「タマゴ技」を含むwiki一覧 - 1ページ

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

継がれない。わざマシンが有限だった頃の救済措置なのか、XY以降では遺伝しない。おとなしくわざマシンを使いましょう。ただし、マシン技であってもタマゴ技として設定されている技はこの限りでない。タマゴわざ…タマゴから生まれた時に、♂親のポケモンが特定の技を覚えていると、生まれてくるポケ

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くみ」はピチュー時のみレベルアップで覚えられるほか、いずれかの親に『でんきだま』を持たせることでピカチュウ系最強の電気攻撃「ボルテッカー」をタマゴ技として覚えられる形態でもある。このため、かつては「一方の親にかわらずのいし、一方の親に個体値を遺伝しやすくするアイテムを持たせつつ、

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げでき、特性マイペースでこんらんのデメリットも無視できるドレディアが採用することがある。金銀から新たな使い手としてキマワリが登場したほか、タマゴ技としてフシギバナも覚えるようになった。その後も花を特徴とするポケモンが習得している。○キノコのほうし命中率:100 PP:15 タイ

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

システムが登場。これに付随してメタモンが(タマゴ未発見以外の)全てのポケモンのタマゴを作れるようになったことで存在意義も爆上がりした。同時にタマゴ技や「めざめるパワー」も新登場。タマゴ技はしばらくの間はオスに覚えさせている時のみ遺伝するという仕様であった。この時代の個体値の遺伝は

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のうろこも1日1枚楽に取れるようになりました。XYに入ると多少待遇が変わり、なんとボロの釣竿でどこの海でも釣れるように。XYでの思い出し技はタマゴ技なども思い出せるようになったため、ハートのうろこの需要は以前より高くなり、ラブカスとの出会いを求めるトレーナーが一気に増えた。そのた

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も100種類登場し、レベルアップ以外の方法で覚えられる技が大幅に増えた。これにより「はねやすめ」を始めとする一部の便利なマシン技が自力習得かタマゴ技限定になった一方、三色パンチを始めとするマイチェンの教え技だった技の多くが技マシンや技レコードへと変わり、シリーズ初期から覚えさせる

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上回るマスカーニャと同速かつ特攻以外上位互換のアラブルタケの存在は気がかり。そして、思いもよらぬ悲劇がノクタスを襲う。なんとよりにもよってタマゴ技を全没収されてしまったのである。これにより「カウンター」「かなしばり」「すりかえ」等の有用な技を軒並み覚えられなくなってしまった。幸

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、かぜおこしがひこうタイプに、かみつくがあくタイプになる等)ポケモンのタマゴが初登場。これにより希少ポケモンを孵化で増やすことが可能になり、タマゴ技の概念が追加され本来覚えない技を覚えさせるなど戦略の幅も増えた。感染したポケモンに様々なメリットを与えるポケルスの登場。「なつき度」

アブリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンのみ各地にあるヌシールを100枚集めるとナリヤ・オーキドからぬしと同じサイズのアブリボンが貰える。しかし特性は「スイートベール」固定かつタマゴ技の「ムーンフォース」「ねばねばネット」「バトンタッチ」が使えないので少なくともシングルバトルには向かない。変化技はレベル技や教え技だ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが…。スカーレットでは出ないが、イダイナキバという対の存在がいる。こちらも使い勝手は近い。・強力な技を覚えやすい旅パでは習得に手間がかかるタマゴ技や教え技、厳選が前提の「めざめるパワー」は使いづらい*8。特に意識せずとも戦闘や攻略を進める上で自然に強力な技を覚えてくれることが重

マッギョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力で「10まんボルト」を覚える。…が、連戦が前提の旅パでは弱点が多いのに先手を取られまくるのは難点。また地面技に関しては「だいちのちから」がタマゴ技なので「マッドショット」や「どろばくだん」で戦い続けることになる。そのためでんきならデンチュラやゼブライカ、じめんならドリュウズやワ

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦術において明確に差別化が可能で、今や劣化を脱したといえるだろう。だが、ORASでふいうち没収。根本的に戦略を見直さなければならなくなった。タマゴ技にふいうちがあればなぁ……~サン・ムーンでのゴローニャ~アローラのすがたが登場。安定感を捨ててロマンシングな火力を追求できる。スキン

サニーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は散々な評価しかされないサニーゴだが、覚える技は魅力的なものが多い。アタッカー、耐久型のいずれにおいても欠かせない技を多く覚えてくれるので、タマゴ技のためにサニーゴを育てるという人は結構いる。かの要塞ユレイドルに「のろい」と「じこさいせい」を同時に覚えさせられるのも、ミズゴロウや

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンド」をぶっ放し、更には「たべのこし」を所持している難敵。そしてこのカビゴンをリライブすることで「じわれ」を習得する。本来はカビゴン自身のタマゴ技であるが習得ルートが存在せずここで第三世代では初解禁となった。「のろい」も取り戻してくれるので、優秀な技遺伝役としての素質を秘めてい

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューはタマゴを作れないため、遺伝技(特にアンコール)を使用する場合厳選がやや面倒くさい。また波乗り型は特性が「せいでんき」で固定されるほか、タマゴ技である「ねこだまし」「アンコール」やピチュー時にしか覚えられない「わるだくみ」「あまえる」等を使えないので注意。アローラのすがたでは

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。種族値は全体的に低いが、「ネコにこばん」を覚えられる数少ないポケモンである。(レベルアップで覚えられるのはニャース系列のみ、他はタマゴ技か第一世代orピカブイのわざマシン)ものひろい+ネコにこばんでちょっとした小銭稼ぎなんかもできる。進化すると特性が変わってしまうほか

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段がなかったがBW2で教え技となった。「あまえる」と組み合わせた物理受け型、「つるぎのまい」からの物理アタッカー……はネタの域かもしれない。タマゴ技で「フラフラダンス」を習得できるので、差別化しつつ「しびれごな」で麻痺+混乱という非常にいやらしい戦法で運ゲに持ち込むことも可能。「

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した波導の持ち主がサトシだと気付かずに探しに出かけたという説がある。(サトシはバトル時に波導を出すため、平時だとリオルでも気付けない)また、タマゴ技でしか習得できないはずの真空波を覚えているが、親はエビワラーだったのだろうか……?因みにリオルゲット回にて初めてアニポケでのタマゴ技

空 主人公決め質問一覧 - attokiba_wiki

変更※エネコはパートナー候補に追加。質問が追加最初の質問で「時闇をプレイしたことがある」で「ある」を選ぶと新主人公になりやすい新主人公候補はタマゴ技を初期から習得している。パートナーになった場合でもタマゴ技を覚えている。 イーブイ:じたばた エネコ、ゴンベ:しねんのずつき ゴマゾ

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるため、「ねばねばネット」等補助技を軸とするサポート型で有用。積み技はそれなりにあるので、バトンタッチで後続に繋げるのも悪くはない。XYでタマゴ技で虫タイプ最強の物理技「メガホーン」習得し、火力が大幅に増した。SMでは特防が10上昇し、「きゅうけつ」の威力が「シザークロス」並に

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テージでもヘドロばくだんの代わりにヘドロこうげきを覚えるフシギバナとかいうのが実在しているのだが、完全な劣化+バトルステージ限定+HGSSでタマゴ技として帳尻合わせとして追加されたこともあってか全然悪目立ちしていなかった。◆ソード・シールドでの変更点マルチバトルが廃止され、バトル

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などと違ってマイペースイワンコを親にしたタマゴからはマイペースイワンコしか生まれないが、タマゴグループでは同グループの同種族扱いになるため、タマゴ技は通常イワンコと同じで、オシャボも通常イワンコから普通に引き継げる。同種族でも性別で進化後の姿と技が分岐するニャオニクスや、姿が変わ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能に。BWで登場した「しんかのきせき」の使用禁止が定められたのもこの時である。■特徴①育成の仕方レベルアップでの技の習得がほぼ不可能のため、タマゴ技・教え技・わざマシン等をフル活用して技を揃える必要がある。性別不明のポケモンはタマゴ技を使用できないため、有用なレベル習得技を使えな

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たんこぶであるジャローダがよりにもよって「藍の円盤」での復活が確定してしまう始末。この先が不安である……。後にDLC「碧の仮面」解禁と同時にタマゴ技として「ばかちから」が返還され、USM以来に「はたきおとす」も再習得。弱体化したとはいえ「グラススライダー」も帰って来た。サブウェポ

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎのタネ」「ねむりごな」「しびれごな」等の他にはない優秀な補助技を多数取得しその欠点を補っている。しかしメガニウムの場合「やどりぎのタネ」はタマゴ技なので博士から貰った個体は覚えられず、「ねむりごな」や「しびれごな」に至ってはそもそも覚えない*1。つまり草タイプの強みが全く活かせ

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「せいでんき」よりも「ひらいしん」推奨。「なみのり」を使う場合は「せいでんき」型にせざるを得ないほか、一部の技が使えないので注意。具体的にはタマゴ技である「ねこだまし」「アンコール」やピチュー時にしか覚えられない「わるだくみ」「あまえる」等。第七世代のWCSダブルではピカチュウを

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランガ。性格はランダムだが特性は固定(通常特性固定と隠れ特性固定がそれぞれ存在する)で個体値は伝説系と同様3V以上確定だが、色違いは出ない。タマゴ技が使えない点、体格が大きい分「ヘビーボンバー」に強いが「けたぐり」等に弱い点、対戦では特性がバレる点等に注意。正直言って全体的にデメ

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じばく(第一世代)/ヘドロばくだん(第二世代~)ミュウツーが「じばく」するのには第一世代のわざマシンかXDの教え技が必要。カビゴンはゴンベのタマゴ技で覚えられるが、こちらも第一世代の技マシンかXDの教え技、現在は終了しているHGSSのポケウォーカーの配信限定コースがなければ親とな

オクタン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用わざ自身の名を冠する技「オクタンほう」があり、もちろん自身も習得できる。が、技の性能自体がそこまで大したことがない上に、何故かタッツーのタマゴ技になっているため専用技ですらない。しかも後世代でタマゴ技としてバラまかれたわけではなく、オクタンの初登場世代からタッツーが修得出来る

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールイクリプス」で済んでしまう為か、アクZの他には下記のドクZくらいしかクリスタルは持たない傾向にある。USUMではアーボ・ハブネーク経由でタマゴ技でどく技の「ゲップ」を習得。きのみを消費しないと使えないが、これをZワザにする事で木の実消費条件を無視した上、こちらが控えめならばH

マッスグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだろうか。しかし…………………USUMにて…………なんと、「しんそく」が一般解禁されたもう一度言うが「しんそく」が一般解禁されたのである。タマゴ技にてついに習得可能となった。前作でのスイクンのぜったいれいど一般解禁に次いでのまさかのサプライズとなり、厳選難易度が大きく下がった。

かまいたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんか強そう!」と思ってお気に入りのポケモンに覚えさせて絶望したキッズはどれだけいたことだろうか……。第ニ世代で急所に当たりやすくなったが、タマゴ技でしか習得する手段がない。フシギダネやワニノコのタマゴ技になっているのはこの世代のみでVC第二世代限定技になっている。コレクションと

ペロリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「かるわざ」を利用した速攻アタッカーとしての運用が人気である。攻撃、特攻いずれも同じくらいの高さなので、両刀アタッカーとしての運用ができる。タマゴ技で「はらだいこ」が習得できるため、「はらだいこ」使用→きのみでで回復→「かるわざ」で倍速といった強力物理アタッカーに変貌できる。物理

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・パールより登場。ダイパでは使用トレーナーはいなかったが、プラチナでは四天王キクノが使用する。自力では飛行、地面の技を覚えず、わざマシンやタマゴ技等が必要。バトルフロンティアでは要注意ポケモンの一匹。「ハサミギロチン」に3タテは誰もがトラウマを残してしまう。■アニメでのグライオ

コロトック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得し、XYでその技も強化されたため、だいぶマシになっている。キャタピー、ビードル、ケムッソ等の例にもれず、わざマシン・ひでんマシンは使えず、タマゴ技も覚えない。第五世代では「むしのていこう」のわざマシンがあるにもかかわらず、それが使えないという矛盾が生じていた。こうして頑張ってコ

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも伝説を除くそこいらの鳥ポケを凌ぐ耐久のおかげで、微妙なすばやさをカバーする「おいかぜ」を自分で使うチャンスが多いのは嬉しい。♂固定なのでタマゴ技はあきらめよう。しかしこのウォーグル、「第四世代狂気の序盤鳥ムクホークの劣化」と言われることが多い。「あくタイプのバルジーナが対にな

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水準の値を誇っているので、両刀使いとしても運用が可能。一方で素早さはカイリューと同等で、物理防御もそれほど高くないので過信はできない。しかしタマゴ技で「カウンター」を覚えるため、1発で落とし損ねると物理型でもあっさり返り討ちにされる。ドラミドロと共に、ドラゴンタイプにして初めて「

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乱してくる。また各地にあるヌシールを80枚集めるとナリヤ・オーキドからぬしと同じサイズのミミッキュを貰える。元々1つしかない特性はともかく、タマゴ技の「のろい」や「みちづれ」を覚えていないことがバレる点には注意。タマゴ技なしでも実戦で使えそうな型を育成できるのがせめてもの救いか。

ロズレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かして補助技で戦うのもあり。また、「ウェザーボール」の数少ない使い手。ポワルンェ…だがレベルアップだけでは技が微妙なものが多く不足しやすい。タマゴ技は「リーフストーム」「ねむりごな」「わたほうし」「タネばくだん」「タネマシンガン」「じんつうりき」など良いものが豊富。ガチ戦で使うな

ポケモンスタジアムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジアムが解放される。大会形式と対戦相手はほぼ全てオモテと同じ構成だが、相手の手持ちのポケモンや技構成が見直され難易度が上がっている。金銀ではタマゴ技+初代のマシン技を使うチートキャラが登場する。マチスのライチュウのなみのり(ポケスタ2)+きしかいせい(タマゴ技)、シバのナッシーの

レントラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切り札の座を奪われてしまった…ダイパリメイクのBDSPでは従来通り序盤から登場するほか、地下大洞窟にも出現する。地下大洞窟の個体はランダムでタマゴ技を1つ覚えているため、技次第ではダイパ当時よりも大きく活躍してくれるかもしれない。一致物理技の最高火力が「ワイルドボルト」となったた

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全ポケモンが使える技ではなくなったため、この技を失った耐久ポケモンは大打撃を受けた。それに対してどくタイプを持つポケモンは今作ではレベル技かタマゴ技のどちらかで必ず「どくどく」を習得できるようになっており、必中の仕様も併せてよりどくタイプの特権としての印象が強くなっている。*2ま

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フラグの一つだった訳だし…。ちなみにXYからメタモンを使えば隠れ特性がオスからも遺伝できるように変更されたため、「バトンタッチ」を始めとしたタマゴ技との両立なども可能になった。つまりBWの頃から恐れられていた第二のテッカニン化を果たしたと言う訳である。というか、現状バトン役として

ミルホッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らせて相手を威嚇。口の中に溜め込んだ種を勢いよく飛ばして攻撃する。しかし「タネマシンガン」は覚えない……かと思いきや、『USUM』にてついにタマゴ技で覚えられるようになった。技スペースの問題だったりチラチーノというライバルがいたりするせいで採用率は微妙だが■ゲームでのミルホッグ進

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もS112を上回るフェアリーはアブリボン・エルフーン・カプ・コケコの3匹のみ。スカーフ持ちでなければ大体抜ける。まさかの「コメットパンチ」をタマゴ技で習得。物理鋼の火力が大幅に増強(USUM)。……と、環境がかくとうタイプに冷たい中でむしろ大幅に数を増やしている。バシャーモ共々、

シビルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:11) ↑冷ビか。確かにこおり技は欲しいな。 -- 名無しさん (2014-05-20 22:36:32) めざパ厳選はきついけどタマゴ技や特性については考えなくていいのが楽だな。 -- 名無しさん (2014-11-01 16:43:28) 最初ふゆうのこと気づか

ハカドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高火力でも状況によってはダメージがオーバーフローしてカスみたいなダメージしか入らないこともある。なお、この技はしろすじのすがたのバスラオもタマゴ技で習得できるため厳密には専用技ではない。バスラオが発売当初から内定していたため『HOME』解禁で登場することは予想されており、実際に

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とし」は命中率が90に上がり、本編での使い勝手が大幅に向上。対戦での主力技「いわなだれ」に3割ひるみ効果が付き、多くのポケモンが自力もしくはタマゴ技で覚えられるようになったのは追い風だが、当時は素早い使い手がいないため狙いづらい(タイプ一致だとイワークが最速、あとはせいぜい「バト

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級伝説ポケモンイベルタルが登場した。性能的にはこちらの方が近いかもしれないが、禁止級との差別化を考えることもなかなかないだろう。USUMではタマゴ技で「おしおき」を習得。…したのだがなんと遺伝経路が存在しない。タマゴグループ「ひこう」でおしおきを自力で覚えるポケモンはバルチャイが

Pokémon HOME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がそのLvまでに覚える技と、わざマシンなど何かしらの手段で覚えた事のある技のうちそのソフトで覚える可能性がある技を覚えさせる事ができる。現状タマゴ技以外で「ボルテッカー」を習得可能な『アルセウス』に送る事で、野生産のピカチュウ・ライチュウが「ボルテッカー」を他作品でも使えるように