キングジェイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
09:08:43更新日:2023/10/26 Thu 11:25:11NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧出港の時は来た!発進!ジェイアーク!!了・解!「勇者王ガオガイガー」に登場した巨大ロボ。初登場はNumber.31(第31話)「さらばGGG」。CV:真殿光昭【概
09:08:43更新日:2023/10/26 Thu 11:25:11NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧出港の時は来た!発進!ジェイアーク!!了・解!「勇者王ガオガイガー」に登場した巨大ロボ。初登場はNumber.31(第31話)「さらばGGG」。CV:真殿光昭【概
アン化。戦いに敗れ傷つき荒野をさ迷っていたJ-002をゾンダリアン化したのもペンチノン=トモロである。なおトモロは「対原種プログラム」の要・ジェイアーク部隊の旗艦の生態コンピュータであった。赤の星が切り札として組織生産していたアーク艦隊及びソルダート師団だったが、真っ先にトモロが
トレスに負けてしまうような輩のために力を使うのはごめんだ」と割り切れていないことが大きい様子。赤の星が機界昇華され三重連太陽系が消滅した際、ジェイアークに乗って脱出しギャレオリア彗星を通って”青の星”地球へと逃れていた。なお、脱出したアルマは赤ん坊の姿であったが三重連太陽系での大
ムが制御・操艦する超弩級万能三段飛行甲板空母。他の遊星主の移動艦としても使用される。三層式の滑走路を持ち、各部に黒い翼のようなパーツがある。ジェイアーク同様大気圏内外を問わず運用可能。一部の機能や内装もジェイアークに似ている(製造時期を考えるとジェイアークの基になった可能性が高い
ァ。そして……空はいい……空はいいぞ……。死ぬ時は、やはり空だ……澄み渡る青空の中、機界四天王・空の戦士は消滅したかに見えたが……時は来た!ジェイアーク、発進!!【ソルダートJ】正式名称は『ソルダート・J-002』(読みはナンバー ジェイ ダブルオーツー)元々は赤の星で生み出され
ード部分にチャージする方式に変更し、ブレード部分をパージし、別のブレードをつけることにより連続使用も可能になった。ちなみに原理自体は赤の星のジェイアークが使用するESミサイルと同じである。【ガトリングドライバー】戦闘フィールド発生装置であったディバイディングドライバーを宇宙用に改
2015-09-28 19:46:20) ラストで凱は死んだんだろうか…?ジェネシックもピサ・ソールのあった場所に置き去りにされてる(最後のジェイアークに勇者ロボが係留されてるシーンに一機だけいなかった)し… -- 名無しさん (2015-09-28 20:10:06) ↑い
ートJの左腕およびキングジェイダーのジュエルジェネレーターに搭載されているもの、アルマが首から下げているもののみだが、本来はソルダート師団、ジェイアーク艦隊(31隻分)ありかなりの数が製造されていたので宇宙中を探せばもう少しあるかもしれない。たった三個だけでもゾンダーにとって最大
自体は耳と色の破損で個性化されているが、未来には同型機が多数存在する。またここでいう量産型とは少し毛色は違うが、勇者王ガオガイガーに登場するジェイアーク/キングジェイダーは主人公機ガオガイガーを素のスペックで越える機体だが実は量産型である。公式外伝漫画「超弩級戦艦ジェイアーク 光
→ 8[1,3,4] → 823:26:提督@2-1121:更にツ級が返してくるぞ!23:27:ツ級:3d6 やるようだな。では2発目だ ジェイアーク!KanColle : (3D6) → 12[3,4,5] → 1223:27:飛龍@3-1369:まーだあるのか。ならばもう一
、別のブレードをつけることにより連続使用も可能になった。さらにメカノイド側からのエネルギー供給も可能になっている。ちなみに原理自体は赤の星のジェイアークが使用するESミサイルと同じである。冒頭文のように主題歌『勇者王誕生!』の一番で、遠藤正明によって熱いシャウトでかっこよく歌われ
4:57:47) あれは回収したんじゃなくて入って来た門の向こうに接続してそこに叩き返した感じだと思う。門の向こうには覇界王化してるとは言えジェイアーク一行以外のメンバーが居るはずだし、そこで直されたりするのかも。それは同時に呪縛に囚われたままになるって意味でもあるけど… --
ストーンが取り除かれたためGストーンとZの種子が融合する自体は起こらない様子。1年後…命と結婚した凱はともにスペーススーツを纏い、超弩級戦艦ジェイアークに乗って外宇宙へ旅立つことになる。上記のことがあるのだが、この世界の法律はどうなってるんだろう?かつてエヴォリュダーの肉体を経て
れソール11遊星主のパルパレーパ・プラスにフルボッコにされ大破。さらにレプリガオファイガーとして復活させられキングジェイダーと対決。対決後はジェイアークに縛られていたがピア・デケム・ピットの機雷艦載機の攻撃で再び大破・消滅するなど、最早不遇なんてレベルじゃない……しかもよく知らな
として武装扱いで登場する美女。サルファとWにて、バズーカをぶっ放して援護攻撃する…というよりも竜姉妹がリオン・レーヌの援護をしている。ルネがジェイアークに乗ると見れなくなる為残念だが、Wでは代わりに竜姉妹には4人の兄貴共々自爆技が追加されたりする。そして全くの余談だが、サルファで
女への陵辱やレイプばかりな気がする。ていうかエロゲー出てるぐらいだし…… -- 名無しさん (2021-10-22 23:08:58) ジェイアークの漫画見てビックリしたわ、作者お前かよ!ロボ作画良いし、動きをイメージしやすいし、展開見やすいしこの路線で書いてくれよ・・・
したとしても現在までにパスダー以外が他の星域でまき散らしたであろうゾンダーをちまちま潰していかなければならなくなる。ちなみに、原種核の強度はジェイアークの中間子砲で破壊が危惧される程度と決して強固ではないと思われる。ただし原種が自我はあれど我欲を持たずただ機界昇華が広まればいいと
司令塔の役割を持つ。容姿とは裏腹に非常に冷酷で高慢な性格。その性格がオリジナルから引き継がれたものかどうかは不明だが記憶は引き継がれており、ジェイアークの装備を熟知しJジュエル凍結コマンドの発動権限まで持つ。その言動も嗜虐心からと言うより残酷な効率主義者、悪く言えば偏執的ないし臆
ォースに競り勝ち勇者の心を取り戻したレプリ勇者軍団をも光にしたが、ゴルディーマーグが正気を取り戻し自爆したことで停止する。その後は半壊状態でジェイアークにくくりつけられていたがピア・デケムの機雷艦載機の攻撃と体当たりの衝撃で木端微塵に。スタッフはガオファイガーに何か恨みでも……(
力が下がる。戦艦の標準的な能力のため、作品によっては特殊能力として記載されていない。戦艦ユニット扱いながら搭載能力を持たないユニットもある(ジェイアーク、『J』のエターナルなど)。バリア被ダメージを軽減する能力。総ダメージを軽減、一定値まで無効化するが限界値を超えると軽減無しでダ