「サクシウム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ウルトラマン80の登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ら放つ放射能によく似た熱線で、その破壊力はかなりのものである。80が地球で最初に戦った怪獣で、自慢の怪力で80をピンチに追い込んだが、最期はサクシウム光線を受けて絶命した。モデルは種別が表す通りツキノワグマ。羽根怪獣 ギコギラー[]第2話「先生の秘密」に登場。身長:58メートル体

ウルトラマン80 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた。しかし異星人に両親を殺されてからは真面目に訓練に打ち込み、ウルトラ兄弟候補生になる程の実力を身に付けたという。【能力】●主な光線技サクシウム光線80のメイン必殺技。左腕を上に、右腕を横に伸ばした後、腕をL字に組んで放つ。左右どちらの腕からでも発射可能。右拳を握るポーズで

ウルトラマン80_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

行速度:マッハ9走行速度:時速1700キロ水中速度:630ノットジャンプ力:700メートルアクロバティックな跳躍と多彩な光線技が特徴である。サクシウム光線左腕を上に、右腕を横に伸ばした後、L字型(逆L字型の場合もある)に組んで放つ、80が最も得意とする必殺光線。エネルギーを調節す

メカギラス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基地へとテレポートし襲撃する奇襲作戦を得意とする。また、四次元空間内では周囲に光のバリアーを張ることでウルトラマン80の攻撃はおろか、必殺のサクシウム光線すら無効化する能力を持っている。その重装備とは裏腹に機動性に欠けるのが欠点。別に[[レッドギラスやブラックギラス>マグマ星人]

ガルタン大王/ガラガラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身、ガルタン大王も巨大化して対峙する(この時の余波でガラガラ星人は全滅したと思われる)。激闘の末、ウルトラダブルアローで青龍刀をへし折り、サクシウム光線を発射、ガルタン大王を倒す。だが、城野エミの命の火は消えてしまった……(どうやらユリアンには地球人との一体化能力はない模様)そ

ウルトラマン80 - ウルトラマン Wiki

度:480ノット腕力:片手で3万トンの物を持ち上げる。ユリアンの能力[]ダブルパワー80と空中でボディを重ね合わせ、回転して体当たりする技。サクシウム光線もバックルビームも通じなかった合体状態のプラズマとマイナズマを倒した。プリンセスレイ星涼子が指先から発射する赤外線を含んだ光線

サンダーアロー(ウルトラ兄弟物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を倍増させたサンダーアローには刃は通らず、逆にエレクトリックサンダーの反撃を受け、セブンは致命傷を負ってしまう。セブンを殺され激昂した80のサクシウム光線すらも、いとも容易く腕で払ってしまうサンダーアローであったが、ゾフィーは最後の手段として、80と自身の技を合成することで、技の

ノイズラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二氏のコミカライズ版でも登場。基本的な話の流れは原作を抑えているが、ノイズラーのコミカル描写などはオミットされ「普通の怪獣」扱い。最終的にはサクシウム光線で倒される話の流れとなっている。こちらのバージョンを含んだ居村氏の漫画版は、書籍『ウルトラマン80宇宙大戦争 ザ☆ウルトラマン

ユリアン(ウルトラマン80) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちすくんで涙を流した。確かに兄弟怪獣を相打ち覚悟で倒すことができればその後をユリアンに託すというのは一理ある選択かもしれないが、兄弟怪獣にはサクシウム光線もバックルビームも全く効かず、打つ手なしという状況であった。スチールショットでは80のカラータイマーが青いが、本編ではユリアン

ウルトラゼットライザー連動音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

ジョーニアス」必殺技プラニウム光線音ウルトラマン80動作発光音声スキャン天の声「エイティ」変身ウルトラマン80変身音天の声「エイティ」必殺技サクシウム光線音ユリアン動作発光音声スキャン天の声「ユリアン」変身共通効果音天の声「ユリアン」必殺技共通光線音ウルトラマンチャック動作発光音

メタリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感あって大好き -- 名無しさん (2022-12-31 22:27:17) 6兄弟の主要必殺光線はこれで全部揃ったね。次はレオキックやサクシウム光線辺りお願いします -- 名無しさん (2023-01-01 16:31:38) スーパーメタリウム光線はレア技満載のFE3

円盤生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、色違いで角が増えたロベルガー。メビウスと無敗の80という2大ウルトラマンを光弾連射で圧倒するが、ウルトラレイランスを刺され、続けて放たれたサクシウム光線とメビュームシュートで倒された。活躍自体は地味だが、おかげで80とメビウスの共闘が見られた事を考えれば結果オーライ……か?●ブ

ウルトラマンVS仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/27 Sun 14:54:19更新日:2023/09/29 Fri 13:45:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ウルトラマン!光の国・M78星雲からやってきた、我らのヒーロー!地球の平和を守るため、怪獣や宇宙人と戦った!仮面ライダー!シ

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0から「まるで宇宙怪獣みたいなやつだった」とまで言わしめた)防衛軍による地底人攻撃の衝撃で覚醒した。上記の新技に加え怪力で80を追い詰めるがサクシウム光線を撃たれ死亡、地割れの中に消えて行った着ぐるみは10年近くアトラクション用として使われ、そのたびにゴモラにされたりゴモラIIに

バルタン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかしながら五代目と同じく戦闘能力は高く、前回同様バルタンファイヤーを使える他、新必殺技の白色破壊光線「エクシードフラッシャー」は80先生のサクシウム光線と互角の威力を誇り、ありとあらゆる手段・技量をもって80とかなり熱いバトルを繰り広げた。加えてこの時は子供達を拘束した袋で右腕

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して多数のウルトラマン達をなぎ払った。また回転させれば防御にも使え、ゾフィーのM87光線どころか、エース達のスペシウム光線・メタリウム光線・サクシウム光線の同時発射も防いでしまう。さらに、両端部からベリアルショットやベリアルジェノサンダー、ベリアルウィップといった様々な光線技を放

ウルトラマンレジェンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期で設定もあまり練られていなかった可能性が高いということには留意。*6 ムサシとしての出演はなかったが、コスモスの喋り声として出演。*7 サクシウム交戦、ネオマグニウム交戦、レジア・ショット、クロスパーフェクションの同時発射という豪華な光線。*8 登場BGMは『コスモスVSジャ

レッドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシブで、青いスジが体に入っている。思いのほか強かったが、いかんせん戦うことしか頭にないため、80先生の連続投げとムーンサルトキックで怯み、サクシウム光線を喰らい爆死。なお、候補の一体としてエレキングや伝説怪獣ウーを挙げた少年もおり回想シーンにも登場する。事と次第によってはエレキ

フューチャーモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する形で17年ぶりに映像作品に登場。そのままルーゴサイトに挑むも、ジャスティスのダグリューム光線と共に放ったコスモストライクは通じず、80のサクシウム光線、ネオスのネオマグニウム光線、セブン21のレジア・ショットと共に放ったクロスパーフェクションでようやく撃破に至った。直後に現れ

ウルトラマンの必殺光線 - ウルトラマン Wiki

ルトラセブンシネラマショット/ 帰ってきたウルトラマンメタリウム光線/ ウルトラマンAプラニウム光線(Bタイプ)/ ウルトラマンジョーニアスサクシウム光線/ ウルトラマン80レジア・ショット/ ウルトラセブン21ゼペリオン光線/ ウルトラマンティガ マルチタイプ/パワータイプ/グ

ゴモラ - ウルトラマン Wiki

点が他のゴモラと異なる外見上の特徴。武器は初代同様の肉体の他、腕から曳光弾と拘束光輪、三日月型の角からビームと同形の光弾を放つ。80と戦うがサクシウム光線で倒され地中に埋没した。着ぐるみは10年近くアトラクション用として使われ、そのたびゴモラにされたりゴモラIIに戻されたりしたが

ウルトラマンメビウスの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

を苦しめ、2人のウルトラマンを相手に一歩も引かない強さを見せるが、空中に飛び上がって光弾を連射したところを80のウルトラレイランスに貫かれ、サクシウム光線とメビュームシュートの同時攻撃で倒された。戦場になった無人島には誰かがいたらしく、「ウルトラマン80再来」と戦闘時の写真と共に

ホー - ウルトラマン Wiki

て矢的の説得によって自我を取り戻したが、ホーは既に真一の心から離れ、真一が憎しみや嫉妬の感情を捨てても暴れ回る。マイナスエネルギーの塊なのでサクシウム光線でも倒れなかったが、続けざまに放たれたバックルビームで消滅した。『ウルトラマンメビウス』に登場したホー[]第41話「思い出の先

レッドキング - ウルトラマン Wiki

ていたが、好戦的な性格は変わらず80を苦戦させた。子どもたちの声援を受けた80の連続攻撃の後にムーンサルトキックキックを受けて怯んだところにサクシウム光線を受けて爆発した。姿は初代よりも二代目似であり、初めて市街地で暴れた個体でもある。造形:若狭新一『ウルトラマンパワード』に登場

ユリアン - ウルトラマン Wiki

度:480ノット腕力:片手で3万トンの物を持ち上げる。ユリアンの能力[]ダブルパワー80と空中でボディを重ね合わせ、回転して体当たりする技。サクシウム光線もバックルビームも通じなかった合体状態のプラズマとマイナズマを倒した。プリンセスレイ星涼子が指先から発射する赤外線を含んだ光線

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く面倒で道が長い。モーションが曲者揃いの上、必殺技の威力もあまり高くない。使いこなすには愛が必要。昭和ウルトラマンでは唯一反撃技である「反撃サクシウム光線」を持つため、敵の必殺技防御成功からの大逆転を狙うことも可能。●妄想ウルトラセブン(隠し)何故参戦したのか分からないキャラその

オコリンボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで怪獣形態は子ボールが合体した姿に過ぎないので、本体であるマザーボールを撃破しない限りオコリンボールが死ぬことはない。80の必殺光線であるサクシウム光線すら効果なし。危うしウルトラマン80!攻め手がないかと思われたが、窮地の80が両目から発射した光線ウルトラアイスポットが本体で

アブソリューティアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惑星カノンにて80と交戦後、惑星フィードで再戦。ウルトラマンネオス、ウルトラセブン21、途中加勢したコスモス、ジャスティスとも交戦し、最期はサクシウム光線、ネオマグニウム光線、レジア・ショット、クロスパーフェクションの一斉照射で討伐された。なお、訪れた時空のどの時期に回収したかは

ゴラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を吐き、体を炎に包んで体当たりする技も使用できるが、どちらも本編では未使用。格闘戦や光線技で80と互角の戦闘を繰り広げるも、バックルビームとサクシウム光線の連続発射で倒された。ビブロス星人ミリー身長:152㎝体重:42kg演:ジュディ・モーリス(声:加藤早紀子)全宇宙征服を狙い、

ファンタス星人/ロボフォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラマン80め…!殺してやる!空中戦を仕掛けてきた80を拘束光線で動きを封じて追い詰めるも、渾身の力で拘束を脱した80のイエローZレイとサクシウム光線を立て続けに受けたロボフォーは操縦不能に陥り、トドメのバックルビームを受けて黒煙を噴きながら地上へ墜落。友好宇宙人の皮を被った

ホー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。憎しみに膨れ上がった怪獣ホーは、涙をまき散らしながら立ち向かってきた!間合いを取り、一瞬のスキを突きジャンプからの二段キックで怯ませた後、サクシウム光線を放つがそれでも意味をなさず。そこで、80はバックルビームを発射。ついにホーを消滅させたのだった。かくして事件は解決したものの

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セブン21を相手に余裕に立ち回り、加勢に現れたコスモス・ジャスティスの同時攻撃を食らっても平然としていた。最終的にはクロスパーフェクション、サクシウム光線、ネオマグニウム光線、レジア・ショットの同時攻撃でようやく撃破されたが、コスモスとジャスティスがいなければ敗北していただろう。

ルーゴサイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モスとジャスティスの必殺技であるオーバーループ光線とビクトリューム光線の同時攻撃、ダグリューム光線、コスモストライクにも耐えた末、最終的にはサクシウム光線、ネオマグニウム光線、レジア・ショット、(コスモスとジャスティスの)クロスパーフェクションの5人同時攻撃を受けたことでようやく

クレッセント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。その怪力と熱線により苦しめられる80だったが、教え子たちの声援を受け奮闘。ジャンプキックやチョップで反撃し、熱線も防御する。そして必殺のサクシウム光線を発射、それを受けたクレッセントは大地に倒れ伏すのだった。その後、猛はオオヤマからの誘いと校長先生の許可を得てUGMに入隊。隊

アブドラールス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルスの光線や高い格闘能力の前にピンチに追い込まれていき、とうとうダウン。戦いを見ていた生徒たちは80へ声援を送り、再び立ち上がった80によりサクシウム光線と2連続のウルトラキックを受け、グロッキー状態になったところでバックルビームを受けて遂に倒れ、アブドラールスの敗北により逃走を

ワイドショット(ウルトラセブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンエース】◆[[M87光線B>M87光線]]【ゾフィー】◆ファザーショット【ウルトラの父】◆プラニウム光線B【ウルトラマンジョーニアス】◆サクシウム光線【ウルトラマン80】◆[[ゼペリオン光線>ゼペリオン光線]]【ウルトラマンティガ、ウルトラマントリガー】◆[[クァンタムストリ

バラックシップ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーやシルバーガルの攻撃で80を苦戦させたバラックシップだが、光線技によって少しづつ体が破壊されていく。それでもなお攻撃を続けたが、最終的にサクシウム光線が直撃し大爆発。今度こそバラックシップ=クイーンズ号は、海の底で静かな眠りにつくのであった。アキラ少年と山本船長も無事再会。こ

テツオン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。 外敵が現れると本体と花弁が分離し、長い触手や体中に張り巡らせた根で攻撃する。 素早い動きで一時は80を翻弄するも次第に弱体化し、最後はサクシウム光線を受けて倒された。 なお本来は悪意ある生物ではなく、植物の種を風船で飛ばす感覚で宇宙の誰かが飛ばした「種」を偶然テツオが飲み込

ガゼラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね返すというチート能力を前に、急行したUGMの戦闘機の攻撃も手も足も出ず敗北。さらに、矢的隊員がウルトラマン80に変身しても状況は変わらず、サクシウム光線をも2倍にして跳ね返してしまい、圧倒的優勢に出てしまう。だがその時、健一少年はガゼラにある致命的な弱点を思い出した。80、胸だ

マーゴドン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ]][[「レーザーショットアンドロメロス!」>メロス(ウルトラマンメロス)]][[「メビュームシュート!」>ウルトラマンメビウス]][[「サクシウム光線!」>ウルトラマン80]]あまりにもオーバーキル過ぎるウルトラ戦士の光線一斉発射を受け、あっという間に撃破されたのであった。な

デビロン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって肉体と意識を乗っ取られそうになり、苦しむ80だったが不屈の精神で抑え込むことに成功。そのまま宇宙へ飛び出し、デビロンを体から追い出すとサクシウム光線によって消滅。こうして宇宙の悪魔の野望は消え失せたのであった。幻惑闘士デビロン『ウルトラマン超闘士激伝新章』に登場する闘士怪獣

ナックル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共に地球にいたエースを退け、駆けつけたメロスを苦しめるも、ブラックキングを倒され、ウルフの救助に向かったメロスと交代で戦いに加わった80のサクシウム光線で倒された。2号は駆けつけたウルフをキングジョーと共に苦しめるも、メロスが駆けつけた事で形勢逆転、二人のビームハリケーンでキン

アルゴ星人 - ウルトラマン Wiki

あるため、青山博士に憑依していた際、カメラの光に怯んでいた事を思い出した80にその弱点を悟られてしまい80が放った強烈な閃光を浴び怯んだ隙にサクシウム光線を打ち込まれ、全身から泡を放出しながら絶命、消滅した。大怪獣バトルに登場したアルゴ星人[]泡星人アルゴ星人[]NEO第5弾[]

  • 1