「スフィアモード」を含むwiki一覧 - 1ページ

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない…のだが、「生贄の質によってステータスが決まる」不安定さ、「フィールドの総攻撃力は変わらない」爆発力のなさなど欠点も目立つ。 球体状態スフィアモード上述の通り、ラーのテキストは古代神官文字で書かれているのだが、これを解読して起動の呪文を唱えないとコントロールできず、置物同然

哀しみの王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな敵(ネモムゥ)を呼び出したりするが、呼び出された敵をぶつけていけばダメージを与えることができる。第2段階は周囲に球体状のドームを展開し(スフィアモード)、電流を纏ったビットを飛ばしたり、球体からレーザーを放って攻撃してくる。弱点は球体のレーザーが発射される部分であり、ビットを

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位レジェンド。単純にデッキもUR・SRを惜しげもなく使った強力なものであるが、それ以上にチートじみたスキルが特徴的。「デュエル開始時にラー・スフィアモードがすでにいる」「場にモンスターがいない場合、サイレントマジシャンLv.8を特殊召喚」「3回ダメージを受ければ強制敗北」など、理

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が遊城十代とのデュエルの中で使用した。フランツは血の代償とアニメ版ラーの使徒のコンボで3体の生贄を揃え、ラーの翼神竜を召喚。(このときなんでスフィアモードじゃなかったのかについてはツッコまないでおいてあげよう)そして、フランツが神の怒りに触れてしまうことを恐れたペガサスの必死の忠

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

党を集めて組織を乗っ取り、「ネオ・グールズ」として活動。中盤におけるボスであり、神のカード『ラーの翼神竜』を復活させる(ただし、その時はまだスフィアモード)であり、ラーを投入したデッキで主人公に挑む。しかし下級が11体しかいないのに生け贄2体以上を10体も投入している超々ヘビーデ

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。星8のバニラドラゴン。なんと攻守0という規格外過ぎるステータスを持つ。完全に聖刻で展開すること専用のモンスター見た目がラーの翼神竜のスフィアモードに非常に似ており、フレーバーテキストもそれを連想させるものになっている。超力の聖刻印のイラストからして、エネアードの待機形態の

  • 1