「ギガ・ガガギゴ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ギゴバイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うも、我らが切り込み隊長と出会ったことにより正義の心に目覚めた。無敗将軍フリードは50回戦ったよきライバルで、戦績は24勝26敗。しかし…《ギガ・ガガギゴ》星5/水属性/爬虫類族/攻2450/守1500強大な悪に立ち向かうため、様々な肉体改造をほどこした結果恐るべきパワーを手に入

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にそんなこと言われても困りますよぉ~…ギゴバイト、ガガギゴ私の使い魔のギゴ君。頼りになるパートナーですよ!効果は持っていないけど、ガガギゴ、ギガ・ガガギゴ、ゴギぎっ……し、しひゃ噛んだ……///……ご、ゴギガ・ガガギゴって成長していっているカードで、それぞれそのレベルのモンスター

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストとは裏腹に様々な使い方が出来るカードだが、特に最初に挙げたアトランティスとのシナジーは抜群でビートダウンデッキが組めてしまうほどである。ギガ・ガガギゴには50攻撃力が劣るものの、上述の通りこちらは魚族専用サポートも利用できる。無論種族サポートカードを採用しない場合でも、4枚目

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いに敗れて荒れていた「ガガギゴ」時代、喧嘩に明け暮れた果てに正気を失った「ギガ・ガガギゴ」時代と続いていく。そして、暴走する肉体はやがて「ゴギガ・ガガギゴ」に……実は、この頃は「コザッキー」関連の設定は明かされておらず、「ギガ・ガガギゴ」は荒んだ日々の果てに暴走したという設定にな

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う類を見ない効果。このため、レベル5モンスターはリリースなし、レベル7モンスターは1体のリリースで召喚できるようになる。相性の良いカードは《ギガ・ガガギゴ》、《ジェノサイドキングサーモン》、《超古深海王シーラカンス》、《海竜─ダイダロス》など。また、レベル4モンスターがレベル3に

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットががら空きなので好きなEXに出来る」と取るか、「専用EXを持たないのが辛い」と取るかはあなた次第。オグドアビスの登場で約17年振りに《ゴギガ・ガガギゴ》が持つ「爬虫類族モンスターの元々の攻撃力の最大値」を更新した。*1更に、召喚制限とデメリットを持たない攻撃力3000超えのカ

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在すると発動できず、このカードを発動する場合、特殊召喚を行うことができない。上記と同じく、隊長が「ギガ・ガガギゴ」に語りかけるシーンが描かれている。しかし、「覚醒の勇士」ならともかく「ギガ・ガガギゴ」はメインデッキに入るモンスターのはず。

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に戻ったことを皮肉って「おかえり」なんて言われることも。海外では環境と規制の傾向の違いもあり、制限カードに指定されている。イラストでは《ギガ・ガガギゴ》が脱出させられている。《コザッキー》の強化実験に失敗し、暴走する前に飛ばされたのだろう。亜種として、デッキバウンスになるかわ

名前のよく似たカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち、後者は融合サポートや真紅眼の黒竜サポートの強化により扱いやすくなった。どちらも役割をしっかり考えれば活躍できるだろう。ギゴバイトガガギゴギガ・ガガギゴゴギガ・ガガギゴ名前が似ている、というよりは進化して名前がどんどん立派?担っている感じ。早口言葉にされるほどのガ行の連打。詳細

コザッキー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に剣を」で攻守反転して総攻撃できる。『コザッキーの自爆装置』(通常罠)コザッキーが物凄くカッコ良く「自爆スイッチ」を押している。爆発する前にギガ・ガガギゴを「強制脱出」させている。しかし、この自爆装置、たまに「誤作動」するようである。まあコザッキーの発明なら仕方ない。破壊された時

第3期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。「次元融合」もそのカードパワーから禁止カードとなっている。他にも「火口に潜む者」や「超進化薬」等の種族サポートや「火炎木人18」や「ギガ・ガガギゴ」等のストーリーカードや、「守護天使 ジャンヌ」「水陸両用バグロス Mk-3」といったリメイクカードがかなり多い。原作からはイ

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターだった。環境を一変させるほどの攻撃力から、現役時代のエクストラデッキ投入率はほぼ100%で、複数枚採用が一般化していた。「轟龍」や「ゴギガ・ガガギゴ」などATK2800以上のモンスターはそれだけで一定の評価が得られるほど。またステータスとは別に、ゴヨウで戦闘破壊されるATK

海竜―ダイダロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。「伝説の都 アトランティス」は「海」として扱うためこのカードのコストとなり、一石二鳥。このカードが初めて収録された『暗黒の侵略者』には「ギガ・ガガギゴ」や「ジェノサイドキングサーモン」など、「伝説の都 アトランティス」と相性のいいカードが数多く収録されており、意図的なシナジー

ウィンドフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームは出ていない。ちなみに、もしいた場合に該当するモンスターはどんなやつがいるかというと……水属性・最上級通常モンスタースパイラルドラゴンゴギガ・ガガギゴ竜穴の魔術師幻煌龍 スパイラル異界より来たるシェルガ(使用不可)炎属性・最上級通常モンスターTM-1ランチャースパイダードラゴ

サンダーエンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も効果はかなり強力と言えるだろうが、それより問題はエクシーズ素材。そのままの状態で対応するモンスターは以下の通り。青眼の白龍ラビードラゴンゴギガ・ガガギゴスパイラルドラゴンコスモクイーントライホーン・ドラゴン鉄鋼装甲虫千年原人神龍の聖刻印アナザー・バース・ドラゴンサプレス・コライ

ガガガ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターも存在する。部活動か何かだろうか?ゴゴゴやドドドとはオノマトペアとして友好的な関係を気付いている。……ズババ? 誰ですか?ちなみにギガ・ガガギゴとその強化体は間に・が入っているので無関係。◆生徒詳細効果モンスターガガガマジシャン☆4/闇/魔法使い族/攻1500/守100

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外な活躍。それをネタとしたとある公式デッキの収録カードとしてこのカードが使われたため、今ではモリンフェン様と並び、人気の高いカードである。《ギガ・ガガギゴ》(攻撃力2450/守備力1500)《ジェノサイドキングサーモン》(攻撃力2400/守備力1000)レベル5・水属性のバニラ達

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キのフィニッシャーとして活躍していた。後に「伝説の都 アトランティス」の発動下ではリリースなしで召喚できる「ジェノサイドキングサーモン」や「ギガ・ガガギゴ」に取って代わられた。しかし今では「インフェルノクインサーモン」で出せるレベル6の素材としたり、「トランスターン」で「超古深海

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。上級モンスターなのでシーラカンスには対応しないものの、アトランティスを用いるデッキでは有力なアタッカーになり得る。ただし、この運用方法ではギガ・ガガギゴという上位互換がいる為、魚族サポートや攻守を活かして帝サポートを併用したい。・深海の怒り墓地の魚族・海竜族・水族の数に応じて攻

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルも多いが…。《伝説の都 アトランティス》の発動下ではレベル6となり、リリース1体でのアドバンス召喚が可能になるが、リリースが必要なくなる《ギガ・ガガギゴ》や《ジェノサイドキングサーモン》の方がずっと魅力的である。同じレベル7・水属性のモンスターには攻撃力で勝り、強力な全体除去効

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロモンスター宇宙砦ゴルガーバウンス、バウンス……魔法・罠をバウンス……。素材に「エーリアン」が必要だが、それを含めても強力な一枚。だからギガ・ガガギゴじゃねぇっつうの!エクシーズキングレムリン詳しくは項目参照。爬虫類だから許される隙間産業。カゲトカゲとともに出張することも。魔

  • 1