「シャドーミスト」を含むwiki一覧 - 1ページ

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岸など、主にダークロウを出せる闇属性で、手札を捨てるコストが気にならないかむしろ重要なデッキで盛んに使用された。よってセカンドはサーチできるシャドーミストともども現在制限カード。「チェンジ」と名前のついた速攻魔法をサーチする「E・HERO シャドー・ミスト」も加えて収録され、変身

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果も生かすなら装備魔法を多目の構築にしたいところ。《E・HERO ブレイズマン》で《融合》をサーチしながら融合召喚したり、E・HERO シャドーミストは素材としても装備対象としても優秀。ドラゴンを飼う竜破壊の剣士も考えられる。真紅眼の黒竜剣レッドアイズ・ブラックドラゴンソード

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんでもない汎用性を持っていた。《E・HEROシャドー・ミスト》も闇属性なのでサーチ即降臨もごく当たり前の光景であった。現在は「セカンド」「シャドーミスト」が共に制限カード入りして「HERO」モンスターからのチェンジが主なルートになってしまったことで鳴りを潜めている。《屋敷わらし

E・HERO アナザー・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とである。まず、E・HEROなので手札に加える方法も多彩で三沢御用達E・HERO エアーマン、ダーク・ロウ製造機としてお馴染みE・HERO シャドーミスト、E-エマージェンシーコール、戦士族なので増援などによるサーチで好きなときに手札に呼べる。ライフを半分払えばヒーローアライブで

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点だが、ステータスの面ではE・HERO オネスティネオスの登場によりダメージステップに一度打点を2500あげられるようになった。自分ターンでシャドーミストを特殊召喚できれば①の効果でマスクチェンジをサーチし、相手ターンでマスクチェンジを行えば②の効果でオネスティネオスをサーチでき

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースとは、仕事を選ばないんです」???「死体はきりきざんでスライムと混ぜなさあい」「それがエースを展開する早道じゃからねえ!」E・HERO シャドーミストE・HEROの新たな過労死。特殊召喚された「場合」に「チェンジ」速攻魔法をサーチする効果と、墓地に送られた「場合」に任意のHE

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドバンテージを取れる。チューナーのファルコンもいるためトリシューラをぶっ放すことも可能。HEROの場合はランク4を立てまくることができるがシャドーミストがいるためついでにダークロウを立てることも可能。バトルフェイズができないとはいえアホみたいに行動を縛りつけるモンスターを並べま

E・HERO フェザーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:21) フェザーパーミッション面白いよ。普通のパーミッションのように豊穣のアルテミスやヴァンダルギオンも入れれるからアド取れるし、天罰+シャドーミストのコンボで手札補充とかできるし。アドを取ながら相手の戦法をつぶしていくスタイルは脳汁でる。 -- 名無しさん (2015-

C・HERO カオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導するか、どうしようか? 出来たら前者の方が良いかもね。 -- 名無しさん (2014-08-19 15:55:37) ダイアン→シャドーミスト→マスクチェンジ→ダークロウ→瞬間融合の流れをくらって1キルされた時は目が点になったわ。 -- 名無しさん (2015-0

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xの用語が聞きたかった……さらに映像もなかなか凝っており摩天楼 -スカイスクレイパー-のようなビル街の空に、ヒーロー・シグナルが浮かび上がりシャドーミストが登場。そしてマスク・チェンジによりダーク・ロウに変身するというOCGでも再現可能な動きが描かれている。その後に流れた緑と黄色

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。場とデッキのE・HEROかNを入れ替える通常魔法。ボードアドバンテージは稼げないのでエアーマンやシャドーミスト辺りのサーチ効果持ちをリクルートしたい。特にスピリット・オブ・ネオスとは相性が良く、あちらでこのカードをサーチしたり、このカー

  • 1