「ストライクチェーン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特A級レプリロイド。それぞれ、倒すと特殊武器(カッコ内)を獲得できる。気象コントロールセンターステージ緑林の小悪魔 ワイヤー・ヘチマール(ストライクチェーン)ヘチマ型レプリロイド。実はシリーズ初の植物型ボスキャラクター。シグマにより管理されている秘密工場で製造された、いわば「生

ワイヤー・ヘチマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味での厄介さを抱えている。ソウルイレイザーでは、ゼロミッションで戦える4体のうちの一体として登場。基本的な攻撃パターン自体は原作と同様だが、ストライクチェーンの速度が低下しているのを筆頭にゼロでも倒しやすいように調整されている。弱点は原作のソニックスライサー(エックス)とダッシュ

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なアルゴリズムという訳ではない。弱点は正式にはメタモル・モスミーノスから入手出来るスクラップシュート、次点でワイヤー・ヘチマールから手に入るストライクチェーンも有効。スクラップシュートを当てると尻尾が千切れてしまい、以降はノックバックで怯ませられる攻撃しか出来なくなるので、スタッ

ホイール・アリゲイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の利便性が高いことと、ステージにアームパーツがあることから早期に倒すことが推奨されるボスでもある。弱点はワイヤー・ヘチマールから入手できる「ストライクチェーン」この武器は電撃を帯びているので、水生生物モチーフのアリゲイツには効果抜群といったところか。食らわせると怯んでまたオイルに

フレイム・スタッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンプからも繰り出した上にダッシュ慣性が付いたままダッシュ判定をリセットしてもう一度エアダッシュを繰り出せるため、ヘチマールから入手出来るストライクチェーンと並んでエックスの機動力を大幅に底上げしてくれる。アリゲイツステージのライフアップを被弾時の無敵時間を使わずに取るなら、こ

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のように移動もしていた(ゲームでは上下のみ)ワイヤー・ヘチマール(ロックマンX2)ヘチマ型レプリロイドであり、ツルと刃を模した刃付きチェーンストライクチェーンを使う。天井に刺して上昇しながら種を撒いたり、壁に刺して突進してきたりする。倒せばエックス(ロックマンXシリーズ)も使える

ロックマンX2 ソウルイレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドサンダー)ランチャー・オクトパルド(マリントルネード/フィッシュファング)バーニン・ナウマンダー(ファイアウェーブ)ワイヤー・ヘチマール(ストライクチェーン/ライトニング)ソニック・オストリーグ(ソニックスライサー/ダッシュ)エクスプローズ・ホーネック(ボムビー/アースゲイザー

ソニック・オストリーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンターより楽なことも。ソウルイレイザーではハードスペックの都合か、画面端までの距離が若干狭くなっている。ただし、原作同様に壁は存在しない。ストライクチェーンとライトニングが弱点で、本来有利なはずのヘチマ―ルからの入手武器となっている【技】画面外からの踏み潰し画面奥から走ってきて

スパーク・マンドリラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当てる」という戦術を駆使しなければ短時間で倒す事が不可能になっている。ボスアタック限定として登場したソウルイレイザーでは弱点武器が変更され、ストライクチェーン及びトルネードファング(エックス)、ライトニング及びドリルクラッシュ(ゼロ)が新たな弱点に設定されている。・・・のだが、ゼ

シグマ(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスバスターが通じないため、フルチャージか特殊武器で倒すしかない。しかしこの形態には無敵時間が殆ど存在しないため、わざと引きつけて連射が効くストライクチェーンをしこたま打ち込むことであっさり倒れてくれたりすることも。『サイバーミッション』高いコンピュータ知識を持つ少年レプリロイド

  • 1