「サテライトランチャー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムヴァサーゴ/ヴァサーゴチェストブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テム搭載機)所属 新地球連邦軍頭頂高 17.8m重量 8.3t武装トリプルメガソニック砲ビームサーベルストライククロー×2クロービーム砲×2サテライトランチャー(アシュタロンHC連結時)搭乗者:シャギア・フロストガンダムヴァサーゴが更に強化・改修された機体で、出力や推力等の基本性

ガンダムアシュタロン/アシュタロンハーミットクラブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m) 重量 12.8t(総重量14.7t) 武装 ギガンティックシザース×2 シザースビームキャノン×2 ビームサーベルマシンキャノン×2 サテライトランチャー(ヴァサーゴCB連結時) 搭乗者 オルバ・フロスト アシュタロンの強化改造機。「ハーミットクラブ」は「ヤドカリ」の意。

機動新世紀ガンダムXの登場人物 - サンライズ Wiki

た政府再建委員会の委員達がこれに難色を示すと、フロスト兄弟による委員達の暗殺を黙認し、全面再戦に乗り出した。マイクロウェーブ送信施設を掌握しサテライトランチャーを使用したフロスト兄弟がザイデルの抹殺に成功し、ブラッドマンの覇権はなったかに見えたが、直後に自らも裏切られサテライトラ

フロスト兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていたようで、作中でも彼らの承認欲求が満たされる事は無かった。+ 彼らの最期-最期はガロード操るガンダムDXのツインサテライトキャノンとサテライトランチャーで正面から撃ち合い、その光に飲まれて消えていった。作中様々な組織に協力する素振りを見せてはどさくさ紛れの暗殺や見殺しを繰

ガンダムDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギー供給効率が向上している。新型システムの膨大なエネルギーに対応するため砲門も2門(ツインサテライトキャノン)に増設された。単一砲門だとサテライトランチャー(MS二体を含む全体)並みの大きさの設備でなければ砲身の許容容量の限界を超える為である。これにより、GXのサテライトキャ

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の要因の1つ。ガンダムヴァサーゴチェストブレイクガンダムアシュタロンハーミットクラブガンダムDXのツインサテライトキャノンと同等の威力を持つサテライトランチャーを装備。2機セットで運用しアシュタロンが砲身、ヴァサーゴがマイクロウェーブの受信と発射を担当する。劇中ではローリングしな

フリーデン/フリーデンⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を遺憾無く発揮し活躍した。月面のD.O.M.E.施設へ着艦しD.O.M.E.に触れた後、月面からの離脱中にヴァサーゴCBとアシュタロンHCのサテライトランチャーの砲撃を受けるも最初から回避行動を採っていたためビームの直撃を免れ、月軌道上の戦いを生き残る。あまり触れられないことだが

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をする時にMA形態に変形してガンダムヴァサーゴを乗せている。ただしヴァサーゴ自体に飛行能力が無い訳ではない他、ハーミットクラブになってからもサテライトランチャー発射のため背中に乗せていたりする。レイダーガンダムMS状態でも大気圏内での単独飛行が可能なほどの推力を持つが、MA形態に

  • 1