オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】英名Omnimonオムニモン世代究極体タイプ聖騎士型属性ワクチン種必殺技・グレイソードウォーグレイモンの力が宿った左腕の炎の大剣で敵を切り裂く。・ガルルキャノンメタルガルルモンの力が宿った右腕の冷気の大砲で敵を撃ち
『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】英名Omnimonオムニモン世代究極体タイプ聖騎士型属性ワクチン種必殺技・グレイソードウォーグレイモンの力が宿った左腕の炎の大剣で敵を切り裂く。・ガルルキャノンメタルガルルモンの力が宿った右腕の冷気の大砲で敵を撃ち
紋章を半分ずつ合わせた紋章が付いているが、デジモンアドベンチャーなどの一部のオメガモン(登場人物として登場する場合は殆ど)には付いていない。グレイソードにはデジモン文字の日本語で「オールデリート(All Delete)」と刻まれている。登場して数年は「正義のヒーロー」という一面が
技: エンドオブパラドックス / 通常技: 覇王両断剣『デジモンアクセル』で初登場。特定の一種族ではなく、いわゆるコードネームらしい。右腕はグレイソードが伸びるバンチョーレオモンの頭部、左腕にはダークドラモンの頭部を有する細身の騎士のような姿を持つ。カオスロード[]英名: Cha
ナイトモン達の残滓も子供達に協力し、子供達の『世界を守る』という意思の力によってウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体しオメガモンが誕生。グレイソードによる斬撃で体内へのルートを切り拓かれてしまう。そこでオメガモンに乗った太一とヤマトを待ち受けていたのは……。我、何モナイ。我、
合が目立つこととなった。今回は再録のマジックからウォールマジックが2種、さらにブースタードラフト内限定でウォールマジックと同じ働きができる「グレイソード」を収録。場が不利でも1ターン耐えることが前回よりも容易となっている。また、ブースタードラフト内で効力を発揮する、対デジモン系統
ベル:究極体タイプ:サイボーグ型種 族:データ種必殺技:コキュートスブレスオメガモンレベル:究極体タイプ:聖騎士型種 族:ワクチン種必殺技:グレイソード、ガルルキャノンヒデトが育てた二体のデジモン。一人称は両方とも『ボク』。オーグはブレイブシールドに勇気の紋章がないが、これは絵柄
強力な射撃技と近接技を兼ね揃えるオールラウンダータイプで、右腕の砲口から冷気の砲弾を放つガルルキャノン、左腕の大剣から放つ熱波で敵を切り裂くグレイソードが必殺技。グレイソードは発生する熱波のほか、剣自体にも攻撃判定があるため密着して繰り出すと合計4ヒットする。炎と冷気の衝撃波を放
令を受けていたため、それに気付くと逃走を図る。ウォーグレイモンXはオメガモンを止めるためドラモンキラーを発射するが、意に介さずにオメガモンはグレイソードを一閃。その結果、グレイソードから弾き飛ばされたドラモンキラーに背後から胸を刺し貫かれ、死亡した*2。同じ声のアンドロモンが、か
ったた太一とヤマトにアグモンとガブモンが応える様にオメガモンへと進化。ビームを連射するもマントで受け流され、ガルルキャノンで凍らせたところをグレイソードで唐竹割にされ消滅。後を追う様に根城だった偽の東京も消滅し、現実の東京も無事停電が解消し、都市機能は回復したのだった。だがデビモ
では方位が狂っていたということにした四聖獣の名前の取り違え、最初のアニメ用設定画の段階で間違えたために正しく彫られている方が稀なオメガモンのグレイソードの文字、アポロモンの必殺技である「フォイボス・ブロウ」がアニメ『デジモンクロスウォーズ』第2期第21話(通算第51話)では「ファ
レイモンまでとは違い、ウォーグレイモンとは大きく異なった姿をしている。灼熱の太陽のエネルギーを蓄えて戦い、大地ガイアの力が凝縮された剣『ジオグレイソード』を大地より召喚する能力をもつ。究極体を一時的に凌ぐ力を持ったバーストモードや、暗黒進化版と言うべき存在のルインモードも存在する
Ⅰ 火炎 Lv 完 HP 1800 必要進化P 60 POW 20 〇攻撃 グレイソード 攻撃力 960 △攻撃 ガルルキャノン 560 ✖攻撃 ダブルトレント 0
Ⅱ 氷水 Lv 完 HP 2420 必要進化P 60 POW 10 〇攻撃 グレイソード 攻撃力 550 △攻撃 ガルルキャノン 800 ✖攻撃 ダブルトレント 0
イアー〉火の玉をかめはめ波的に打ち出す技。辺りを火の海にするほどの威力がある。本来のインプモンにはこんな技はない。◆オメガモンCV.島田敏〈グレイソード〉第1話でタイキにクロスローダーを与え、デジタルワールドへと送り込んだ謎の声の正体。デジメモリの中で唯一人間界に落ち、バグラ軍に
、楯を砕かれるまではロイヤルナイツとして信頼に応えるかのような活躍を見せた。一戦目は我らがアニキに槍を止められるも、シャイングレイモンのジオグレイソードを弾き、バーストモードの炎をも耐える防御力をセイバーズと視聴者に見せつけた。二戦目は、主人公組3体のBMをお披露目した後、イグド
じがした」と語ったため、この“コロモン”の生まれ変わりではないかとされるが言及はされていない。関連オメガモン究極体/Va種/聖騎士型必殺技:グレイソード、ガルルキャノン『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』にて初登場。ヤマトのメタルガルルモンと、太一のウォーグレイモン
ーシリーズ)勇気と炎の竜戦士ウォーグレイモンと、友情の氷の機甲狼メタルガルルモンが合体して誕生する最後の聖騎士。敵に対しては左腕の炎の大剣「グレイソード」で切り裂き右腕の氷の大砲「ガルルキャノン」で撃ちぬくなど、接近戦・遠距離戦のあらゆる状況下で対応でき実力を如何なくを発揮するト
バルキリアス)は剣型なのか槍型なのか -- 名無しさん (2020-07-06 15:58:51) デジモンだとシャイングレイモン(ジオグレイソード/剣型)やクレニアムモン(クラウ・ソラス/槍型)、ダークナイトモン(ツインスピア/槍型)がこれに当てはまるかな。 -- 名無し
バイオハイブリッド体デジモン。人間界にてシャイングレイモンと交戦し、人間を人質にとる卑怯な作戦をとるが、シャイングレイモンの新たな武器「ジオグレイソード」に貫かれて敗北した。●ナナミ倉田に雇われたバイオデジモンの一人で、ゴスロリ服に身を包んだ美少女。どこかエロい雰囲気を纏っている
同格であろう藤太兄さんとの絡みが見たい -- 名無しさん (2017-08-26 08:48:34) ランサーの方の宝具でデジモンのジオグレイソード思い出す…思い出さない? -- 名無しさん (2017-08-26 15:22:17) セイバーの適性もあることを示唆されて
、技の全過程が全く目に見えないため、狙われた対象は何が起きているのか分からず消えてしまう。オメガモンのガルルキャノンがノーダメージに終わり、グレイソードまで折られてしまったのも防御力によるものではなく、この技でアルカディモンに当たる直前に分解されたためである。ゼロとタイチは技の原
からのパイルドラモンへのジョグレス進化、さらにドラゴンモードへの究極進化。という一連の流れを「ターゲット~赤い衝撃~」を挿入歌に行った*3 グレイソードのみ傷つけることに成功したが、巨体のためか刺さってもダメージにならなかった*4 これ以外にやったのは画面外でアルティメットフレア
しのGPS誘導が乗っ取られ、落下候補地の一つに核施設があった。戦闘におけるメインキャラクターの一撃で敵が滅びる。ウォーゲームではオメガモンのグレイソードによる一刺しでディアボロモンが消滅。サマウォではキングカズマの鉄拳でラブマシーンが消滅。この時の構図も似ている。天才の行動で逆転
ばされてしまった。その際、アンドロモンへの攻撃を止めるために、ドラモンキラーを射出。確かに一瞬攻撃の手は止むものの、それを意に介さず一閃したグレイソードからドラモンキラーが飛ばされアンドロモンの胸部を 背後から貫いてしまう という皮肉な結果になってしまった。(いずれにせよアンドロ