サイカチス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2011/03/27(日) 12:56:33更新日:2023/08/11 Fri 10:13:57所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『サイカチス』はメダロットシリーズに登場するKBT型メダロットであり、初代KBT型『メタルビートル』の後継機である。名前の由来は「さいかちむし
2011/03/27(日) 12:56:33更新日:2023/08/11 Fri 10:13:57所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『サイカチス』はメダロットシリーズに登場するKBT型メダロットであり、初代KBT型『メタルビートル』の後継機である。名前の由来は「さいかちむし
ス』の後継機であり、『メダロット3』『メダロット4』のクワガタバージョンでは主役機を担った。同作のカブトバージョンで主役機を務めるKBT型『サイカチス』とは対になっている。また、サイカチス同様ゲーム版3や4では「メダロット博士がイッキの為だけに開発した専用機」である。サイカチス同
機(セキゾー=食太郎)を食い止め役に使い退却。そのあとを追ってきたイッキと対峙し、メタビー対メタビーの勝負となる。しかし本気、尚且つ後継機のサイカチスであるイッキ機を余裕綽々で圧倒し、増水した下水路に突き落とされるも脱出、あらためて退却した。なお、この間一切の言葉を発さなかった。
ー変形)→戦車型ドライブA ミサイルドライブB ライフルドライブC ガトリングゲームではメダロット3で初登場。漫画版3とアニメ『魂』にも登場サイカチスと対をなしたような黒いボディをしており、左目部分を眼帯のような装甲で隠している。【ゲーム】初登場の3カブトVer.では東の彼が使用
ジかアリカが被害を受けるかもしれないが。更にクウケンタウロスのメインとなるライフルとガトリングは成功が異常に高い。このため回避は困難。威力はサイカチスの両腕より1低いが、成功はダメージ増加にも繋がるため一概に低いとも言えない。特に左腕は「ねらいうち」のためクリティカルが発生しやす
、ロクショウもロボトルワールドに連れてこられているため、今作ではパートナーをゲームの最初に選択出来る。「白」と「黒」のどちらかを選び、白ならサイカチス・ドークスチームを、黒ならブラックビートル・ブラックスタッグチームを入手。因みに選ばなかった方もストーリーを進めればちゃんと入手で
を学び直す。ナエさんに夢中。おいカリンちゃんはどうした。「小学校の頃の恋愛をいつまでも引きずるわけ無いでしょ」◆メタビーパーツを新型KBT〈サイカチス〉のものに換装した。敵が高性能&卑怯なので仕方ない部分もあるが、雑魚に頻繁に負けるなど弱体化が顕著。世界レベルのメダロット達と渡り
ドドライブC がむしゃら/ハンマー初出はメダロット3。クワガタver.の主人公機ドークスのダークサイドにあたる機体。カブトver.の主人公機サイカチスのダークサイドであるブラックビートルの対となる機体である。なお、アンズドビートルに先を越されてしまったブラビと違い、こちらは正真正
ームでは見られないが)。次元大介の帽子の様な役割をするのだろうか?メダチェンジが可能で、その外見はまさに戦車(車両タイプ)、性能や攻撃方法もサイカチスに近い。命中率も高くほとんどの攻撃が当たるのだが、ストーリーの進行上ソニックスタッグと比較するとかなり扱いにくい為、高い戦略性が求
り出すだけでクリアできるので、むしろカブトより楽と言われたりする。後継機に『ドークス』がいる。こちらはメタルビートルのちょっと微妙な後継機『サイカチス』に比べて使いやすいと好評。様々なキャラが使用するメタルビートルとは異なり、ヘッドシザースは漫画アニメでのメジャーなキャラがロクシ
トの記念すべき初代。ゲーム初代『メダロット』や続編『メダロット2(弐CORE)』のカブトバージョンで主役機を務めた。後に直系の後継機として『サイカチス』が登場している。2、Rにおいては高命中のライフル、高威力のガトリング、威力と命中、そして貫通を兼ね備えたミサイルと隙がない武装。
ットS - iOS/Android【アニヲタWiki内に項目のあるメダロット】KBT型メタビー(メタルビートル)/カンタロス/アークビートルサイカチス/ブラックビートル/アークビートルダッシュグランビートル/カイゼルビートル/アンズドビートルKWG型ロクショウ(ヘッドシザース)ド
ェンジで四つん這いになり多脚型になるというパターンもある。また、ゲームシステム上の分類はされていないが、アニメやゲーム中のイベントに登場するサイカチスやドークスのクラフティモードは見た目ほぼ多脚砲台と化している。一方で、ビジュアル上は多脚でも、先端にタイヤやキャタピラがついていた
られないが、ペナルティもない。これでマイナス症状をばら蒔こう。脚部は飛行型。例によって能力は高く、おまけにクウワイバーンのは装甲も低くない(サイカチスの脚部と同じ)おまけに飛行なのに近接も中々と非常に高性能。これにより高い推進を活かしたがむしゃら攻撃も。次に行く水中フィールドとは
では顔グラの関係上マジの女の子にしか見えなかったり、Gでは中学生に成長した姿を見ることもできる。またnaviでは仲間にもなる。機体はカブトがサイカチス、クワガタがドークス。仲間になった時点のレベルが非常に高いため、機体が各バージョンの主人公機の劣化版みたいな性能でありながらかなり
って可能になる更に強力な変形。ゲームではロボトル中に使用できずイベント限定で、変形できる形態。アニメではロボトルでも使用していた。ゲームではサイカチス、ドークス、エクサイズ、ユニトリスの四体のみに、玩具展開ではさらにブラックビートル、ブロッソメイルにもこの形態は存在する。メダユナ
トルにすることも可能。追記・修正よろしくこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 サイカチス発売決定。やったぜ。 -- 名無しさん (2014-04-30 21:13:45) 項目に載ってないやつだとシアンドッグ、ロク
いる。ゲームのメダロットRでは、メタビーのカスタムバージョンらしくほぼメタビーの上位互換な性能だった。以降のシリーズでは弱体化し、メタビーやサイカチスと比べて装甲や火力は低いが充填や放熱の値が低く、脚部の機動性や推進力が高い等ややスピード重視の機体となっている。追記修正お願いしま
ボトルの腕も上がり学校では敵なし状態だったイッキは、新型機を操る少年タマオ・ピルバーレンに惨敗してしまう。その後メタビーはメタルビートルからサイカチスへとパーツを組み替え、変形能力のおかげもありタマオにリベンジを果たす。ある日メダロット博士になりすました元ロボロボ団の幹部によって
イクイーンのメルトはメダフォースの威力向上も合わさって最低でも35程のダメージを受ける。つまり一定時間毎に17のダメージを負い続けてしまう。サイカチスなら一回の充填放熱でもう虫の息だろう。メダチェンジすると杖のような姿になる。トランプシリーズの例に漏れず、浮遊タイプになり基本性能