ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
元をうろつくスプリンガーや、ピピの卵から出現する子ピピなどを倒すのに思いの外重宝する。弱点はタイムストッパーとアトミックファイヤー、もしくはクラッシュボム。タイムストッパーだけでライフを半分減らせて、後述のギミック無効もあるので慣れない内はフラッシュマン撃破後の挑戦をおすすめする
元をうろつくスプリンガーや、ピピの卵から出現する子ピピなどを倒すのに思いの外重宝する。弱点はタイムストッパーとアトミックファイヤー、もしくはクラッシュボム。タイムストッパーだけでライフを半分減らせて、後述のギミック無効もあるので慣れない内はフラッシュマン撃破後の挑戦をおすすめする
いで進む場面があるため、必ず倒さなければならない。*1被弾して落下しないように出てきたらなるべく早く倒そう。メタルブレードでの処理も良いが、クラッシュボムやリーフシールドなら一撃で倒せる。後の『ロックマン&フォルテ』ではタイフーゴローとしてテングマンステージの中ボスに昇格。クック
(Crashman)前作のガッツマンとボンバーマンの特徴を受け継いだロボットで、「歩く弾薬庫」と呼ばれる。両腕に強力な破壊力を持つ特殊武器「クラッシュボム」を仕込み、ジャンプからボムを発射、爆発させて攻撃する。本人は爆発のショックに耐えられるようにボディが頑丈に造られている。普段
たが、特に深い意味は無かった。DWN.013 クラッシュマンロックマン2より。誤爆にも耐えうる超合金ボディとハイパーボムを凌駕する火力を誇るクラッシュボムを併せ持つ戦闘用ロボット。原作ゲームとは違い、両腕だけでなく両肩部や両足、つま先部分、頭部からもクラッシュボムを発射できるとい
ンプの高さは変わらない。特殊武器はメタルブレード回転ノコギリ状の武器を投げつける。8方向に撃てる上に燃費も良く、走りながら発射できる。弱点はクラッシュボム。DWN.010 エアーマン空中戦闘用ロボット。小型の竜巻を発生させる「エアーシューター」が武器。今回はスライディングがあるの
トの撃ち方の種類。☆2個撃ち斜め下にスターバレットを2個同時に撃つ。天井、床、壁で跳ね返る性質あり。3戦目以降は使用頻度が大きく減り、後述のクラッシュボムを落とした直後でしか見れない。☆3WAY(上)画面中央より上に現れ、跳ね返らない性質のスターバレットを3WAYで撃つ。3戦目か
有名。あと顔アイコンで一人だけツノがはみ出てる。DWN.013 クラッシュマンガッツマンとボンバーマンの特徴を併せ持つ戦闘ロボ。強力な爆弾「クラッシュボム」と、自身のクラッシュボムの誤爆にも耐える重装甲、更に高いジャンプ力を誇る。DWN.014 フラッシュマン「時間を制する」とい
ど、意外と過激な一面もある。また、クロスオーバー作品の『NAMCO×CAPCOM』にもロック共々出演し、ロックが悪状態でなければ開発できないクラッシュボムを当たり前のように使っている。そのため、少なくとも腹黒は公認扱いのようだ。[[エグゼ>ロックマンエグゼシリーズ]]設定:ヒロイ
ュマン(Crashman)ガッツマンとボンバーマンの特徴を受け継いだロボットで、「歩く弾薬庫」と呼ばれる。両腕に強力な破壊力を持つ特殊武器「クラッシュボム」を仕込み、ジャンプからボムを発射、爆発させて攻撃する。本人は爆発のショックに耐えられるようにボディが頑丈に造られている。普段
の必要条件を準備しないといけない。たとえば、ロックマン2のワイリーステージ4のボスこと「ブービーム」との戦闘だったら、プレイヤーは正しい数のクラッシュボムを持っておいて、正しい位置に使わないと、そこでおしまいだ。クラッシュボムが足りない場合の唯一の解決策は、前のエリアに死に戻って
ターバレットをしまた瞬間移動で逃げまた射つという攻撃を繰り返す。ダークミラー2戦目より使用。自分の周囲にあるダークミラーを大きく回転させる。クラッシュボム4戦目より使用。ステージの真ん中に爆弾を落とす。全体攻撃で、爆発すると画面全体に攻撃判定が発生。爆発までの時間内に爆弾を破壊す
自分 クラッシュボム、無敵中の敵にも当たる、自分にも当たる メタルブレードの操作難しい(リーフブレード暴発) 空横、空後強い 上強の昇竜拳強い相手ネット
「放置すると広範囲に大爆発を引き起こす」という文句なしに放置できない危険技となっている。しかもこれの巨大版は爆発したが最後、ダークマインドのクラッシュボムばりに画面全体大ダメージで焼き払うという凶悪っぷり。つまりダークマインドのそれを踏襲していればD3砲も脅威となりえたのである…
を使う。リーフシールド多数の木の葉が高速回転しつつガードする。クラッシュマンジャンプして機雷を撒き散らしたりと、少々トリッキーな戦法を使う。クラッシュボム設置して、しばらくすると爆発する機雷。最終パート[]イエローデビル分裂攻撃が得意。赤い目玉が弱点。ワイリーマシーン戦闘メカ。破
ハイパーシェル着弾すると広範囲に爆発を起こす弾を発射する。攻撃中は動けない。リモートチャージロックオンした相手を攻撃し続ける機雷を発射する。クラッシュボム着弾すると激しいスパークを放つ爆弾を投げつけて攻撃。シャイニングレーザー相手を貫通するレーザーを発射。改造には莫大な代金が必要
り殆ど出番はない。サラマンダー直線貫通型の飛び技。確率で炎傷効果付与。射程がかなり長く、炎傷のダメージが結構馬鹿にできない為、意外と使える。クラッシュボム地点指定の大円攻撃。威力は低いが確率で暗闇効果を与える(Ⅱだと100%)。物理攻撃主体の集団戦では効果抜群。ウォークライHPを
ックバスター(初出)・スーパーアーム・★アイススラッシャー・★ハイパーボムロックマン2 Dr.ワイリーの謎メタルブレード・エアーシューター・クラッシュボム・リーフシールドロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?スライディング(初出)・ラッシュコイル(初出)・ハードナックル・タップス
くらっしゅ英名:Crashコピー元:ボンバーポピーブロスSr.(夢の泉)ペイントローラーの爆弾スカーフィ(SDX/USDX)ダークマインドのクラッシュボムミスター・アングリップサーチスメタルジェネラルのデストラクションミサイル初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー(一