「コンボキャラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

大会に関する要望まとめ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たりした。キャラ格差一定のキャラ格差があるのは仕方ないが、今シリーズは重くパワーのあるキャラクターがかなり強い。一方ゼロサムやシークといったコンボキャラは1発が弱く、バ難になりがちである。このキャラ格差はコンボキャラ側がちょっとのアイテムやステージ運では跳ね返せないほどの高い壁と

テイガー(TR-0009) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、コレダーの活用で中央でもダメージが割と伸びた。しかしμとヴァルケンハインの登場で天敵がさらに増えることに。EXできる事がかなり増え、もはやコンボキャラに。ゲージ効率がかなりよくなった。3C>空コレダーの相手の挙動がどことなくシュール。磁力の引き寄せはシリーズごとにどんどん強化さ

魏(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く義理堅い男である。◆性能巨体から繰り出されるリーチの長い攻撃、二種類の高性能突進技と自己強化によるブーストの立ち回りが強み。タメキャラだがコンボキャラ。同じく横押しの強い塞と比較されるが、あちらが中下段の揺さぶりで崩して壁際に運ぶのに対し、こちらは崩しが不得手だが切り返しが強く

志藤玲美(パワプロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がアホ(※公式)なのでツッコミ役になるが上手く立ち回る…と、どことなく強かな様子を見せている。エプロンバージョンでは更に「[袴]明星雪華」もコンボキャラに追加される。こちらも恋程じゃないが主人公大好きキャラなので修羅場になりかけるが、やはり玲美に恋愛感情がないので割りとすぐに落ち

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イガー(TR-0009)CV:乃村健次ドライブ:ボルテックバトラー(相手を引き寄せる磁力攻撃)常識人な「でかい人」所謂投げキャラ、でも現在はコンボキャラに。初期は断トツの最弱だったが現在は最弱を脱した。変人揃いのこのゲームでは常識人なのだが、表情の見えないメガネキャラで実力の割に

餓狼MOWの登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動、無敵の無い昇竜と飛ばして落とすが出来ない波動昇竜。また弱攻撃にキャンセルがかからない。正体はワンチャンからがっつり体力を持って行くパワーコンボキャラ。特殊技極限肘と2Bの2択から目押し虎吼ブレーキング虎煌拳で普通に1/4減らせるのでじりじりと立ち回りつつ狙っていく。最大の敵は

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の性能が大幅に変更された。しかしダッシュ攻撃や下投げからのコンボが繋がりやすくなっており、ハマればどんどんダメージを蓄積して画面外まで運べるコンボキャラとして生まれ変わっている。高い機動力はそのままで、横スマッシュや下必殺ワザなど一部の技の吹っ飛ばしはむしろ強化されているため、前

塞(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの奥には人を即死させるという兇眼を持っている…。◆性能長い脚から繰り出される足技と二種類の突進技に状態異常を与えるコマ投げを武器に立ち回るコンボキャラ。背が高くやられ判定が大きい、地上から対空に使える技が乏しい、地上の相手に対する飛び込み技が若干弱い(空対空では強い)、しゃがみ

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いては、「パワーキャラ」とは「一撃の重さに秀でたキャラ」を指すことが多い。多数の攻撃を続けざまにヒットさせて大ダメージを奪うというキャラは「コンボキャラ」と呼ばれるのが普通。なのでストリートファイターシリーズの豪鬼などはあまりパワーキャラとは呼ばれない。たいていは通常攻撃や投げな

対決!ウルトラヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食になりやすい。バックステップは後転移動。必殺技の使い勝手に優れ、全体的に低コストでありながら高威力。セブン、ダイナ(ミラクルタイプ)に続くコンボキャラでもあるのだが、歩きがブレーキを掛けたかのような遅さの反面、ダッシュとジャンプ移動は高速かつ大きく動くので、間合いをキープするの

メタナイト (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

b_sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。コンセプトは「鋭く舞う剣質」[1]。シリーズを通してコンボキャラとして設定されており、技のふっとばしが控えめなかわりにコンボでダメージを稼ぎやすい。相手を場外に運ぶことによる即死コンボはお手の

  • 1