「サウサク」を含むwiki一覧 - 1ページ

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いタイプのデッキで使用するといいだろう。【関連カード】・サウザンド・アイズ・サクリファイスサクリファイスが千眼の邪教神と融合した姿。通称は「サウサク」。長らく禁止カード指定だったが、現在は完全解除された。詳しくは項目を参照。・ミレニアム・アイズ・サクリファイス本家のOCG登場から

変異カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・スネーク》、《スケープ・ゴート》の羊トークンが選ばれる。特に、《月読命》と《サウザント・アイズ・サクリファイス》とのシナジーは凶悪無比。サウサクで相手モンスターを吸収し、月読で裏向きにすると、装備カード扱いの相手モンスターは墓地に送られ、サウサクのロック効果は無効になる。つま

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て…長い投獄の果てに、ついにゴヨウも帰ってきた。2017年1月を以てついに日本でも制限復帰。「召喚制限-エクストラ・ネット」で一緒に捕まったサウサクに続いてシャバに戻ってきた。当然だがエラッタはされている。その内容はというと、ゴヨウ・ガーディアン/Goyo Guardianシンク

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3体サンダー・ドラゴン融合体なんてこともできる。簡易融合雷神龍の素材となる雷神の怒りや、このデッキでは処理に手間取る破壊耐性持ちを除去できるサウサクを特殊召喚できる。マスターデュエルでは2023年5月から禁止カードであるため、簡素融合で代用する事になるだろう。サウサクの用意はでき

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1体、サイレント・マジシャンもこの種族。幻想師・ノー・フェイスやサクリファイスといったペガサスの幻想モンスターもこの種族の担当となっている。サウサク、リリー、皿、混黒、図書館マンや目玉にサモソ、ドラグーンなど環境で活躍したり、中には禁止・制限・準制限指定された経験もある強力カード

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

該当の植物族がレベル5の捕食植物アンブロメリドゥスしかいないのもあり、相手のモンスターを除去できるサウザンド・アイズ・サクリファイスか、そのサウサクのリメイクであり灰流うららなどの手札誘発をケアできるミレニアム・アイズ・サクリファイスがおススメ。六花であれば素引きしてしまったコブ

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから《聖なる魔術師》《闇の仮面》などのリバース効果を再利用することもできる。第4期でのトップメタであった【変異カオス】にも採用された。《サウサク》を裏側守備表示にすることで、自分のターン中だけ攻撃制限を解除し、新たに別のモンスターを吸収できるようにするなど、抜群の相性を誇った

同族感染ウィルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-07-06 19:52:56) インフレが進み今更帰ってきてもしょうがなくなるまでいってから緩和された同族、サウサク、セイマジ -- 名無しさん (2019-11-24 21:02:42) 10年以上の禁止期間も納得の登場する時期を間違えたよう

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードだった、DM創始者たるペガサスの切り札もリメイク。モンスター吸収と身代わり、そして表示形式変更と攻撃の封印などの多種多様な能力を持ったサウサクであったが、リメイク後であるミレサクは相手の効果発動に連動して吸収が発動し、吸収後は同名モンスターの効果発動と攻撃を封じるという、単

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキでは複数採用されていた事もあるので全く効果が無い訳ではなかった。登場から3ヶ月未満での規制であり、かなり特殊な措置とも言える。*49 「サウサク」はこの時点で制限復帰済みだった。*50 禁止カード以外にも英語版なども日本語訳テキストを用意することで使用が認められた、OCGで未

  • 1