ライブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ブボクサーに合体する2機は搭載されず、ブラックとグリーンが呼ぶ事で戦場に駆け付ける(玩具ではライブロボに合体する3機の代わりに格納可能)。〇ジェットファルコン全長:39.1m重量:93.5t最高速度:マッハ10初登場は第2話「命に誓う三つの力」。[[レッドファルコン>レッドファル
ブボクサーに合体する2機は搭載されず、ブラックとグリーンが呼ぶ事で戦場に駆け付ける(玩具ではライブロボに合体する3機の代わりに格納可能)。〇ジェットファルコン全長:39.1m重量:93.5t最高速度:マッハ10初登場は第2話「命に誓う三つの力」。[[レッドファルコン>レッドファル
ネード』レスキューストライカーのデータを元に開発されたビークルであるためか、レスキューフォースのビークルとレスキュー合体することも可能だ。●ジェットファルコンファイアー4が乗り込む大型ジェット機型レスキュービークル。中央の翼が展開することでスクランブルモードからレスキューモードに
ハイデンシティビームガン◆AZショックカノン×4◆マグネッサージェットウイング×2エナジーライガーに対抗するため開発されたブロックスゾイド〈ジェットファルコン〉と合体した状態であり、全形態中最強スペックを誇る。フェニックス同様、基礎能力が向上に加え、姉妹機でありライバル関係だった
ァルコンレッドファルコンの専用バイク。武器はモトミサイル。普通のバイクも乗り回しているが、勇介の場合はしょっちゅう敵に壊されるのが玉に瑕。●ジェットファルコン勇介が設計・開発したハヤブサ型の戦闘機。マシンバッファローの上部ハッチから出撃し、脚部のファルコンクローを展開すれば地上で
サマシンハヤブサ宇宙船ミレニアム・ファルコン号STAR WARSシリーズJX-1 隼号妖星ゴラスレッドファルコン/天宮勇介超獣戦隊ライブマンジェットファルコンギンガグリーン/ハヤテ星獣戦隊ギンガマン星獣ギンガルコンガオファルコン百獣戦隊ガオレンジャーマッハルコン海賊戦隊ゴーカイジ
で現れた時はレイ・グレッグ達に撤退を勧めていた。機体バリエーション●エナジーファルコンある意味エナジーライガー本来の姿。サポートBLOXの「ジェットファルコン」と合体した形態。しかし、ネオゼネバス帝国の高圧的な態度に開発した「ZOITIC社」が反発。ライガーゼロ用の改修を施し、共
らフェニックスと合体して換装するが、ヴォルフが搭乗していたエナジーライガーには敵わず、フェニックスはスクラップにされてしまい、遅れて到着したジェットファルコンと合体した。〔アニメでの活躍〕 ゾイドアニメ三作目『ゾイドフューザーズ』の主人公機として活躍。初登場は第3話。 当初はファ
のは罪の重さじゃないからな。言わんとしてることはわかるけどさ。 -- 名無しさん (2016-09-25 22:42:38) 2つ↑実際ジェットファルコンがネオゼネバスの手に渡りエネジーファルコンなんて怪物が戦場に出たらへリック・ガイガロス連合軍を1日で壊滅させるような設定だ
合体しライガーゼロフェニックスとなり、突如ヴォルフのエナジーライガーに襲いかかった。しかし力及ばずフェニックスは破壊。だがそこに表れた援軍のジェットファルコンと続けざまに合体してライガーゼロファルコンとなり、エナジーライガーを撃破した。イクス形態活躍してないとか言うな。アニメ【Z
ルコンセイバーでドーザーオルグと戦い、ファルコンブレイクで葬った。この時、戦闘用BGMとしてライブマンのOPが流れたり、歴代レッドメカと共にジェットファルコンを操縦したり、歴代24大レッドと並び立ったりと、当Vシネマでの扱いは大きい。後に、映画「動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニ
集 一平の役者さんって本当だったらナオキ役になるはずだった人だっけ?。 -- 名無しさん (2014-05-10 21:21:51) 「ジェットファルコン」ではなく「ジェットコンドル」 -- 名無しさん (2014-06-06 23:17:00) 撃破スコアとか援護でジャ
ある。全長77メートル全高16メートル全幅26メートル重量391トン最高速度マッハ50ファイアードラゴン、ドーザードラゴン、ターボドラゴン、ジェットファルコン、ヘリファルコン、エクスドラゴン、ガイアレオンによる、レスキューファイアー大型・中型ビークルの究極7体合体。レスキューメガ
26:16) ストライカーの釈放無理じゃね?他のシンクロに悪用されそう。 -- 名無しさん (2014-04-13 16:40:33) ジェットファルコン&カタパルトドラゴン「どうしてサーチ効果付けてくれなかったし」 -- 名無しさん (2014-08-25 20:56:
ニゾンを前提に開発された恐竜型ブロックス。どっからどう見てもそうは見えないが、ゲーム内の図鑑ではそうなっているので公式的にはブロックス。多分ジェットファルコン様式なのだろう。ブロックを適当に数個埋め込まれてブロックスと名乗るだけの簡単なお仕事です胴体はまるごと巨大なハイパーVキャ
、シリーズのシステム上、メガザウラーのもの以外はダメージを与えづらい通常型の荷電粒子砲よりは使いやすい。ライガーゼロファルコンライガーゼロとジェットファルコンが融合した機体。メインのビーム砲はバーサークフューラーと同じであり、アニメのような粒子砲型ではない。飛行するとアニメとは異
し見た目はプテラス系。ディスぺロウや後述のフェニックスとの合体が可能となっている。組み替え玩具としてはレオゲーターよりまし。○BZ-022 ジェットファルコンハヤブサ型の大型ブロックス。本来はエナジーライガーとの合体を念頭に開発が進んでいたが、ZOITECとネオゼネバスの関係決裂
せることで多彩な運用が可能。収斂状態で高速回転させれば吶喊刺突衝角「マグネーザー」となり、展開させればエネルギー障壁「Eシールド」が張れる。ジェットファルコンのものは爪にマグネッサーシステムが内蔵されており、翼状に展開することで飛行が可能となる。◆ドラゴンフライ近接戦闘システム(