「チゴラス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガチゴラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こおり/かくとう/ドラゴン/はがね/フェアリー1/2:ノーマル/でんき/ひこう/どく1/4:ほのお努力値:攻撃+2朝・昼にLv.39以上で『チゴラス』から進化。■概要チゴラスと比べると高さは2倍、重さはなんと10倍にもなり、さらにティラノサウルスに近い姿になった。さらに首に生えた

化石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の違いに変化した。化石を一度、光の分子に分解し再構成することでポケモンとして蘇らせているとのこと。ただし完全な復元は出来ないようで、プテラやチゴラス、ガチゴラスなど不完全な復元であることが示唆されているものもいる。アーケオスは羽毛が細かく熟練の職人でなければ復元できないらしい。カ

ザクロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いいのか悩んでいる。なお、ジムに入る直前、主人公の前に現れひでんマシン04「かいりき」をくれる。◆手持ちポケモン●ジム戦アマルス♂Lv.25チゴラス♂Lv.25 2番目に挑戦するジムリーダーとしては歴代最高のレベルだが、これはハクダンジム戦からの道のりがかなり長いためだろう。ジム

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アマルスはおっとりとした性格をしており、戦いはあまり好まない。…ルンパッパやコバルオン同様、おっとり以外の性格の個体もいるのでご心配なく。ガチゴラスなどの凶暴なポケモンのいない寒冷地に生息していた。アマルルガに進化を遂げてもとても大人しく優しい性格だが、その分一度怒らせてしまうと

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一度登録してしまえば楽になる。フレンドサファリでは第六世代の新ポケモンの殆どが出現するようになった。入手できない新ポケモンはドラミドロ、ガチゴラス、アマルルガのみ。このうちガチゴラスとアマルルガは同世代の公式大会参加者に配布された。ドラミドロについては後述。また、隠れ特性ポケモ

キャラクター(ジムリーダー) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

【使用ポケモン】 イグサジム・ワタリーズ♀ [こおり・ドラゴン]・クランバーン♀ [ドラゴン・くさ]・ジネオロチ♀ [じめん・ドラゴン]・ガチゴラス♂ [いわ・ドラゴン] ポケモンリーグ・クランバーン♀ [ドラゴン・くさ]・ジャラランガ♀ [ドラゴン・かくとう]・ジネオロチ♀ [

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためである。しかしフェアリータイプにより弱点が付きやすくなった、メガシンカによる基本ステータスの向上により差がなくなった為キバゴやフカマル、チゴラスなどドラゴンタイプが比較的早い段階で野生出現、入手できるようになり、ヌメラ系統なども割と容易にゲットできるようになった。終盤での出現

ポケモンワールドチャンピオンシップス(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナルではダンデとフルバトルで対戦。ヌメルゴンVSゴリランダーに至るまでの試合描写がほぼカットされてしまったため詳細は不明だが、ルチャブルとガチゴラスでドラパルトを倒すもゴリランダーの快進撃によりガチゴラス、アマルルガ、パンプジンを失ったようである。(ただしダンデのドラパルトはドラ

ポケモンごっこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っこを披露した。XY編のレギュラーキャラであるユリーカも、ポケモンごっこに相当する存在として分類される場合がある。ユリーカは寝間着姿としてガチゴラススーツを用いる特徴があり、メイン服装ではないがこの姿で活動した話もあった。その姿の雰囲気的には、時系列的にXYより後の剣盾でのポケモ

ツツジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もユレイドルとかは合いそうだけど怪獣系は何か違うイメージ -- 名無しさん (2014-01-18 15:14:32) アマルルガよりガチゴラスの方が合いそうだな -- 名無しさん (2014-01-19 21:53:12) ガチゴラスはガチゴラスで大誤算やゲンジさんが使

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容姿だが物腰の柔らかい人物。ジムは角柱の4面に広がるボルダリングのアスレチック。切り札は存在せず、新登場の化石ポケを両方使う。X・Yアマルスチゴラス◆シャラシティジム/コルニ【エボリューション ファイター!】[[かくとうタイプ>かくとうタイプ(ポケモン)]]/ファイトバッジ技マシ

ピオニー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャストクレジットはなかった。【余談】娘のシャクヤは稀にマックスレイドバトルやダイマックスアドベンチャーに参加する。その際使用するポケモンはガチゴラス。攻撃と防御が高いフルアタ型なのでNPCの中では優秀。ガチゴラスをかなり気に入っているらしく、ダイマックスアドベンチャーに参加する理

ラムパルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは「もろはのずつき」のデメリットが消えて、手が付けられない厨ポケ化するのを防ぐためだと思われる。一応ウソッキーやジーランス、ボスゴドラ、ガチゴラスは両立が可能だが、あちらは素の状態がそこまで超火力ではない(こだわり系アイテムや1ターンかけて積むなど、何かしらの代償を払わなければ

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が好きな人だろうから深く気にしてないだろうけど。 -- 名無しさん (2015-01-02 23:58:01) チャンピオンのダイゴはガチゴラスをくりだしてきた!ダイゴ「いくぜ!!ガチゴラス!!」ガチゴラス「ガブリンチョッ!!」は強化後もなかったか -- 名無しさん (2

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使える。第五世代以降では特性『がんじょう』が強化されて押しも押されぬ強ポケと化した。「がんじょう」と「ステルスロック」を両立できるノズパスやチゴラスと比べても攻撃から補助技撒きまで運用の幅が広い点で勝る。普段は攻撃の数値が同じであることからネタにされていてもポッポとは比較にならな

サトシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『XY』編以降は、下記のようにジムリーダーが(ゲーム基準では)今までより強いの中、ビオラは眠らせてから威力が90以上のわざの連発、ザクロはチゴラスに「りゅうせいぐん」を覚えさせている、コルニはメガルカリオを使用、フクジは「にほんばれ」から「ようりょくそ」、シトロンは「エレキフィ

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テラ!トリケラ!ティ…プテラ・トリデプス「ティラノサウルスモチーフマダー?」イビルジョー「呼んだ?」プ&トリ「お前ポケモンじゃねーだろ!」ガチゴラス 「待たせたな!」\ビイイイイン!!!/追記・修正は甲高い声で叫びながら、白目むき出しでお願いします。この項目が面白かったなら……

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が良さそう。リトルバトルでは元・無進化ポケモンだけあってトップクラスの耐久力を誇る。同じ「がんじょう」+「ステルスロック」持ちのイワークやチゴラスと比べて補助技が豊富。初登場の第三世代では進化できない上に「がんじょう」に「きあいのタスキ」効果がないため初代のイワーク並に不遇だっ

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スバルキー → サワムラー/エビワラー/カポエラー(レベル20に達した時点での「こうげき」と「ぼうぎょ」の実数値次第でいずれかに進化)時間帯チゴラス → ガチゴラス(朝・昼・夕にレベル39に達する)アマルス → アマルルガ(夜にレベル39に達する)隠しステータスケムッソ → カラ

ヒガナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでもない所にキーストーンがくっついてしまった。なお、これによりボーマンダをメガボーマンダへとメガシンカさせる。●1回目(いしのどうくつ)ガチゴラス(Lv.55)チルタリス(Lv.55)ボーマンダ(Lv.57) ●2回目(そらのはしら)ヌメルゴン(Lv.60)ガチゴラス(Lv.6

既存ポケモン - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ライ@ ビビヨン@シシコ@ カエンジシ@ヤンチャム@ ゴロンダ@マーイーカ@ カラマネロ@クズモー@ ドラミドロ@ウデッポウ@ ブロスター@チゴラス@ ガチゴラス@デデンネ@ヌメラ@ ヌメイル@ ヌメルゴン@クレッフィ@バケッチャ@ パンプジン@カチコール@ クレベース@ツツケラ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「りんしょう」程度。「なみのり」「あくのはどう」といったでんきタイプでは珍しい技を覚える。特性も他のでんきタイプとは一線を画すものばかり。チゴラスH58 A89 B77 C45 D45 S48 特:がんじょうあご 隠:がんじょう「がんじょう」+「ステルスロック」組の中でも火力と

タイキョク図鑑 - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ンネ化石158  リリーラ159   ユレイドル160  ズガイドス161   ラムパルド162  アーケン163   アーケオス164  チゴラス165   ガチゴラス164 @ベビオヴィ165 @ オヴィナイト166 @ オヴィペラー56番道路167  モンメン168   エ

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

プレックスとしており、ボルダリング以外にどう活用すれば良いか悩んでいる。ジムの内部はボルダリングのアスレチックジム。使用ポケモンはアマルス・チゴラス。ジムリーダー・四天王・チャンピオンを除き、唯一エース格のポケモンがおらず過去作に登場したポケモンがいない。バトルに勝利するとウォー

マックスレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラス。弱点こそ4倍が2つもあるボスゴドラだが、半減無効自体は多いので、受ける技のランダム要素が強いレイドではその耐性がプラスに働きやすい。ガチゴラス♀(ポケモントレーナーのシャクヤ)特性:がんじょうあごもちもの:なし技:ストーンエッジ/ドラゴンクロー/かみくだく/10まんばりきカ

がんじょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アローラゴローン→アローラゴローニャコジオ→ジオヅム→キョジオーンオーガポン(いしずえのめん)■所持ポケモン(隠れ特性)ジーランスレジロックチゴラス(ガチゴラスに進化すると消失)メレシーカチコール→クレベース/ヒスイクレベーストゲデマル■LV1頑丈普通に戦っても強力な特性だが、こ

ティラノサウルス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で変形することで、モチーフをぼかさず「ギガノトサウルス型」としている。あとティラノモンは今も昔も直立型である。ポケットモンスターに登場するガチゴラスも尻尾を引きずっていない。■登場作品大体の恐竜時代を舞台にした作品には登場しているが、ここでは中でも印象的なものをあげる。『ジュラシ

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腐らせるため、どんな船でも近づいたら一巻の終わり。まったく、こんな奴らがうようよいるポケモン世界の海はいったいどうなっているのだろうか?・ガチゴラス「分厚い鉄板も紙のようにかみちぎるおおあごで古代の世界では無敵を誇った」(X/OR)分厚い鉄板すら噛みちぎってしまう程の破壊力。人間

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド):こおり/ほのおヒスイゾロアーク:ノーマル/ゴーストテラキオン:いわ/かくとうカエンジシ:ほのお/ノーマルエレザード:でんき/ノーマルガチゴラス:いわ/ドラゴンボルケニオン:ほのお/みずケケンカニ:かくとう/こおりアブリボン:むし/フェアリーオーロンゲ:あく/フェアリーストリ

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メスのようにドラゴンらしい見た目でないドラゴンポケモンもグループに含まれる。主なポケモンはリザードン、カイリュー、ハブネーク、ボーマンダ、ガチゴラス、セグレイブなど。ひこうグループ鳥類やコウモリ、翼竜型といった空を飛ぶ動物をモチーフとしたポケモンがこのグループに所属する。おなじみ

クイル - ナツメノロウ。

じぶんのおもっていることはちゃんというべきだわ」「で、ですから、わたしごときがルーペさまに・・・うう・・・」交流・クロウタ様宅薙雨さん(★ガチゴラス♂)に片想いしている(将来的に恋人) 「もうすこし、ナギサメさんのおそばにいてもいいですか?」 価値観が似ており、表面よりも深層での

プトティラコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウメダル足して大獣神コンボにしようぜ!(提案) -- 名無しさん (2015-06-22 13:00:26) プテラ! タテトプス! ガチゴラス! -- 名無しさん (2015-11-12 20:04:53) スワープ!スナール(TFA)!グリムロック! -- 名無しさ

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーも隠れ特性を使ってくることがある。通常特性2つと隠れ特性1つの中からランダムで選ばれると言って良い。しかも未解禁だろうとお構いなし。ガチゴラス、アマルルガなどはバトルハウスのおかげで公式発表前に改造すら使うことなく隠れ特性が判明した。持ち物も未解禁をお構いなしに使用される。

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、サブウェポンとして以外は使われなくなった。この世代では「からをやぶる」と強いみず複合のガメノデス、化石ポケモン二種は唯一のドラゴン複合ガチゴラス、こおり複合アマルルガで、フェアリー複合のメレシーと幻のポケモンのディアンシーも追加された。また、いわタイプからもメガシンカ組も登場

恐竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フにしている。基本形態が恐竜モチーフのライダーはこれが初。ゾイド動物がテーマではあるが半数近くは恐竜型である。ポケモン恐竜型のトリデプス、ガチゴラス等がいる。トランスフォーマーG1シリーズでのダイノボット部隊や恐竜戦隊、ビーストウォーズシリーズでのメガトロンやダーダー恐竜、マグマ

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タル戦では、弱点の「ラスターカノン」や大技「はかいこうせん」を受ける前に的確に効果抜群の「ムーンフォース」を打ち込んで勝利。ダンデ戦でも、ガチゴラス・アマルルガ・パンプジン・ヌメルゴンを立て続けに倒したゴリランダーにヌメルゴンらのおぜん立てもあって瞬殺。エースのリザードンと対峙し

チャンピオン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちポケモンの内容や性格もどこか似ている。名前の由来は「カーネーション」。切り札はメガシンカを使用するサーナイト。X・Yルチャブルアマルルガガチゴラスパンプジンヌメルゴンメガサーナイト◎アローラ地方(登場シリーズ:『サン・ムーン』/『ウルトラサン・ウルトラムーン』)◆主人公アローラ

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いもんじ」を使うポケモンも『こだわりハチマキ』型ならこちらを優先できるため、命中が安定する。ドラゴン対策のこおり技はやはり需要が多く、特にガチゴラスはタイプ一致のドラゴン技を切って「こおりのキバ」を使うことも多い。パンチ技は分かり易いイメージもあってか、腕や拳があるポケモンに広く

モモ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/07/12 (金) 18:55:10更新日:2024/04/19 Fri 10:34:36NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームに登場するモンスターの一種。初登場はモンスターファーム3姿としては、二足歩行の人間の子供くらいなまでに大

ガラル地方の化石ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/07 Sat 03:34:42更新日:2024/05/16 Thu 10:09:32NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ガラルで みつかる カセキは なぜか 上半分か 下半分だけどう 組み合わせても 復元できるの ナゾ合体できる ポケモンの 

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-05-31 20:00:17) 違反コメ削除 -- 名無しさん (2017-06-02 18:34:48) ガチゴラスよりは使用率が高いという事実 -- 名無しさん (2017-08-12 00:15:43) 俺はサザンドラとの差別化として物理型

ギャルキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かり守る真面目な一面も持つ。あんまり絡みはないけど。彼女自身、ポケモンシリーズでは珍しいネームドのギャルキャラな上に、使うポケモンがなんとガチゴラスというゴツいポケモン(しかもかなり大事にしている)という個性を持つが、その父親が彼女に輪にかけて豪快な性格の為に相対的に地味に見える

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。技構成はドラゴンアロー、かえんほうしゃ、10まんボルト、ドラゴンテール。セミファイナルのカルネ戦では1番手で登場。ルチャブルを倒すもガチゴラスに敗れる【ただし、後のサトシ戦の描写を見る限り、サーナイトを除く五体をドラゴンテールで強制交代させつつ、ダメージを蓄積(そしてゴリラ

ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルすることはないが、マックスレイドバトルやダイマックスアドベンチャーで助っ人として参加してくれることがある。なお、レイドの手持ちは意外にもガチゴラス。このごっついポケモンをシナリオに登場する若い女の子トレーナーが使っているのは珍しいが、彼女自身はお気に入りでいつも可愛がっているら

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い角を回転させ、相手を刺し貫く。一部の例外(遺伝ポニータ等)を除き、ニドキングやドリュウズといった角のあるポケモンしか覚えられない。しかしガチゴラスがどうやって使っているのかは謎。初代ではわざマシンで覚えられた。■ハサミギロチン同じくノーマル。切れ味鋭い大きなハサミで相手を切り裂

  • 1
  • 2