サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
つ型も依然強力なので、Zワザと合わせて使えれば更に強力。第八世代ではZワザが廃止されたが、新要素のダイマックスを行うことにより3ターンのみ「ダイソウゲン」に変化。「ブルームシャインエクストラ」と同様タメ無し天候補正無視で放つことができる。また、ほのお技を「ダイバーン」として使うこ
つ型も依然強力なので、Zワザと合わせて使えれば更に強力。第八世代ではZワザが廃止されたが、新要素のダイマックスを行うことにより3ターンのみ「ダイソウゲン」に変化。「ブルームシャインエクストラ」と同様タメ無し天候補正無視で放つことができる。また、ほのお技を「ダイバーン」として使うこ
ん (2020-02-17 15:14:05) たぶん世界で一番ダンデのリザードンに倒されたポケモンだと思う。どや顔で選出してソラビ変化のダイソウゲンであっさり返り討ちにあって爆笑してしまったわ。ダイマックスはそういう使い方があるのかと -- 名無しさん (2020-02-
るとすさまじい勢いで天気やフィールドが変わったり能力が上下したりする。タイプダイマックスわざ追加効果ノーマルダイアタック敵のすばやさ低下くさダイソウゲングラスフィールドほのおダイバーン天候「ひざしがつよい」みずダイストリーム天候「あめ」でんきダイサンダーエレキフィールドこおりダイ
ざはだいもんじ)を使い、4ターンの間ほのおタイプ以外のポケモンに最大HPの1/6分のダメージを与え確実に削ってくる。加えて「ソーラービーム(ダイソウゲン)」、「エアスラッシュ(ダイジェット)」、「げんしのちから(ダイロック)」を覚えさせ、素早さを補強しつつ弱点や「ダイストリーム」
マックスの登場でしんりょく・もうか・げきりゅうをある程度自発的に発動させることも現実的になり、そのダイマックスによってロマン砲を一致高火力のダイソウゲン・ダイバーン・ダイストリームに変えられるようになった。また、第一世代のキョダイマックス個体たちはキョダイベンタツ・キョダイゴクエ
← ポニータ | ポケモン | ヤドン →ギャロップ公式ローマ字表記Gallop英語名Rapidash全国図鑑#078ジョウト図鑑#202ホウエン図鑑#-シンオウ図鑑#091新ジョウト図鑑#207イッシュ図鑑#-新イッシュ図鑑#-セントラルカロス図鑑#-コーストカロス図鑑#-マウ
久を補う「ダイドラグーン」遂に単体でほのお技の火力を引き上げられるようになった「ダイバーン」「じしん」対策と一致技が通らない相手にも通せる「ダイソウゲン」「ダイジェット」も使用可能そもそも弱点が2倍止まりでHPが倍化するので一撃突破は困難一致技の通りの良さを武器にするポケモンから
南大草原読みみなみだいそうげん和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]二索三索MJs4plane.pngMJs5plane.pngMJs9plane.pngMJf2plane.pngMJf2plane.pn
大草原読みだいそうげん和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]二索三索MJs4plane.pngMJs5plane.pngMJs7plane.pngMJs9plane.png ロンMJs4plane.png
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はスーパーポケモンスクランブルにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。テンプ
る。「ダイサイコ」を撃ってサイコフィールドを展開しておけば「ワイドフォース」の威力を底上げしつつ、相手の先制技を抑制することも可能。他にも「ダイソウゲン(くさむすび)」でグラスフィールドを展開すればじめん技を等倍で受けられるようにもなる。結果としてメガシンカこそ失ったものの、物理
史上類のないパターンである。「リザードンが最後と分かってるなら弱点を突けばいいでしょ」と甘く見るなかれ。ダンデのリザードンはみず・いわ対策にダイソウゲン(ソーラービーム)を搭載しており、すばやさを上げるダイジェット(エアスラッシュ)にダイロック(げんしのちから)付属のすなあらしで
ラゴン打点も「りゅうのはどう」絡みになった。ダイマックスとの相性は良く、弱点である水を半減できる「ダイバーン」、「じしん」などを半減できる「ダイソウゲン」、受け性能を引き上げる「ダイスチル」「ダイアース」が揃う。一方で火力補強は専ら「ダイバーン」頼りと、どうしても受け重視になりや
久子さんに演じて欲しい -- 名無しさん (2019-12-29 00:58:52) ビートのほうが先に死にそうとか言われてるのは流石にダイソウゲン生える -- 名無しさん (2019-12-29 03:10:36) デバフ対策にエフェクトガード貼った上を飛び越えて下げら
23:33:40) 発売前に流れてたダンデ黒幕説を発売後に勝つために何でもやった頃のカブさんが流したデマだって言ってたのを聞いた時には流石にダイソウゲン生えた -- 名無しさん (2020-02-04 09:11:15) ↑2 兜じゃないって事は無いだろうけど、マルヤクデも含
-- 汚花のフラウィ (2020-01-20 21:22:56) 強いほんと強い…。D振ったトドンで大地の力打てば勝てるだろと思ったらたらダイソウゲン打ってくるんだもの… -- 名無しさん (2020-01-22 22:47:46) とりあえずD振りは必須 -- 名無しさ
草がおいしげった!足元に草が生えた空間を作り出すくさタイプの変化技。カプ・ブルルやゴリランダーの特性「グラスメイカー」、ダイマックスわざ「ダイソウゲン」、オリーヴァの特性「こぼれダネ」でも発動できる。くさタイプの技の威力が1.5→1.3倍(第八世代で変更)になり、地上にいるポケ
ト」を獲得。「グラススライダー」はグラスフィールド時という条件付きだがダダリンにとっては嬉しい先制技である。ゴリランダーと組ませるか自分で「ダイソウゲン」を使うことで条件を満たせる。「ポルターガイスト」は相手が道具を持ってないと失敗するが、物理ゴースト技ではトップの威力110と高
登録日:2015/02/17(火) 20:12:04更新日:2024/01/12 Fri 10:35:05NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ファミスタシリーズにおいて、ホームラン時に出る派手な演出であり同シリーズのウリの一つ。ホームラン時ゆえ滅多に見られないが、その
ダイウォール」になるため、補助や受けがメインのナットレイには使いにくい。一方でアタッカー型であれば確定数をずらせるグラスフィールドを張れる「ダイソウゲン」、防御を上げてさらに居座りやすくする「ダイスチル」とダイマックス技が噛み合っており相性はかなり良かったりする。お得意様のフェア
しまう。また第6世代から登場した「グラスフィールド」には「技『じしん』の威力を半分にする」という効果があるので、カプ・ブルル、ゴリランダー、ダイソウゲンと地震持ちは極めて相性が悪いといったデメリットも存在する。現在では物理技のバリエーションも大幅に増え、「ストーンエッジ」「ばかぢ
かるので、実質的な威力はなんと91。火力だけなら上記の「しんそく」や「であいがしら」を追い抜く。条件が少し厳しめだが、ダイマックスを使って「ダイソウゲン」を使ったり、特性が『グラスメイカー』のポケモンを使えば達成は可能。ゴリランダーは『グラスメイカー』と「グラススライダー」を両立
一夜にして阿修羅語録荒らしが使った謎の言葉達(随時増えると思われます)あ行・ああ・い・ナニココ・いいよね・いいねえ(荒らしがIDを出された後のルーパチチェック)iフィールド(idと打ちたかったらしい)愛石(愛宕)悪禁(アク禁)榛名(あたご:俺の嫁の愛石といいつつ榛名の缶バッジを出