「ソードワールドRPG」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヘッポコ冒険者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/12/05 Tue 11:11:54NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧富士見ドラゴンブックで刊行されているTRPG『ソードワールドRPG』リプレイの中の1シリーズ。全10巻。正式名称は『新ソードワールドRPGリプレイ』。著者 秋田みやび初心者ゲームマスター

ガープス第3版の日本語版と邦訳版 - ガープスWiki

レスガープス・ドラゴンマーク - 現代ファンタジー。大判ガープス・パワーアップ - 4つのシナリオを掲載した大判のルールブックコクーン - ソードワールドRPGのパロディ。ファンタジーコメディ『ガープス・コクーン』 - ソード・ワールドRPGの舞台フォーセリアをパロディ化したファ

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どちらなのだろうか。イリーナ・フォウリー「わたしの拳が真っ赤に燃える!悪を倒せと轟き叫ぶ!」TRPG『ソード・ワールドRPG』のリプレイ『新ソードワールドRPGリプレイ』7巻にて。メインキャラの悪即斬系怪力神官戦士イリーナが物理無効の魔法生物と取っ組み合いに会った際、物理攻撃を無

バックベアード様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人誌では「このロリコンどもめ!」と言いながらヤラれてしまう強気娘として書かれることが多い。もちろん水木翁とは全然関係ない。ちなみにTRPG『ソードワールドRPG』では彼がモデルになったと思しき『バグベアード』なるモンスターが登場。デザインの似ている『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の「

ダンジョンズ&ドラゴンズ - ドラゴンランス年代記

好調に展開し、1980年代はテーブルトークRPGといえばD&Dが代名詞になるくらいに日本でも独占的なシェアを持つにいたったが、1989年の『ソードワールドRPG』の販売をきっかけに日本のテーブルトークRPGに安価で手軽な文庫形態のゲームが多くなってくると状況は変化する。新和のD&

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの値が非常に低い値(大抵はピンゾロ(最低値))だとたとえ条件を満たしていても確実に失敗し、これはファンブルと呼ばれる。その中でもTRPG『ソードワールドRPG』・『ソード・ワールド2.0』では「武器におけるダメージクリティカル値」な出目が出た場合、クリティカル目が出続ける限りダ

水中戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-05-10 05:23:54) FF -- 名無しさん (2020-05-10 08:10:03) ソードワールドRPGのバブリーズ編で、呼吸とかの問題は魔法に頼ってた。そして敵も同じ方法を使ってきたけど、魔法を打ち消して溺死させるというえ

エキドナ(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) DMC4のエキドナさんが子沢山で優しいお母さんだったのもこれが由来か -- 名無しさん (2014-07-17 08:33:40) ソードワールドRPGリプレイの、ぺらぺらーずのラスボスもエキドナ。人やらモンスターやら食べて(色々な意味で)、合成モンスターを産む能力がある

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」があり、魔法戦士専用の魔法である「魔法戦士魔法」なんて物もあった。古代語魔法を使うため革鎧装備になってしまうが、彼らは戦闘民族ロードス人(ソードワールドRPGと違ってレベルアップでLPがガンガン上昇する)なので紙装甲でも前衛として戦えるのであった。魔法戦士リウイタイトルに魔法戦

ゴブリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。その他の作品でもおおむねそのような扱いとなっており、邪悪な犬頭の小人として出現することが多い。コボルトとコバルトを関連付ける設定としてはソードワールドRPGでは、銀を腐らせる存在として鉱夫に嫌われ、「腐銀」がコバルトと呼ばれている。『ソードワールド2.0』では最下級蛮族として

戦士タイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:22:25) ロストヒーローズの初代ウルトラマンは戦士っぽい気がする -- 名無しさん (2015-01-15 22:12:57) ソードワールドRPGリプレイでも、NEXT(ぺらぺらーず)以外は誰かしかいる。その中ではへっぽこーずのイリーナ(神官戦士だけど戦士寄り)が有

ハーフエルフ - ゲーム情報ウィキ

は存在しないことが明記されている。人間の血液型のA型とB型のように、ハーフエルフの子供は人間・エルフ・ハーフエルフのいずれかとなる。初期の「ソードワールドRPGアドベンチャー」で山本弘は母親がハーフエルフであるサラサ・アディについて「エルフの血のせいか耳がやや長い」という描写を行

  • 1