「スターフォックス64」を含むwiki一覧 - 1ページ

フォックス・マクラウド - 任天堂 Wiki

スシリーズ初登場作品スターフォックス初登場年1993作者宮本茂今村孝也デザイン今村孝也声優ダン・オーセン(『スターフォックス』)里内信夫(『スターフォックス64』~『大乱闘スマッシュブラザーズDX』)野島健児(『スターフォックス アサルト』『スマブラX』『スマブラfor』)大原崇

フォックス・マクラウド - ツィンマーマンズ Wiki

蹴りを喰らわせていた事から格闘戦もこなせるようだ。引用この仕事、引き受けましょう!アンドルフの好きにはさせません。—フォックス・マクラウド、スターフォックス64主翼展開!!全機、Gディフューザーシステム確認!—フォックス・マクラウド、スターフォックス64前方に敵確認!スターフォッ

ファルコ・ランバルディ - 任天堂 Wiki

ardi種族キジシリーズスターフォックスシリーズ初登場作品スターフォックス初登場年1993作者宮本茂今村孝也デザイン今村孝也声優江川央生(『スターフォックス64』~『スマブラX』『スマブラfor』)高口公介(『スターフォックス64 3D』以降)ビル・ジョーンズ(『Star Fox

ファルコ・ランバルディ - ツィンマーマンズ Wiki

として活動しており[5]、フォックス達と共にペパー将軍にスカウトされ、軍が所有する戦闘機「アーウィン」に乗り、共にアンドルフ軍討伐に向かう。スターフォックス64かつて宇宙暴走族「FREE AS A BIRD」のヘッドとして宇宙を飛び回っていた過去を持つ[2]。やとわれ遊撃隊「スタ

ジェームズ・マクラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

途中にブラックホールに飲み込まれて消息不明となった。容姿はこちらもフォックスと瓜二つだが、彼はジェームズとは違ってサングラスはかけていない。スターフォックス64CV:麻生智久(無印)、坂本くんぺい(3D)本編開始から5年前、ペパー将軍からの依頼で惑星ベノムへと調査へ向かった際に、

スターフォックスシリーズ - 任天堂 Wiki

]テンプレート:Cite book表・話・編・歴スターフォックスシリーズシリーズ作品スターフォックス - 2(発売中止) - 64(スターフォックス64 3D) - アドベンチャー - アサルト - コマンドキャラクターフォックス - ファルコ - ウルフ - アンドルフ - ア

スターフォックス64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05/13 Fri 19:58:55更新日:2023/08/10 Thu 14:31:14NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スターフォックス64は、1997年に任天堂が発売したシューティングゲーム。スターフォックスシリーズの二作目に当たる作品で、シリーズの中でも特

ウルフ・オドネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォックス!ウルフ・オドネルとはスターフォックスシリーズに登場するフォックスのライバルであり、スターウルフのリーダーである。CV:江川央生(スターフォックス64)大場真人(スターフォックスアサルト、スマブラX)高口公介(スターフォックス64 3D、スターフォックス零、スマブラSP

アンドリュー・オイッコニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フおじさーん!!」と叫ぶ。ちなみに、英語版でも「Uncle Andross!」(Androssはアンドルフの英語名)である。シリーズでの活躍スターフォックス64「アンドルフ様の敵は私の敵だ!覚悟しろ!」惑星フィチナで他のメンバーと共にアンドルフ軍と交戦していたスターフォックスに乱

スターフォックス_ゼロ - 任天堂 Wiki

堂とプラチナゲームズの協力によるもので、宮本が直接ディレクションの担当をし「任天堂内製と同じ作り方をする」としている。タイトルの「ゼロ」は『スターフォックス64』をベースにいちから作り直している一方、単なるリメイクでもないことから名付けられた。ロゴには漢字の「零」が用いられており

郷里大輔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オカマキャラまで演じるなど幅広い演技力を持つ。それを買われてか、1つの作品で複数の役をこなすことも多かった(キン肉マン、ドラゴンボール等)。スターフォックス64では味方司令官とラスボスを兼任(他にもたくさん)している。豪快なキャラクター(本人いわく下品な男)を演じているが、自身の

フォックス・マクラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が近いが、そちらよりさらにくだけた性格。本作ではそのシステムの特異性から、フォックスから仲間としてアドバイスを貰う場面がシリーズ中最も多い。スターフォックス64/スターフォックス64 3D「ここから先は、俺一人で行く!」故郷の惑星パペトゥーンにある宇宙アカデミーにてコーネリア防衛

偽エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:40:39) ドラえもんは偽エンディングに入れていいのだろうか? -- 名無しさん (2018-09-07 21:50:24) スターフォックス64はラスボスが偽物だけどゲーム的には分岐だから偽エンディングとは違うのかな? -- 名無しさん (2018-09-07

生存説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倉に報告された。と、公式サイドで死亡・生存両方の解釈が提示され、角川文庫版では義経の生存説が一部取り入れられていた。ジェームズ・マクラウド(スターフォックス64・他)フォックス・マクラウドの父親。オープニングで死亡したらしいことが告げられ劇中の人物も皆、彼が死んだものと見ているの

スターフォックスの使用兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぜんりょういきせんとうき アーウィンスターフォックスの代名詞とも呼べる戦闘機。SFC版では「コーネリア軍が開発した新型戦闘機」であったが、「スターフォックス64」以降はスターフォックスの所有という設定に変化した。反重力システム、Gデュフューザーを持ち、動力には半永久プラズマエンジ

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

健児出典:スターフォックスシリーズキャッチコピー:雇われ遊撃隊長新規の通信イベント実装に伴いボイスが新録されているが、デザイン・キャストは『スターフォックス64 3D』準拠ではなく、前作と同じになっている。本人の性能自体は前作より若干落ちたがさほど目立たず、相変わらず優秀な技がそ

NINTENDO64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フト(任天堂製)スーパーマリオ64マリオカート64ゼルダの伝説 時のオカリナゼルダの伝説 ムジュラの仮面(拡張パック必須)ヨッシーストーリースターフォックス64F-ZERO Xポケモンスタジアムシリーズポケモンスナップニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ星のカー

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

念によって、勇者(リンク)の魂と女神(ゼルダ)の血統に輪廻を描く呪いをかけたため。声優が大原崇だったため、通称「大原リンク」おそらくこれは『スターフォックス64 3D』の発売から数か月後ということにちなむのかもしれない。全機報告せよ!などとは言わない。・ゼルダ無双リンクCV:梶裕

音楽_(3DS) - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

ンジ (DX)安藤 浩和出典: スターフォックス使用箇所: 惑星コーネリアスターウルフのテーマ / セクターZ新規アレンジ横田 真人出典: スターフォックス64使用箇所: 惑星コーネリア(裏)エリア6 / ミサイル撃墜ミッションBGM新規アレンジ桜庭 統出典: スターフォックス6

今村孝矢 - 任天堂 Wiki

監修ゼルダの伝説 神々のトライフォース:オブジェクトデザインゼルダの伝説 ムジュラの仮面:アートディレクションスターフォックス:CGデザインスターフォックス64:アートディレクションスターフォックスアドベンチャー:監修スターフォックス アサルト:コ・プロデューススターフォックス

スターフォックス2 - 任天堂 Wiki

3.4 戦闘フィールドパート4 ライラット系5 脚注概要[]『スターフォックス』の続編であるシリーズ第2作目はニンテンドー64で発売された『スターフォックス64』であるが、本作はスーパーファミコン用ソフトの続編として開発されていた。64版は、本作のプロジェクトから継承された作品で

スターフォックス(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィック性能がかなり違い、実機に落とし込んだ際のマシンスペックの差が現れてしまったものと思われる。【幻の続編】本作の後に発売された後継作は「スターフォックス64」が有名であるが、実は本作の直接的な続編である「スターフォックス2」も計画されていた。(元々、スターウルフはこの作品でデ

阪口大助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター))春原陽平(CLANNAD)サイヤ人エリートタイプ(男)(ドラゴンボールヒーローズ)ナウス、アンドリュー・オイッコニー、ビル・グレイ(スターフォックス64)【ラジオ/CDドラマ】志村未希麿(卒業M)住井護(ONE~輝く季節へ~)※ムービック版【特撮】ロボケロ(声)(燃えろ!

スターフォックス - 任天堂 Wiki

編としてスーパーFXチップ2を搭載した『スターフォックス2』の開発が進められていた[1]が、NINTENDO64の発表・発売があったため、『スターフォックス64』の開発プロジェクトに継承されていった。キャラクターの年齢など、設定や時系列はこの作品で独立している。したがって、この作

ハイエナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

卑怯な事でもする悪徳ジャーナリスト。かつてサッカー選手時代に彼の被害に遭ったジョージから「ハイエナ野郎」と唾棄されている。スターフォックス(スターフォックス64)動物の擬人化であるがその内訳は「狐」「雉」「ウサギ」「カエル」であるが、惑星マクベスステージでは相手の軍事基地とそこに

麻生智久 - ゲーム情報ウィキ

(リーベンハイム)ジャック×ダクスター 旧世界の遺産(タルパン)白き魔女 -もうひとつの英雄伝説-(セガサターン)(ルーレ、ハック、カジム)スターフォックス64(ペッピー・ヘア、ジェームズ・マクラウド 他)スターフォックス アサルト(ペッピー・ヘア)スティールプリンセス〜盗賊皇女

郷里大輔 - ゲーム情報ウィキ

ジュ(ゴリアテ)新世紀勇者大戦(キャトー・ノリヤス)水滸演武(魯智深、呼延杓、阮小二)スターグラディエイター(ビルシュタイン、ガモフ、ゴア)スターフォックス64(ペパー将軍、アンドルフ、ピグマ・デンガー、他)スターフォックス アサルト(ピグマ・デンガー)スーパーロボット大戦シリー

阪口大助 - ゲーム情報ウィキ

リー)好きなものは好きだからしょうがない!!(佐倉広夢)スターオーシャン セカンドストーリー(アシュトン・アンカース、ノエル・チャンドラー)スターフォックス64(ナウス、アンドリュー・オイッコニー、ビル・グレイ)SpellDown(大谷陽介)そして僕らは、…and he said

F-ZEROの登場人物 - ゲーム情報ウィキ

乗り気で、ピーチのコスプレをして待機していた。ジェームズ マクラウド (James McCloud)[]32歳。声優:三木眞一郎、麻生智久(スターフォックス64)、掛川裕彦(スターフォックス アサルト)やとわれ遊撃隊ギャラクシードッグのリーダー。平和な時代のため、仕事がめっきり減

2011年発売のソフト - ニンテンドー3DS Wiki

イア●×7月7日ドクターロートレックと忘却の騎士団コナミデジタルエンタテイメント×7月14日アンチェインブレイズ レクスフリュー×7月14日スターフォックス64 3D任天堂●△7月21日うしみつモンストルオ リンゼと魔法のリズムサンタエンタテイメント×7月21日ビックリマン漢熟覇

スターフォックス_ゼロ - ツィンマーマンズ Wiki

ォックス ゼロ」は、主にプレイヤーが様々なレベルを介して彼のパイロットとして彼のアーウィンがクラフトをフォックス・マクラウドを制御するほど「スターフォックス64」のような前任者、の古典的なゲームプレイに従ってしまった。ゲームプレイは、ジャイロコントロールが武器を目指すために使用す

ニンテンドー3DSのゲームタイトル一覧 - ニンテンドー3DS Wiki

イア●×7月7日ドクターロートレックと忘却の騎士団コナミデジタルエンタテイメント×7月14日アンチェインブレイズ レクスフリュー×7月14日スターフォックス64 3D任天堂●△7月21日うしみつモンストルオ リンゼと魔法のリズムサンタエンタテイメント×7月21日ビックリマン漢熟覇

スターフォックス - ツィンマーマンズ Wiki

ていた。続編としてスーパーFXチップ2を搭載した『スターフォックス2』の開発が進められていたが、ニンテンドー64の発表・発売があったため、『スターフォックス64』の開発プロジェクトに継承されていった。キャラクターの年齢など、設定や時系列はこの作品で独立している。したがって、この作

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇フォックス>フォックス・マクラウド]]ランドマスター出典は原作に登場する超高性能回転式地対空戦車でスターフォックスの地上戦力。デザインは『スターフォックス64』のキャタピラと『スターフォックスアサルト』のシャープなボディを組み合わせた、スマブラ独自の物。「ランドマスター!」の掛

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォックス』の続編。スーパーファミコンで開発されていたが、既にNINTENDO64が出回っていた等の理由で開発中止となり、シリーズ第2作目は『スターフォックス64』となった。尚、ROMデータが流出した為か、動画サイトでは本作のプレイ動画が投稿されている。スターウルフは元々本作でデビ

阿部敦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンブローズ(GOSICK -ゴシック-)主人公(Fate/EXTRAサウンドドラマCD)ナウス、アンドリュー・オイッコニー、ビル・グレイ(スターフォックス64 3D)鹿田ココノツ(だがしかし)ロビン(ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王)潮火ノ丸(火ノ丸相撲)

NINTENDO_64のゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

3月28日 ヒューマングランプリ ザ・ニュージェネレーション(ヒューマン、9,800円)4月4日 麻雀64(光栄、7,800円)4月27日 スターフォックス64(任天堂、8,700円、振動パック同梱)★5月30日 時空戦士テュロック(アクレイムジャパン、7,800円)6月14日

NINTENDO64 - なんでもある Wiki

。内部にバイブレータが内蔵されており、その振動によってゲームの臨場感を高めることができる。使用には単4電池が必要となる。最初の対応ソフトは『スターフォックス64』。NUS-014クリーニングカセット本体のカセット用コネクタをクリーニングするカセット。日本未発売。NUS-015クリ

スターフォックス2 - ツィンマーマンズ Wiki

ト。スターフォックスシリーズの第2作目となる予定だった。概要『スターフォックス』の続編であるシリーズ第2作目はニンテンドー64で発売された『スターフォックス64』であるが、本作はスーパーファミコン用ソフトの続編として開発されていた。64版は、本作のプロジェクトから継承された作品で

大乱闘スマッシュブラザーズDX - ゼルダの伝説 Wiki

シーアイランド(ヨッシーシリーズ) ヨースター島・ヨッシーストーリープププランド(カービィシリーズ)夢の泉・グリーングリーンズライラット系(スターフォックス64)惑星コーネリア・惑星ベノムカントー地方(ポケモンシリーズ)ポケモンスタジアム・ポケモン亜空間(隠しステージ)F-ZER

グスタフ/ドーラ(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/02/09 Sat 19:14:59更新日:2023/08/10 Thu 17:36:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます。▽タグ一覧グスタフ/ドーラとは第二次世界大戦中のドイツが作った列車砲である。クルップ社が開発し、計画では3台を製造する予定だったが、

ピクロスNP - 任天堂 Wiki

ドルドゥサーキブルポピーブロスJr.カービィチリージュキッドMr.フロスティデデデだいおうメタナイトVol.4 スターフォックスシリーズ(『スターフォックス64』)スリッピー・トードピグマ・デンガーフォックス・マクラウドアンドリュー・オイッコニーウルフ・オドネルファルコ・ランバル

スターフォックスシリーズの登場キャラクター一覧 - 任天堂 Wiki

bookテンプレート:Cite book表・話・編・歴スターフォックスシリーズシリーズ作品スターフォックス - 2(発売中止) - 64(スターフォックス64 3D) - アドベンチャー - アサルト - コマンドキャラクターフォックス - ファルコ - ウルフ - アンドルフ

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ - 任天堂 Wiki

山修之サムス(メトロイド)声:サウンドエフェクトヨッシー(ヨッシーストーリー)声:戸高一生カービィ(星のカービィ)声:大本眞基子フォックス(スターフォックス64)声:里内信夫ピカチュウ(ポケットモンスター 赤・緑)声:大谷育江隠しキャラクター[]ある条件を満たすと発生する「チャレ

すれちがいMii広場 - 任天堂 Wiki

ブラザーズ Wii15本体バージョン『Ver.3.0.0-5J』更新時に追加されたパネルパネル名ピース枚数ゼルダの伝説 時のオカリナ3D24スターフォックス64 3D24スーパーマリオ 3Dランド40マリオカート740みんなのリズム天国24ドンキーコング リターンズ24パイロット

大乱闘スマッシュブラザーズDX - 任天堂 Wiki

ッシーアイランド(ヨッシーシリーズ)ヨースター島・ヨッシーストーリープププランド(カービィシリーズ)夢の泉・グリーングリーンズライラット系(スターフォックス64)惑星コーネリア・惑星ベノムカントー地方(ポケモンシリーズ)ポケモンスタジアム・ポケモン亜空間(隠しステージ)F-ZER

スター・ドルフィン_(Genesis:_Part_2) - ARK: Survival Evolved Wiki

。これは、「スターフォックス」のラスボスである「アンドロス(アンドルフ)」の名前が元になっています。アンドロックとの戦いの中で、HLNAは「スターフォックス64」を直接参照したいくつかの言葉を口にします。"So Rockwell, your virus shows its TRU

ファミリーコンピュータ_ロボット - 任天堂 Wiki

中には後述の『マリオカートDS』や『大乱闘スマッシュブラザーズX』のようにプレイヤーが直接操作するキャラクターとしても登場するようになった。スターフォックス64(1997年)N64用ソフト。セクターXのボスとしてHVC-09というロボットが登場。外観はあまり似ていないが、名前や頭

  • 1
  • 2