thu 18:05:57NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧___________▽▽▽▽▽▽▽▽▽爆砕の連鎖△△△△△△△△△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『モンスターハンター』シリーズに
ないと古龍よりキツイ -- 名無しさん (2020-09-27 01:51:28)#comment*1 その古龍が使う骨はラギアクルス、ディノバルド、ブラキディオスといずれも歴代メインモンスターであるため主任の存在感が際立っている
----ガララアジャラMH4絞蛇竜MH4G水蛇竜ガララZ----ダラ・アマデュラMH4蛇王龍MH4G蛇帝龍リベリオンZ/ライオットZ----ディノバルドMHX斬竜MHW:I硫斬竜ディノイエロ---燼滅刃タマミツネMHX泡狐竜---MHR:S焔狐竜陰陽の者天眼プケプケMHWorld
構離れた場所にある描写が見られる。ある場所にはシェンガオレンの抜け殻とラオシャンロンの頭骨がある。MHX/MHXXではメインモンスターのうちディノバルドのテリトリー。大型モンスター戦BGMは「古代の息吹き」。このあたりから特定のモンスターのテーマ曲の形ではなくなってくる。◆遺群嶺
で最終的に空気になりやすい。MHXでは種類ごとにとことん強化できるシステムに変更された結果、クック大剣のザンシュトウがレウス大剣や新参であるディノバルドの大剣を抑えてまさかの火属性大剣最強の座に君臨している。MHXXでもほぼ同様。素材に関しても基本的にクック素材しか要求されない(
るようにCIPほしかった -- 名無しさん (2016-02-01 16:50:44) もしモンハンとのコラボカード出るとしたらレウスかディノバルドかなと思ってたら、クシャルだったのが予想外だった。たしかに看板モンスターの一体だけど -- 名無しさん (2016-02-2
登録日:2022/3/5 (土曜日) 17:15:00更新日:2024/06/18 Tue 10:01:33NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧___________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽王の中の王△△△△△△△△△△△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*1『モンスターハンター
すれば有利に戦闘を進められる。部位破壊箇所は頭、両前脚、背中、尻尾。いずれも鬼火を纏い軟化するので難しくないだろう。ちなみに尻尾を切断するとディノバルド同様先端がちょぴっと欠けるだけ。欠けた部位が地面に刺さるのも似通っている。◆武具武器は爆破属性を得る。Ver.2.0でバゼルギウ
まる機会がいつ来るか分からないくらいの豪華な顔ぶれになっている様子。前作時点で既に登場していたMH3G以前のメインモンスター、セルレギオス、ディノバルドに加え、MHXよりライゼクス/タマミツネ/ガムート、MHXXより鏖魔ディアブロス、更にはMHWorld/MHW:Iのネルギガンテ
り振り回したりしてハンマーのように用いるドボルベルク。巨大な剣のようになった尾を叩きつけたり噛んで研ぎつつ居合切りのように抜き放つ技を用いるディノバルドなどが存在している。またハンター側からは斬属性の武器で切断できる代表的な部位であり、切断することでリーチが短くなり戦いやすくなる
への熱い思いが分かってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 ディノバルド武器かな? -- 名無しさん (2021-01-22 23:11:55) ガンヴォルトの桃黒いド変態…ではないな -- 名
のはラスボス撃破後という特別待遇。[[青電主ライゼクス>ライゼクス]][[銀嶺ガムート>ガムート]][[天眼タマミツネ>タマミツネ]]燼滅刃ディノバルドと共に二つ名四天王と呼ばれる。圧倒パワーの銀嶺、特殊ギミック持ちの天眼、そして四天王最弱の汚名返上どころか二つ名四天王最強となっ
登録日:2016/04/12 Tue 00:22:40更新日:2024/01/22 Mon 13:42:10NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンタークロス』(MHX)。 種族:飛竜種
登録日:2016/07/06(水) 05:59:23更新日:2024/01/25 Thu 13:45:06NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZ』には、元々あった既存スキルの単なる上位版から、メインシリーズには無い仕組みのスキルまで数
0度回転して攻撃したり、前脚から続けて出したり。いずれも出が早く、後者は特に被弾しやすい。翼脚回転翼脚をたたんで(ry突き出しからの派生で、ディノバルドの如く大回転。威力は低めだが、回避しづらい。槍翼アッパー傀異克服個体が使用する技。翼を下から思い切り振り上げ、同時に龍気を爆発さ
い払い強制的にクエスト失敗させてくるセルレギオス。過去のトラウマクエストをリメイクしつつ、四天王筆頭にはまた別のトラウマ要素を盛り込んで来たディノバルド、ガムート、ライゼクス、タマミツネ。なお、強制的に失敗になるセルレギオスの例以外は「勝負を挑みさえしなければ」負ける可能性はない