「ソリッドバーニング」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソリッドバーニング(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日~) 第3話「サラリーマンゼロ」より@円谷プロ、「ウルトラマンジード」製作委員会ウルトラマンジード!ソ リ ッ ド バ ー ニ ン グ !ソリッドバーニングとは、特撮ドラマ『ウルトラマンジード』に登場するウルトラマンジードのフュージョンライズ形態のひとつである。DCDゲーム『ウ

ウルトラゼットライザー連動音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

オーブウルトラマンジードテトライトクロスジャックコスモスネクサスウルトラマンジードプリミティブウルトラマン(※)ベリアル-ウルトラマンジードソリッドバーニングセブンレオ-ウルトラマンジードアクロスマッシャーコスモスヒカリ-ウルトラマンジードマグニフィセントウルトラの父ゼロ-ウルト

コンボ音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

ーブメビウスギンガ○○ オーブ ストリウムギャラクシーオーブタロウマックス○○ ジード プリミティブジードウルトラマンベリアル○○ ジード ソリッドバーニングジードセブンレオ○○ ジード アクロスマッシャージードコスモスヒカリ○○ ジード マグニフィセントジードウルトラの父ゼロ○

プリミティブ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再戦。強固な装甲に歯が立たない上に二体も増援を送られるが、トオル少年の応援によりリトルスターが分離。セブンのウルトラカプセルが起動したため、ソリッドバーニングの初陣に移行する形になる。◆第4話『星人を追う仕事』地球侵略を諦め地球人に紛れて暮らすピット星人トリィ=ティプに宿ったリト

アクロスマッシャー(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降り注ぎ敵に大打撃を与える。◆コークスクリュージャミングジードクローを用いた技。トリガーを2回引いてボタンを押すことで発動。 プリミティブとソリッドバーニングではサイコクラッシャーやスクリュードライバーのようなエネルギーを纏った突撃技であったが、17話でアクロスマッシャーが使用し

ウルトラマンジード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュージョンライズ形態でダメージが蓄積するとこの形態に戻る。詳細は個別項目『[[プリミティブ>プリミティブ(ウルトラマンジード)]]』にて。【ソリッドバーニング】1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。燃やすぜ!勇気!ジィィィィィィィィィィド!!ウルトラセブン!  ウ

ペダニウムゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く直立する不気味な挙動も特徴的。必殺技は全身にエネルギーを集めて巨大な火球を放つ『ペダニウム・メテオ』。その威力は山1つを吹き飛ばすとされ、ソリッドバーニングのストライクブーストとほぼ互角に撃ち合えるほどのもの。だが、エネルギーの干渉で街に被害が及ぶほどのものでもあり、互いに最大

マグニフィセント(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるものにもなっている。◆≪使用技≫◆◆メガボンバーパンチエメラルド色の光を拳にまとわせて放つヘビーパンチ。その威力はプリミティブはおろか、ソリッドバーニングですら打ち壊せなかったペダニウムゼットンの強固な装甲に大打撃を与えるほど。両腕で放つメガボンバーダイナマイトもある。◆メガ

ウルトラマンレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公・朝倉リクが変身するウルトラマンジードのフュージョンライズ(所謂タイプチェンジ)形態として、レオとその師たるセブンの力を借りた格闘形態・ソリッドバーニングが登場している。最終回では、ベリアルに立ち向かうジードの戦いをセブンと共に光の国から見守っている場面が描かれている。なお、

サンダーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目の位置がよりわかり辛くなっている。ちなみに変身バンクのエースキラーは実はメビウスキラー。エレキングカプセルには、第4話「星人を追う仕事」でソリッドバーニングが倒したエレキングの力が宿っており、この怪獣を我が子のように育てていたピット星人トリィ=ティプの願いはある意味踏みにじられ

エレキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ウルトラマンジードと交戦。電撃で戦いに慣れないジードを苦戦させるが、愛崎モアが催眠効果のある宇宙植物ルグスでエレキングの動きを鈍らせた隙にソリッドバーニングにフュージョンライズ。トリィ=ティプの願いを聞いて「ブーストスラッガーパンチ」で撃破、楽にしてあげた……と思いきや、伏井出

タイプチェンジ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な戦闘スタイルが特徴の基本形態[[プリミティブ>プリミティブ(ウルトラマンジード)]]、メカニカルな装甲とパワフルな戦闘スタイルが特徴の[[ソリッドバーニング>ソリッドバーニング(ウルトラマンジード)]]、軽やかな動きとヒーリング能力を持つ[[アクロスマッシャー>アクロスマッシャ

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少女」をまたいで、ウルトラマンジード・プリミティブの初陣を飾った。後に第9話「誓いの剣」にて、スカルゴモラが三度登場。光瀬山麓に出現するが、ソリッドバーニングとなったジードのコークスクリュージャミングによって倒された。その回では鳥羽ライハの過去のトラウマとしてスカルゴモラが現れて

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

写となっている。●レッキングリッパーウルトラマンジード プリミティブが使用する技。腕を水平に広げて光刃を連射する。●ジードスラッガージード ソリッドバーニングが使用する、アイスラッガー状の武器。念力で投擲する場合の技は「サイキックスラッガー」として区別されている。また、足や腕のプ

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。・ウルトラマンジード『ジードスラッガー』セブンとレオの師弟コンビのウルトラカプセルを用いた勇気を燃やすフュージョンライズ形態・ソリッドバーニングが使用する。振るう度に炎のような軌跡を描くのが特徴。本家と同じく手持ち武器としても扱えるだけでなく腕や脚にマウントでき、各

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースキラーから受け継がれた鉤爪が武器。ウルトラ兄弟の必殺技は使用しないが、力を奪った再現なのか光線吸収・反射能力を持っている。第6話冒頭ではソリッドバーニングにフュージョンライズしたウルトラマンジードの必殺光線・ストライクブーストを難なく吸収し、撥ね返して苦しめた。詳細は当該項目

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーブの額のランプからエメリウム光線が発射する。この時、ランプの色が水色から黄緑に変化し、三つの光芒が螺旋状に放たれる。ウルトラマンジード・ソリッドバーニングエメリウムブーストビーム。額のランプから放つ光線。ポーズも光線の見た目も本家に近いが、光線を照射した部分が焼け焦げるような

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える炎の攻撃で様々な脅威に立ち向かう。必殺技は炎の突進技・ストビュームダイナマイト。こいつに触れると「火傷するぜ!!」。ウルトラマンジード・ソリッドバーニングウルトラ兄弟二番目の男ことウルトラセブンと彼の弟子的存在であるウルトラマンレオの力を借りた、ウルトラマンジードの格闘形態。

テレスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のために使用されている。『ウルトラマンジード』放送直前スペシャルにて登場。アクロスマッシャーの能力を紹介する対戦相手となった。プリミティブやソリッドバーニングの紹介には本編の映像が使用されているが、ここだけ新撮。『ウルトラマンZ』第4話「二号ロボ起動計画」にて登場。夜行性の怪獣で

キメラベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという荒業によってもろとも地球へ叩き落される。その後はジードを相手にタイマンに発展するが(BGM「フュージョンライズ!」が流れる中)、[[ソリッドバーニング>ソリッドバーニング(ウルトラマンジード)]]に押しまくられゼロ距離ストライクブーストを受けるジードクローを手にした[[ア

ギャラクトロンMK2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名ジンクスが発動したためかつて通常のギャラクトロンを破壊したゼットシウム光線とレッキングバーストの同時攻撃の直撃に耐えるだけでなく、ジード:ソリッドバーニング、アクロスマッシャー、マグニフィセントオーブ:ライトニングアタッカー、ハリケーンスラッシュ、バーンマイトゼロ:ルナミラクル

ウルトラマンタイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]であり、『ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ』第19回「共に進む場所は一つ」でもタイガが上記のように評するほど。バーンマイトやソリッドバーニング、そして『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』で共闘する後輩のベータスマッシュと似たポジションと言っていい。格闘戦で

スカルゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙うタイラントとジード&ウルトラマンゼロの戦いの中、光瀬山麓に現れた。ジードはタイラントをゼロに任せ、光瀬山麓でスカルゴモラと交戦。最終的にソリッドバーニングにフュージョンライズしたジードのコークスクリュージャミングにより、スカルゴモラは敗北したのだった。また鳥羽ライハの回想シー

ぐんぐんカット(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジン/オリジン・ザ・ファースト ◇オーブトリニティ ◇ライトニングアタッカー ◇エメリウムスラッガー◆ウルトラマンジード ◇プリミティブ ◇ソリッドバーニング ◇アクロスマッシャー ◇マグニフィセント ◇ロイヤルメガマスター ◇ウルティメイトファイナル ◇ギャラクシーライジング◆

フュージョンライズ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかも、この弾で投入された『スペシャルレア』カードにはキャラクターデザインの後藤正行氏描き下ろしのプリミティブがラインナップされている。[[ソリッドバーニング>ソリッドバーニング(ウルトラマンジード)]][[ウルトラセブン>ウルトラセブン ]] + [[ウルトラマンレオ>ウルトラ

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。後に、セブン&ゼロ親子の力を借りた形態ことエメリウムスラッガー時にアイスラッガーを使用している。ウルトラマンジードオーブと同じく、彼もソリッドバーニング形態で「ジードスラッガー」という宇宙ブーメランを使う。投擲武器としての用途の他に、手足のハードポイントにマウントすることで

ウルティメイトファイナル(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動していることになる。◆≪使用技≫◆劇中ではギガファイナライザーを使用しての攻撃を三種類繰り出したが、設定上は素手の状態でも、プリミティブ・ソリッドバーニング・アクロスマッシャー・マグニフィセントの4形態の技の強化型を扱える。ギガファイナライザーを用いた技ギガスラストスライドスイ

ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てゼロを救援する形で登場。ベリアルに滅ぼされるサイドスペースを「この宇宙はもうもたない!」と悲しむ台詞がある。本編での登場ではこれと最終回でソリッドバーニング組として弟子のレオとともにジードの戦いを見守っていただけなのだが、終盤にてジードこと朝倉リクが父ベリアルについて思い悩む際

ライトニングアタッカー(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジード つなぐぜ! 願い!!ギャラクトロンmk2戦における連続タイプチェンジにてサンダーブレスターの次にフュージョンアップ。同じ硬質系であるソリッドバーニングと共に戦う。さらにここで加勢に現れたゼロのアシストを受け、アタッカーギンガエックスを放った。《余談》ライトニングアタッカー

ストレイジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマン。これまでの特空機とは異なり、ストレイジではなく第一特殊空挺機甲群所属の特空機となる。外見はテクターギア・ゼロやダークロプスゼロ、ソリッドバーニングに似ているが、何故長い間地球を守ってきたウルトラマンゼットではなくごくわずかな期間しか地球にいなかったゼロをモデルにしたの

ダークロプスゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来にジードの地球に降り立ったゼロ相手には格闘・光線共に圧倒されたため退却。*1その後、再出現し再びジードと交戦し更に2体も現れ追い詰めるが、ソリッドバーニングにタイプチェンジされてしまうと完全に形成逆転。3機全て撃破されることとなった。何故試作機が他に2体もあったのかは不明だが、

ウルトラマンベリアル アトロシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オニクスモード)にゼロが乱入し、やや形勢が不利に。そこでベリアルが繰り出したのは、リク以前に作り出した「にせベリアルの失敗作」達。それぞれがソリッドバーニング、アクロスマッシャー、マグニフィセントの姿を取り、目を赤く輝かせた「ジードの兄弟」を手勢として差し向け、心の隙をついてジー

ウルトロイドゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/12 Sat 02:39:54更新日:2024/05/23 Thu 13:00:09NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧ウルトロイドゼロ、起動!ご覧ください!人類の希望、ウルトロイドゼロが今起動しました! ・ 画像出典:ウルトラマンZ(202

  • 1