「サイバーコミックス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムジェネレーション - サンライズ Wiki

『ガンダムジェネレーション』は、バンダイより刊行されていたアンソロジーコミック集。おもにサイバーコミックスに掲載された機動戦士ガンダム関連作品より、単独では単行本化の見込まれない短編等を一冊にまとめたもの。1990~1991年までに計4巻が発行された。それぞれピュアサイバーコミッ

機動戦士ガンダムF90 - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダムF90ジャンルロボットアニメ漫画:サイバーコミックス版原作・原案など山口宏作画中原れい出版社バンダイ出版課メディアワークス掲載誌サイバーコミックスレーベルB-CLUB COMICS電撃コミックス発表期間1990年9月 - 1991年4月巻数全1巻話数全8話漫画:S

アウターガンダム - サンライズ Wiki

ついては機動戦士Oガンダムをご覧ください。アウターガンダムジャンルリアルロボット漫画漫画作者松浦まさふみ出版社バンダイメディアワークス掲載誌サイバーコミックスレーベル電撃コミックス発表期間1988年 - 1992年巻数全1巻話数10話■テンプレート使用方法 ■ノート『アウターガン

ザクシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

とから、結局終戦までザクは最前線で、または後方などで使い続けられ、戦い続ける事となった。目次に戻るMS-03まで[]XC[]バンダイの雑誌「サイバーコミックス」第1号の年表に登場。NASAが開発したとされる。ザクの名はこのXCから取られているとされる。(型式番号:X-91)なお、

アウターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゼファー―人を救え―ゼファーガンダムアウターガンダム松浦まさふみ 著1988年〜92年にバンダイ刊行のサイバーコミックス誌に掲載された漫画。全一巻。【はじめに】この漫画が掲載された当時は『ガンダム』にがっちりとした基準が定まっていない頃であり

Gの影忍 - サンライズ Wiki

Gの影忍ジャンルリアルロボット漫画漫画作者こやま基夫出版社バンダイ出版主婦の友社メディアワークス掲載誌サイバーコミックス、電撃大王発表期間1989年 - 1990年、1994年巻数全1巻話数10話■テンプレート使用方法 ■ノート『Gの影忍』(じーのかげにん)は、アニメ『機動戦士ガ

サイバーコミックスとはなんですか? - クイズwiki

A. サイバーコミックスは、バンダイ出版課が発行するロボットアニメ専門のアンソロジーコミック集です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%9F

ダブルフェイク_アンダー・ザ・ガンダム - サンライズ Wiki

ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダムジャンルロボット漫画漫画作者朝霧鉄矢、作画=うしだゆうじ出版社バンダイ、メディアワークス掲載誌MJ、サイバーコミックス(アルマリア)発売日バンダイ版1990年 メディアワークス版2002年巻数全1巻■テンプレート使用方法 ■ノート『ダブルフ

機動戦士VS伝説巨神_逆襲のギガンティス - サンライズ Wiki

機動戦士VS伝説巨神逆襲のギガンティス漫画作者長谷川裕一出版社バンダイ出版部学習研究社角川書店掲載誌サイバーコミックスレーベルノーラコミックスDXカドカワコミックス・エース発表期間1990年9月 - 1990年12月巻数全1巻話数全4話■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦士V

NIGHT=HAWKS! - サンライズ Wiki

NIGHT=HAWKS!漫画作者此路あゆみ(スタジオ ウィズ)出版社BANDAI掲載誌ガンダムジェネレーションサイバーコミックス話数8話■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『PILLOW TALK GUNDAM "NIGHT=HAWKS!"』(ピロー トーク ガンダ

魔法の少尉ブラスターマリ - サンライズ Wiki

テンプレート:漫画『魔法の少尉ブラスターマリ』(まほうのしょういブラスターマリ)は池田恵の漫画作品。サイバーコミックスにて8号から17号にかけて連載。9・13号は休載で全8話。コミックスは1990年にバンダイ出版よりピュアサイバーコミックスシリーズのひとつとして刊行。その後、原稿

機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダム0079漫画作者近藤和久出版社メディアワークス掲載誌サイバーコミックスMS SAGA電撃大王発表期間1992年8月 - 2005年8月巻数全12巻■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦士ガンダム0079』(きどうせんしガンダム ダブルオーセブンティナイン)は、近

MS_SAGA - サンライズ Wiki

SAGA』(サーガ)は、バンダイおよびメディアワークス(現アスキー・メディアワークス)より刊行されたガンダム専門のアンソロジーコミック集。「サイバーコミックス」の後継誌であり1993年2月15日に第1巻が発売、1995年11月15日発売の第10巻まで発行された。第3巻までがバンダ

機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:42:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス」は長谷川裕一氏による漫画作品。『サイバーコミックス』で連載された。【概要】連載時のタイトルは『ガンダムVS伝説の巨神』。名前からわかるように『ガンダムシリーズ』と『伝説巨神

ガンダムエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でガンダムの関連書籍について角川書店はスニーカー文庫でのノベライズが主でコミカライズとなるとむしろ講談社の「コミックボンボン」やバンダイの「サイバーコミックス」「MS SAGA」あたりが積極的で角川発のコミカライズはせいぜいクロスボーンくらいだっただけに一部のガノタは驚き、創刊号

オーラマシン - サンライズ Wiki

ダンバイン』の総集編として全3巻で発売されたビデオに収録)衣谷遊の漫画作品『聖戦士ダンバイン異伝 エグザイル・サーガ』(バンダイ発行の雑誌「サイバーコミックス」に連載)プレイステーションのゲーム『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』長谷川裕一の漫画作品『狩りの日』(双葉社発行の書籍「ス

ギャプラン - サンライズ Wiki

脱出もできるが、一部機能への特化により歩行機能は劣悪なものになっている。軽量化のため耐弾性も一般MSより低い。ORX-005S ギャプランSサイバーコミックス11号に掲載されたそうま竜也の漫画『機動戦士Ζガンダム ユーロサーカス』に名前のみ登場。脚注[]↑ 書籍によっては「可変モ

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

号機は後述のクラスターガンダムを指すため、この機体がどういう位置付けの機体だったのかは不明。劇中での活躍[]漫画『機動戦士ガンダムF90』(サイバーコミックス版)宇宙世紀0120年10月25日、サイド4でのテスト飛行中にオールズモビル(火星独立ジオン軍、但し作品中では独立火星ジオ

火星 - Gravity Wiki

宙人(ドラえもんてんとう虫コミックス版第13巻)(藤子・F・不二雄)21エモン(藤子・F・不二雄)マーズ(横山光輝)機動戦士ガンダムF90(サイバーコミックス版)(中原れい)SAMURAI DEEPER KYO(上条明峰)銃夢(木城ゆきと)音楽[]管弦楽組曲『惑星』の第1曲「火星

ゾック - サンライズ Wiki

長のコア・ファイターを撃墜するも、スレッガー中尉のコア・ファイターのミサイル攻撃によって、撃墜されている。漫画『ロボゾック』安永航一郎・作(サイバーコミックス22に掲載)戦闘シーンはテレビ版に準ずるが、事もあろうにシャアによって葬り去られたガルマ・ザビの脳が紆余曲折を経てゾックに

SDクラブ - サンライズ Wiki

り方」として単行本化。同書の巻末掲載のスタッフリストからすると、後のスタジオオルフェの創立メンバーも関わっていたものと思われる。関連項目[]サイバーコミックス模型情報B-CLUBMS SAGAテンプレート:Manga-stub執筆の途中ですこの項目「SDクラブ」は、ガンダムシリー

シルエットフォーミュラプロジェクト - サンライズ Wiki

Jのネオガンダムデザイン発表記事にも設定されている幻の機体。“センチュリーガンダム”という呼称が用意されていた。目次へ移動する脚注[]↑ 『サイバーコミックス』No.24より。↑ 2.02.12.2 ネオガンダムのプラモデルに付属の『モビルスーツハンドブック』より。↑ 3.03.

実録ジオン体育大学 - サンライズ Wiki

テンプレート:漫画『実録ジオン体育大学』(じつろくじおんたいいくだいがく)は、安永航一郎[1]による日本の漫画作品。1990年2月発売の『サイバーコミックス』[2]16号に読み切りとして掲載、1990年6月発売の『ガンダムジェネレーション』[2]2号に再掲載された。アニメ作品群「

無敵ロボ_トライダーG7 - サンライズ Wiki

がある。こちらも劇中に波嵐万丈らしき人物がいたり、第37話の祭のシーンでザンボット3、ダイターン3、ガンダムが射的の景品として登場している。サイバーコミックスにおいて、一本木蛮による漫画版が掲載された。(内容はギャグ)タイトルの由来については後年諸説が言われているが、当時の専門誌

ミノフスキー物理学(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-08-01 21:55:17) いきなりですみませんがイヨネスコについて教えて下さい。「STAMPEDE ミノフスキー博士物語」(出自はサイバーコミックスに掲載された漫画)にセリフあり容姿ありで登場しているのですが、左記以外の媒体でも登場しているのか知りません。他にも登場媒体

機甲猟兵メロウリンク - サンライズ Wiki

89年3月31日巻数全1巻その他第1巻以降の続刊なし漫画:装甲騎兵ボトムズ外伝無防備都市原作・原案など山口宏作画柴田文明出版社バンダイ掲載誌サイバーコミックス発売日1993年2月20日巻数全1巻その他キーク・キャラダインを主人公とした番外編■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレ

ΖΖガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムの名を冠して世に出ている(サンライズがチェックしている)からには全部公式だよ ただ映像作品と設定が食い違ったら基本映像優先ってだけで サイバーコミックス系はちょっと怪しいけど -- 名無しさん (2019-10-23 14:11:42) フルアーマーや量産型などのマイナ

戦闘メカ_ザブングル - サンライズ Wiki

となっているが、冒頭のホーラたちの離反時に武器弾薬が持ち逃げされたため、一発も弾を撃つことがない。後にDVDボックスの付録として復刻された。サイバーコミックスから伊藤明弘による、本作TVシリーズの後日譚となる漫画『BLUE GALE』が連載されたが、未完に終わっている。2001年

機動戦士ガンダム - サンライズ Wiki

われた。詳しくは『機動戦士ガンダム (冒険王版)』を参照。1992年には、原作をリメイクした近藤和久による漫画がバンダイ出版発行の漫画雑誌「サイバーコミックス」にて『機動戦士ガンダム0079』という題にて連載された。その後、メディアワークス発行の漫画雑誌「MS・SAGA」、「電撃

  • 1