ジョイントロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
戦士の中ではオークションでも断トツの一番人気で、定価の倍以上の価格で取引される事も多い。また、『ビーストウォーズリボーン』の後継企画である『テレもちゃ』にてモーターアームとギムレットが復刻販売されたが、何故かDJだけラインナップされなかった。この為、TFファンの間でDJの金型破損
戦士の中ではオークションでも断トツの一番人気で、定価の倍以上の価格で取引される事も多い。また、『ビーストウォーズリボーン』の後継企画である『テレもちゃ』にてモーターアームとギムレットが復刻販売されたが、何故かDJだけラインナップされなかった。この為、TFファンの間でDJの金型破損
0』のシンダーソアー。【派生シリーズ】2007年には『10th Anniversary』と類似した企画であるDVD付きの『ビーストウォーズ テレもちゃ』が展開されたが、主に以下の点で評判はあまり良くなかった。シリーズ名が格好悪い初代ビースト戦士が揃わない中途半端に和製ビースト戦士
足がでかいのが少々気になるが、出来は良好。ボディーカラーが黄色の別キャラクター「バズソー」、劇中に近い塗装を施した後期版、更に塗装を追加したテレもちゃ版もある。特にテレもちゃ版は激レア品であり、オークション等でも高値で取引されている。『セカンド』にて、「ダージガン」にリデコされた
スク」(ミュータントヘッド)と呼ばれるギミックが各TFごとにそれぞれ存在し、コンボイの場合、頭部に装着するとけっこう怖い顔になる。塗装の良いテレもちゃのDX版にもそのまま残されている。この状態では凶暴な戦い方をするらしい。元々はビーストマスクを装着した状態がデフォルトとされている
みに初期メンバーの中では発売が少し遅く、放送開始3か月前から発売されていた他の面々と違い彼はアニメ放送開始と同時に発売された。2007年の「テレもちゃ」で初代のリカラー品が再販されている。付属DVDは第3話「チータスの危機」。◆メタルスメタルスでは劇中に登場しなかった「メタルスラ
EZコレクション◇トランスフォーマー バイナルテックアスタリスク◇トランスフォーマー キスぷれ◇ビーストウォーズリボーン◇ビーストウォーズ テレもちゃ◇トランスフォーマー アンコール◇トランスフォーマー スポーツレーベル◇トランスフォーマー ミュージックレーベル◇変形!ヘンケイ!
、左腕のアームマシンガンは水を入れて発射することができる。砲台型のバトルモードにも変形可能、後ろにスタンピーを立たせて劇中再現も可能。後に『テレもちゃビーストウォーズ』にて「TM-07 コラーダ」として再販。塗装がより美しくなっている。コラーダ、友情パワーで追記・修正頑張るぜ!こ
。「ア~ム!」極地工作員ギムレット(海外版:シークランプ)CV:前田剛三男。中の人が某ボーガーと同じ。ザリガニ…ではなくロブスターに変身。『テレもちゃ』ではある考えからデストロンに。「ムチャス!ムチャス!」合体巨人トリプルダクス(海外版:トライプレダカス)CV:内藤玲ジョイントロ
なる。『凶暴の対決』というタランスとのセット販売もあった。ピンク色っぽい初期版、アニメに近付けた日本オリジナルの後期版、更に塗装を追加した『テレもちゃ』版がある。また、色違いで白いヴェロキラプトルに変身する「グリムロック」がいるが、金型は完全に別物。*7◆メタルスダイノボットヴェ
せる事でウイングガントレットが出現するなどギミックも再現可能。羽根を背中ではなくポンチョを羽織っているかのような変わった変形を見せる。後に『テレもちゃビーストウォーズ』にて「TM-08 アルカディス」として再販。塗装がより美しくなっている。【補足】口調に関しては、『ビーストマガジ
イルを発射。玩具オリジナルで「ビーストマスク」(ミュータントヘッド)のギミックがある。『リボーン』のDX改修版では削除されたが、リカラーの『テレもちゃ』DX版では可能。装着すると凶暴な戦い方をするという。「ん~?新聞の勧誘だったら、間に合ってるぜ」メタルスメガトロンクォンタムサー