「ジムIII」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジムIII - サンライズ Wiki

ジムIII(ジムスリー)は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の量産型モビルスーツである(型式番号:RGM-86R)。本項ではそのバリエーション機についても併せて記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 ジムIII

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の混血であるので、ジムの直系としては最後の機体となる。本機の立ち位置については長らく「基本は残ったジムIIを改修、新造機についてはヌーベル・ジムIIIとして区分」という事になっていたが、近年の資料では「素のジムIIIも新規生産機、一部ジムIIからの改修機もある」という形になってい

RGM-86R_ジムIII - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:ジムIIIの2008年8月10日 (日) 14:28の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。ジムIIIRgm-86r 2.gif所属:Aeug.gif開発:地球連邦軍製造:地球連邦軍生産形態:量産機頭頂高:18.0m全備重

ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

(ガンダイバー)6.3 NT試験用ジム・ジャグラー7 ジム改系統8 ジム・カスタム、ジム・クゥエル系統(オーガスタ系)9 ジムII系統10 ジムIII系統11 その他のジム系MS12 アナザーガンダムシリーズのジム系MS13 脚注14 関連項目機体解説[]RGM-79 ジムをベー

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

ードネーム:θガンダム)RGM-79R (RGM-179, RMS-179) ジムIIRX-178 ガンダムMk-IIカラバRGM-86R ジムIIIネオ・ジオンAMA-01X ジャムル・フィン(可変モビルアーマー)AMA-01X+AMF-02R ジャムル・フィン&メガブースター

Gディフェンサー/メガライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムMk-IIのものになっている)。この際のGディフェンサーはコアファイター部分が早期警戒ユニットに換装されている。同じく『刻に抗いし者』にはジムIII・ディフェンサーも登場するが、ジムIIIは元々Mk-Ⅱと同型のバックパックを採用していた為、無改造でジムIII・ディフェンサーへと

ガンダム・センチネル - サンライズ Wiki

おいて、センチネルの版権申請し許諾されなかったガレージキットディーラー「studioRECKLESS」が、『センチネル』に登場したヌーベル・ジムIIIの販売、ΖガンダムにオマケとしてΖプラス頭部パーツを、2010年のキャラホビではボークスがガンダムMk-Vを正式に許諾を受けた上で

MSM-04G_ジュアッグ - ガンダム非公式wiki

上方に伸びる構造となっており劇中でもそのように使用されている。OVA『機動戦士ガンダムUC』では首都ダカールへのテロ攻撃において、ジムII/ジムIIIおよびネモと交戦。ロケットランチャーの砲撃で、ジムIII1機を中破、腕部でネモのビームサーベルを受け流した上に、もう片方の腕部でコ

ジェガン - サンライズ Wiki

を結集して開発した量産型MS。系統的にはネモ系統の発展型に属し、ジムとネモの長所を組み合わせた機体である。U.C.0089年より従来の主力機ジムIIIからの転換が進められ、第二次ネオ・ジオン抗争期のロンド・ベル隊を皮切りに地球連邦軍全体へと配備されていった。装甲材質は従来のチタン

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

コストはおよそ20分の1以下に抑えられたとされる。初期生産型のジムは一年戦争から3年後にはすっかり引退しているが、連邦軍はその後もジムIIやジムIII[5]といった直系の量産機を採用し続けている。「GM」の名前の由来は(Gundam Mass product 量産型ガンダム)の頭

量産型キュベレイ - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

ジム改 - サンライズ Wiki

体の二重ダクト、ジム改の頭部がジム寒冷地仕様に近い事、ザクF2型の脚部がほぼザクFZ型なのは上記の影響を受けてデザインされた為)。ヌーベル・ジムIIIのデザインを基に、安彦良和が描く初代TV版のプロポーション、原点回帰的な記号(関節のΦモールド等)、これまでの『センチネル』で培わ

ガンダム・センチネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。……これだけなら良かったのだろうが、ΖΖガンダムより高性能かつΖガンダムの正統後継機という設定を与えられたSガンダムガンダムΖΖに出てくるジムIIIより性能が上という設定のヌーベルジムIIIΖΖガンダムに匹敵する性能を持ちながら量産され、作中でボコボコにされるΖΖガンダムのそっ

AMX-003_ガザC - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

プチ・モビルスーツ - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

MS-06V_ザクタンク - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

NZ-000_クィン・マンサ - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

MSM-08_ゾゴック - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

RGM-179_ジムII - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

NZ-333_α・アジール - ガンダム非公式wiki

球連邦軍(ロンド・ベル)(ジェダ) - ジェガン - リ・ガズィ - νガンダム - (Hi-νガンダム) - ズック - メッド地球連邦軍ジムIII(ヌーベル・ジムIII後期生産型)ネオ・ジオンギラ・ドーガ(レズン専用) - ヤクト・ドーガ(ギュネイ専用 - クェス専用) -

RGM-89S_スターク・ジェガン - ガンダム非公式wiki

解説[]再設計されたジェガン重装型とは異なり、RGM-89D ジェガンに追加武装・装甲を施した対艦攻撃仕様の機体である。増加装備はジェガンにジムIIIの長距離支援の運用コンセプトを取り入れることを目標に設計されている。そのためジムIIIで採用されたものに近い支援用のミサイル・ラン

ザクIII改 - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

RMS-192M_ザク・マリナー - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

RMS-119_アイザック - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

RMS-099B_シュツルム・ディアス - ガンダム非公式wiki

- Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キ

ジムIIIとはなんですか? - クイズwiki

A. ジムIIIは、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ(MS)です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0III

AMS-119_ギラ・ドーガ - ガンダム非公式wiki

は、連邦軍が自分たちを敵機と認識しているはずなのに素通りしてアクシズを押し返そうと殺到する姿を見て、自らも武器を投げ捨てて連邦軍のジェガン、ジムIIIらとともにアクシズを押し返そうと尽力する姿も描かれている。なお、漫画『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』では、白く塗装され「SHI

ジム・コマンドとはなんですか? - クイズwiki

83年にはジムIIに代わる主力機として開発されました。ジム・コマンドは、一年戦争後も宇宙世紀0080年代まで使用され、宇宙世紀0087年にはジムIIIに代わる主力機として開発されました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E

ジムII - サンライズ Wiki

ダムを上回るものの、グリプス戦役時には既に旧式化しており、次々と繰り出される当時の新型機の前に苦戦を強いられた。後に多くの機体は退役するか、ジムIIIに改修されたが、新型機配備が間に合わない&運用面での使い勝手の良さからか、一部の機体は次々世代機のジェガン登場後もなお現役で稼動し

ギラ・ドーガ - サンライズ Wiki

は、連邦軍が自分たちを敵機と認識しているはずなのに素通りしてアクシズを押し返そうと殺到する姿を見て、自らも武器を投げ捨てて連邦軍のジェガン、ジムIIIらとともにアクシズを押し返そうと尽力する姿も描かれている。なお、漫画『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』では、白く塗装され「SHI

ジム・クゥエル - サンライズ Wiki

へと繋がる意匠が認められる。同じく連邦系の技術だけで作られたジムII同様、グリプス戦役時にはすでに旧式化、第一線を退いていた。またジムIIがジムIIIへと再設計ないしは改修されたのに対し、本機の直系の後継機はない[4]。武装[]頭部60mmバルカン砲頭部に2門内蔵される近接戦用機

ガンダムMk-II - サンライズ Wiki

のガンダムMk-IIIを開発している。更にティターンズは本機の残されたデータを基に簡易量産型としてバーザムを開発し、地球連邦軍(エゥーゴ)はジムIIIに設計の一部を取り入れている。本機は第一次ネオ・ジオン抗争時にもアーガマやネェル・アーガマに配備された。ネオ・ジオンの最新鋭MSと

ガン・ディフェンダー - サンライズ Wiki

して人気MSの金型の再利用を念頭においたMSのデザインコンペが行われた際に、RGM-79R ジムIIと基本的な構造を共有するRGM-86R ジムIIIがデザインされ、そのポジションを担うこととなった。関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧表・話・編・歴宇宙世紀 作品U.C

Ζ計画 - サンライズ Wiki

ーンズ系の技術を入手した機体も開発されている。バーザムを元に開発された量産機バージム(型式番号:MSA-008)は、当時の地球連邦軍の主力機ジムIIIを越える高い性能を持っていたために地球連邦軍において型式番号「RGM-87」が与えられ量産されることとなった。他にも、ギャプラン以

ドダイ改 - サンライズ Wiki

さらに機首のコクピットから搭載MSを遠隔操縦することも可能で、『ZZ』第35話では、ハヤト・コバヤシがドダイ改のコクピットから、搭載しているジムIIIのビームライフルを遠隔操縦し、ラカン・ダカランの操るザクIIIに対して攻撃を仕掛けている。輸送機として使用されることもあり、『Z』

ヤザン・ゲーブル - ガンダム非公式wiki

健在であり、所属している空挺部隊の隊長から危険視され後方待機命令が下されていた。その後、連邦軍特殊部隊「ナイト・イェーガー」の中隊長を務め、ジムIIIをベースにジェガンのパーツを組み込んで作り上げられた「RGM-79V ジム・ナイトシーカー」のカスタム機を駆る(ハンブラビに採用さ

ジュドー・アーシタ - ガンダム非公式wiki

スにネオ・ジオン残党からの亡命希望者とその追手のMS部隊が迫る。ジュドーは地球から持ち出していたΖΖ-GR(下半身を失っていたΖΖガンダムをジムIII等他機体のパーツで補修した機体)で出撃。これに対応する。本作のジュドーは敵機より放たれるビームの火線を見切り、ビームサーベルによる

機動戦士ガンダム_逆襲のシャア/概要 - ガンダム非公式wiki

(声:石塚運昇)ライル艦長(声:曽我部和恭)トゥース(声:戸谷公次)アンナ(声:丸尾知子)登場機体[]地球連邦軍νガンダムリ・ガズィジェガンジムIIIネオ・ジオン軍サザビーギラ・ドーガ - 汎用機とレズン専用機ヤクト・ドーガ - ギュネイ専用、クェス専用α・アジールホビー・ハイザ

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

してパワーアップした。RPG編ではエゥーゴの町の大食漢の住人として登場。ガンダムのパーティに誘われたが、「プー」だったため参加できなかった。ジムIII「ジムのくせに肩やほっぺが立派」だったため、ガンタンクに撃たれる。またダブルゼータ達がねおじおんに潜入する時になぜか一緒について来

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

ドを装備。バイザーは外されている。ジム・スナイパーIII 高機動型ハイザック・カスタムの装備となる大型ランドセル、及びビームランチャー、後のジムIIIの足の追加スラスターを装備に改修。バックパック部や武装などにおいて、ハイザックタイプMSとの互換性が図られている。その他[]ジム・

バーザム - サンライズ Wiki

の印象を色濃く体現したような形状をしていた。このため当初は全機退役予定であったが、ジム系よりも優秀なその性能を惜しむ声が多く、また次期主力機ジムIIIの生産が遅れていたため、連邦軍は当面のつなぎとしてバーザムを存続させることとした。その際、エゥーゴ系在来機やジム系のMSとの部品の

煌・ギラーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トギラブレード全身に装備されているヒートシンク効果を持つブレード。格闘戦や接近戦では斬撃武器として用いる。チェンジリングライフル第17話にてジムIIIビームマスターから借りて使用した。●作中での活躍第9話にて初登場。第2話での雪辱を返そうと、リクのガンダムダブルオーダイバーエース

トリントン基地/トリントン湾岸基地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対MS誘導弾リジーナ、61式戦車、プチモビ、セイバーフィッシュ、ヒマラヤ級、ホバートラックといった一年戦争時またはそれ以前の兵器やジムII、ジムIII、アクア・ジム、ガンタンクIIやガンキャノン・ディテクター、ネモ、ネモIII、バイアラン、バーザム改等*3 ただジムII・セミスト

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形式番号や名称はそのまま。なおナイトイェーガー隊以外にこの仕様の機体を使っている部隊が存在するかは不明。ヴァースキ中隊長が搭乗している機体はジムIIIのパーツに更新された特別仕様で、更にハイザック用シールドやどこぞのイカ頭よろしくフェダーインライフルと海ヘビを装備。ズゴックE部隊

アイリッシュ級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8年時のアクシズ攻略作戦の旗艦。ハマーン・カーンの留守を狙い、ソーラ・システムを使って攻撃を仕掛けるが失敗し、撃沈される。◇オアシス艦載機:ジムIII『機動戦士ガンダムUC』、『ガンダムUC 星月の欠片』に登場。ロンド・ベル隊の所属艦で、要人の輸送や補給艦の護衛を任務としている。

機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

双のチャンスを逸した。しかも、気付いてから引き返そうともそのときには木馬がシャアの背後を衝ける位置にいたため、手が出せなくなっていた。*3 ジムIIIをベースに開発中のジェガンのパーツを使っている。*4 長い戦いを生き残ったエースは、各地で後進の教導に当たるべき存在である。

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて登場する。だが当然というべきかエース機の部下機はみんなしてガザDで、もちろんハマーン様の部下機もガザD。仕方ないね。性能もエゥーゴ側のジムIIIの対となっている形なため平凡で地味な存在に。数値的には、ガザDと比べるとHPが少し劣る・火力が少し優る程度でぶっちゃけ大した違いは

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

艇。ホバー式の水上・陸上両用型のサブフライトシステムで、MS1機を搭載可能。前方右側に有人操作用のコクピットもある。作中ではダカール港警備のジムIIIや、警備隊から借り受けたラー・カイラム所属のジェスタが使用している。U.C.0120 - 0123(オールズモビル戦役、コスモ・バ

機動戦士ガンダム_ムーンクライシス - サンライズ Wiki

スC4型ΖΖガンダムνガンダム(型はオリジナル型をしている)量産型νガンダムジェガンESMジェガン(強行偵察型ジェガン)リ・ガズィアッシマージムIIIネモ軍艦ラー・カイラム級クラップ級ビッグアイ級(雷眼)ネオ・ジオン/ヌーベルエゥーゴ共同軍モビルスーツザクI量産型ザクII最終生産

  • 1
  • 2