「ジ・アライバル・サイバース」を含むwiki一覧 - 1ページ

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚する効果と、自分の場にリンク6がいればフリーチェーンで場か墓地の自身を除外して相手のカード1枚無効化を持つ。後者の効果も併せて実質的な「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」の専属サポート。戦闘破壊に対する耐性のないアライバルを相手モンスターの攻撃から守り、モンスター効果

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

mment*1 相手の行動を妨害するカードを大量に並べ、相手の勝ち筋を潰す事。*2 全体除去とは関係ない余談だが、鬼畜耐性+効果無効という『ジ・アライバル・サイバース@イグニスター』を真正面から殴り殺すために、メタル化・魔法反射装甲というマタンゴ同様、昔のカードも『ラビュリンス』

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れても、カードの効果によって墓地へ送られた扱いではないのでティアラメンツやシャドールなどの効果は発動しない。また、罠カードの効果を受けない《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》なども残すモンスターとして指定されなければ墓地へ送られる。効果が適用されている間は他の種族のモンス

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるほど。また、属性を何にでもできるというのは、属性の種類を参照するカードでこそ最も活きる。このカードとサイザスをP召喚に絡められたなら、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》まで一直線である。単純に、サイザスのおかげでフィールド・墓地・除外ゾーンを何度もぐるぐるでき、ギー

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

kerによってリンク召喚される。ダークフルードを対象にした(1)の効果で攻撃力を7300に上げ、更に(2)を6回発動しAiのフィールドから「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」以外のカードを全て破壊した。それにより攻撃力7000に下がったジ・アライバルを戦闘破壊して決着をつ

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては初の「斜め上方向両方に、制約なしのマーカーを持つ」カードであり、これによりリンクモンスター3体でのエクストラリンクが可能になった。実はジ・アライバル・サイバース@イグニスターと逆向きの配置なのだが、このためにEXモンスターゾーンに置くと相手に3つものリンク先を与えてしまう。

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カオス・MAX・ドラゴン》や《RR-アルティメット・ファルコン》を出されると純構築ではほぼ詰む。他にも最高で攻撃力6000+完全耐性持ちの《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》なんかもかなり厳しい。装備カードなどで補ったり、《流離のグリフォンライダー》や《外法の騎士》による

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル7を2体素材にしたランク7エクシーズに制圧力の高いモンスターがいないことから、《クシャトリラ・アライズハート》が立たなかったときに、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を出して誤魔化しをすることもできる。ただし、エクストラの枠を大きく圧迫する。RR-アーセナル・ファ

双穹の騎士アストラム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんどなので、大抵のモンスターには殴り負けない。もちろん自分から攻撃する時も有効であり、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》だろうが《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》だろうが問答無用で殴り倒すことが出来る。これと(1)の耐性が合わさって鉄壁の耐性を誇る、非常に強力

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボー・オーバー・ドラゴンと相性がいい「クロシープ」や、先攻で出して相手ターンを迎え打てる「I:Pマスカレーナ」「トロイメア・ユニコーン」「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」など。フィールドのモンスターをこれらの展開で使い切ってもレインボードラゴン・オーバードライブで更な

  • 1