「ソードビーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソード - 星のカービィ 非公式wiki

心者にも扱いやすいコピー能力である。また、作品によってはカービィ及びヘルパーの体力が満タンの際は、各種コマンド技の起点となるチョッピング時にソードビームが発生する。初登場作である『夢の泉の物語』の時点でメタナイト戦における必須コピー能力に指定されていたり、アニメ版においてもメタナ

ソード(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトの場合はここから2連続ボタン入力で、更に2回斬りつける「メタ3れんぎり」に繋がる。ボスとしてのギャラクティックナイトと同様のアクション。ソードビーム登場:SDX、USDX、Wii、20周年、トリプルデラックス、ロボボプラネット、スターアライズ、ディスカバリーたてぎりに付加され

宝剣ギャラクシア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだけで、意外と単調。倒すとギャラクシアを入手、最後のダークマター戦でゲージをピンク色(マーベラス評価)に止めた時の攻撃がダメージ9999のソードビームに超強化される。ちなみに通常の最高ダメージは1000止まりで、かつダークマターのHPは形態変化前後で2000/3000程度。いか

え! メタナイト卿と対決? - 星のカービィ 非公式wiki

あると判断して城に戻る。その後もメタナイトとカービィの決闘は続き、カービィも少しは剣の扱いに慣れ始める。そこでメタナイトはカービィに向かってソードビームを放つ。辛くも避けたカービィに、無心になればソードビームを放てると言い、どうすれば無心になれるかと尋ねると、カービィは眠りこんで

ゆびわ - ゼルダの伝説 Wiki

スイスイゆびわ泳ぎが速くなる。23はやてのゆびわ回転斬りを出すためのチャージ時間を短縮。24ひかりのゆびわ L-1HPがハート2つ分減ってもソードビームを撃てる。25ひかりのゆびわ L-2HPがハート3つ分減ってもソードビームを撃てる。26ダブルボムのゆびわバクダンを2個同時に置

ギャラクシア - 星のカービィ 非公式wiki

記憶を頼りにソードとブレイドはチリドックを川へと誘い込む。カービィはギャラクシアをコピーし、ギャラクシアを手にしたソードカービィとなり、そのソードビームにより、チリドックを粉砕する。第60話 宝剣ギャラクシア!ギャラクシアという名称が初めて登場。ガールードの娘であるシリカが、母は

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神々のトライフォース」から。多くはゲーム中盤以降で入手できる武器であり、それまでの剣とは比較にならない威力に加え、ライフゲージ満タンのときはソードビームまで放てる遠近両用の武器と化す。一方で3D作品では、「両手持ちで盾との併用ができなくなりしかも隙きも多くなった代わりに一撃の威力

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より、地上のフーム達もハッキリと視認できる高度まで引きずり下ろされる。放った雷の剣も吸い込まれ、ソードカービィへの変身を許してしまい、最後はソードビームの連発を喰らって爆発した。この回は銀河戦士団の事について語られており、色々と印象深い回だった。また、「稲妻を吸いこんだのに、何故

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまう。よってボスはメタナイトではなくダークメタナイトだが、前作の夢の泉DXのメタナイトとは比べ物にならない強さを発揮する。竜巻斬りやソードビームを繰り出すが、前者はスーパーデラックスのものより動きが速かったり、後者は連射したりと、かなり強化されている。タッチ!カービィ条件

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転斬り。マスターソードはシナリオ進行で使用できる特殊な武器。便宜上片手剣とは別武器扱いだが、基本技は片手剣と同一。ただし、体力満タン時に出るソードビームが超強い。スキルが固定かつ解放にすさまじく手間がかかる欠点があるのが難点。特に3DS/Switch版では仕様上スキル全解放にとて

ニンジャ - 星のカービィ 非公式wiki

しない。いづなおとし敵を掴んで跳び上がり逆さになって急降下するところまではゲームと同じだが、最後が敵を空中から投げ落とす形に変更されている。ソードビーム(仮称)忍者刀を振るい、黄色い三日月型の光刃を放つ。光刃を2つ重ねてX字型にすることもできる。活躍[]ヤミカゲが投げたクナイから

カービィマスター - 星のカービィ 非公式wiki

ジは現在の人数×出た技の基本攻撃力で求める。なお、MARVELOUS攻撃に限り、どの攻撃も全ての敵に100ダメージとなっている(ギャラクシアソードビームは例外)。先述の通りMARVELOUSを出すとやられていたカービィが復活する。なお、名称は当Wikiで独自につけたもの。MARV

コピー能力(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面もつけるコピー能力。設計図はコロシアムの『メタナイトカップ』初回クリア報酬。体力バーが1本分以上ある場合には「ムーンショット」という名のソードビームを放つことができる。今作では2本目の体力バーを減らされるまで保持できるライフアップハート的な強化アイテムが存在するため、条件は最

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サカ」、ギャラクシア空中探検隊EOSのコンティニュー画面にカスタマーサービスカービィマスターのカービィの必殺技にカブキカービィ、ギャラクシアソードビームこれらの逆輸入はまさに公式からのサプライズであり、アニメ版カービィファンを大いに喜ばせたのであった。他にも『スターアライズ』では

星の戦士のひみつ - 星のカービィ 非公式wiki

デデとエスカルゴンが自力で脱出し、空中でクラッコとカービィの戦闘が繰り広げられているのを見て、クラッコを応援する。しかし、カービィは5発ものソードビームをクラッコに放ち、最終的にクラッコは真っ二つにされ爆発されてしまう。雲が晴れ、天候が回復したププビレッジでは、村人たちが空を見上

忠誠! ソードとブレイド - 星のカービィ 非公式wiki

ードカービィとなる。カービィが戦う中、ソードとブレイドはチリドックの弱点が水と確信。決死の攻撃でチリドックを川に突き落とす。そこにカービィがソードビームを発射。チリドックは真っ二つになって爆散。メタナイトも復活した。ソードとブレイドはメタナイトの門弟になった日を思い出していた。メ

ゼルダの伝説 - ゼルダの伝説 Wiki

た方向でリンクの向きも変わる。Aボタンで向いている方向に剣を突き出して攻撃する。剣の長さはひとマス分しかないが、ライフが満タンの時のみ剣からソードビームと呼ばれるビームが発射される。Bボタンでブーメランやバクダンなどのいった「アイテム」を使用する。リンクは盾を装備しており、正面か

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

ト・幻が使用。3D作品だからか、地上に対して平行になっている。更に上述の通り、カオス・エフィリスのハーフムーンも類似。その他[]アニメ版ではソードビームの形状が三日月状になっている。ナイトメアパワーオーブの攻撃のひとつに「三日月ビーム」がある[6]。ヘルメホーンは角から衝撃波を放

ドドンゴ - ゼルダの伝説 Wiki

LEGEND OF ZELDA 第13話「THE MOBLINS ARE REVOLTING」初代『ゼルダ』の公式イラストに準じたデザイン。ソードビームをも弾き返す甲羅を持つ。ガノンの地下アジトへ潜入したリンクとゼルダに突撃を仕掛けるも、ゼルダが投げた爆弾を飲み込んでしまい爆死。

宝剣ギャラクシア! - 星のカービィ 非公式wiki

一度は奪われるもメタナイトのクロスガンによる援護射撃により、カービィはギャラクシアを手にする。カービィはギャラクシアに力を溜め「ギャラクシアソードビーム」を放つ。キリサキンはそれを防ぎきれず、真っ二つになって爆散。最後で母は立派な戦士であったと知ったシリカ。そしてメタナイトは彼女

バグジー - 星のカービィ 非公式wiki

剣を出現させて二刀流に変化し、ソードカービィと渡り合う。戦闘中に眠ったカービィにトドメを刺そうとしたが、眠りによって無心に目覚めたカービィのソードビームを受け切れず、剣ごと真っ二つに両断されて爆死した。小説版でのバグジー[]『星のカービィ カービィカフェは大さわぎ!? の巻』で登

リンク_(SP) - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

きのため、剣と盾の持ち手が逆になった。弱攻撃3段目が「突き」から「斬り上げ」に変更された。横スマッシュ攻撃蓄積ダメージが0%の状態に限り、「ソードビーム」が出るようになった。ワイヤーつかみ・空中ワイヤーができなくなった。今作では通常のつかみになる。通常必殺ワザ地面に落ちた矢をアイ

クラッコ - 星のカービィ 非公式wiki

まう。そして、更に雷攻撃をするも、剣の形をした雷攻撃を吸い込んでソードのコピーを手に入れたカービィに真っ二つにされ、消滅した。作中で最も多くソードビームをくらった(5発)。漫画作品でのクラッコ[]星のカービィ デデデでプププなものがたり[]デデデ大王の手下だが、時折騒動にデデデを

キリサキン - 星のカービィ 非公式wiki

クシアを奪い取る。だが、クロスガンを拝借したメタナイトの援護射撃でギャラクシアを落とし、ギャラクシアを奪還したカービィの放った「ギャラクシアソードビーム」の一撃で倒された。関連記事[]魔獣ホーリーナイトメア社宝剣ギャラクシア!アニメ「星のカービィ」に登場する魔獣(※は魔獣で無い・

チリドック - 星のカービィ 非公式wiki

を作動させるなどして城外へ追い出したところをソードナイトとブレイドナイトによって川へ落とされ、ギャラクシア[3]をコピーしたソードカービィのソードビームで真っ二つになり爆散した。余談[]『星のカービィ スターアライズ』において、ドリームフレンズとして登場したアドレーヌ&リボンの技

ネッケツ - 星のカービィ 非公式wiki

な姿をした魔獣教師。竹刀を持っていて吸い込んだカービィはソードをコピーした。コピーした直後は押されていたが、徐々にカービィの方が優勢になり、ソードビームを二回受けて、一度目は何とか相殺したが、二度目は防ぎきれず真っ二つにされ学校ごと大爆発した。脚注[]^アニメ「星のカービィ」HD

リンクの冒険 - ゼルダの伝説 Wiki

Bボタンで攻撃が可能であり、十字キーによる立ち・しゃがみによって上段・下段攻撃の使い分けができる。体力が全回復の状態であれば、前作同様剣からソードビームを発し、ある程度の遠距離攻撃が可能になる。また、攻撃をしていない状態であれば盾で敵の攻撃を自動的に防御する。こちらも、十字キーに

イグ - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ビルスーツ武装フォースビームアサルトライフル×1ビームサーベル×2右胸近接機関砲×1エクステンショナルアレスター×2アンチビームシールド×1ソードビームアサルトライフル×1レーザー対艦刀×2フラッシュエッジビームブーメラン×2右胸近接防御機関砲×1エクステンショナル・アレスター×

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちのようなものだったり、魔力や何らかのエネルギーを飛ばしているというパターンも有る。リンク(ゼルダの伝説シリーズ)初代など一部の作品では「ソードビーム」という謎の技を使用する。体力が最大かつ特殊な剣を装備している時のみ、剣の先からビーム(?)が飛び出すという技。2D作品では割と

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久消費が免除)。平時はそこそこ止まりの威力であり、一方で壊れても10分で直ることからもっぱら木の伐採や鉱床の破壊といった雑用に使われがち。ソードビームも矢を消費せずに高いところを攻撃できることから、ゴーゴータケやスミレを収穫するのに便利。伝説の剣らしからぬ扱いからついたあだ名は

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位』の3段階に分かれており、それぞれをクリアするごとにマスターソードの攻撃力が10ずつ上昇し、最終的に常時覚醒状態(威力60・耐久力188・ソードビームで耐久消費なし)のマスターソードを使えるようになる。試練内容は、開始前に持っている武器・防具も含め全アイテムを没収された上で、規

バルフレイナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのは4段目だが、『ディスカバリー』では振るたびに星が出てくる。ハイパーラッシュ~ムーンショット(使用:スタアラ)いつもの連続切り→三日月型ソードビームのフィニッシュ。なおこれに限らず、メタナイトよりもムーンショットが大きくなっている。EX版の場合、これを含めた地上で放つムーンシ

空中探検隊EOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのだが)。 せり出す壁はいきなり飛び出して停止するもの、一定間隔で伸び縮みを繰り返すものがある。 ボスは本編に出られなかったメタナイト。 ソードビーム連発、トルネイドアタック、左右から往復しながらの突進・・・と多彩な攻撃パターンを持つ強敵。 ちなみに、ボスエリアの左右には何故か

カースガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので4種類聞き比べてみてはいかがだろう。コログの森でマスターソードを入手している場合は、特攻が付く上にライフを満タンに維持していればR入力のソードビームで一方的に攻撃できるため非常に戦いやすくなる。その場合は神獣の攻略をかなり後回しにすることになるが。順当にストーリーを進めるなら

バグジー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事なく、今度はスペアの武器を取り出して両手に剣という完全な二刀流スタイルをもってソードカービィと戦闘。最後はカービィが初めて放った必殺技「ソードビーム」で真っ二つに一刀両断され、敗北した。当時はギガントエッジみたいにソード特化の敵キャラクターがいなかった*1事が、バグジーにこの

マスターソード(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフが足りないと何も無い空間で突然死するリンク、透明な何かを掲げてポーズを決めるリンクなど、イベントの絵面はそれはもう酷い事になるので注意。ソードビーム(スカイウォード)は他の武器の投げに相当する操作をすると出せる上に、赤ライフの最大値に応じて飛距離も伸びる。成長する度剣も成長し

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が上がるがこれの入手で詰んだ人多数。LV1はウッドソード、Lv2はホワイトソード、Lv3はマスターソード。Lv2以降はハートが満タンの時にソードビームを撃てる。Lv3にするためにはあいことばが必須。なお大地の章はわらしべイベントをこなさなくても手に入れることが可能。盾…Lv1は

斬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」って時点でちぐはぐだよな。主役の武器が斬れば血が出る抜き身のポン刀という設定に待ったがかかったかららしいが。ブリーチとかはいいのか?あれはソードビーム発生装置的な小道具だから? -- 名無しさん (2020-08-21 13:11:09) ジャンプラのデッドプールにてしれっ

コピー能力(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(コピー能力)]]ヘルパー/ブレイドナイトリンクのような帽子を被っている。それを意識してか、回転斬り(スピニングソード)や体力MAX時限定のソードビームも実装。ヘルパーの水中技はスピニングソード。全方位に攻撃できるため使いやすい。カービィも使用可。なお、『夢の泉デラックス』からは

チリドック(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シアを携えたカービィ、ソードとブレイドは逃さず追撃。過去の記憶から弱点を悟った二人による決死のアシストで川に沈められ、ソードカービィが放ったソードビームを受け、体を真っ二つに両断されて爆発。現代に持ち込まれた因縁は終止符を打たれたのであった。余談チリドックに絡んだ戦闘シーンは総じ

せーのでドン! - 星のカービィ 非公式wiki

ngワドルディせーのでトリプルショットその場で百れつスピアを繰り出し、前方から斜め上に向かって3つのエネルギー弾を飛ばす。メタナイトせーのでソードビーム前方に敵を貫通する巨大なナイトビームを放つ。画像[]Don-STA『星のカービィ スターアライズ』Don-STA1発射時の構え(

  • 1