「キハ183系」を含むwiki一覧 - 1ページ

千歳線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「おおぞら」*3に充当。当初は宗谷本線用として車体傾斜装置が搭載されたが、他線区向けの1000番台や団体用車両の5000番台など大量増備されキハ183系をすべて置き換えた。なお、1000番台の近年の新造車は車体傾斜装置が搭載されておらず、搭載車も順次使用停止となっている。785系

宗谷本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宗谷」「サロベツ」で使用。常に運用に入るわけではなく、他線区に投入される月もある。使用される列車はJR北海道のホームページに記載されている。キハ183系5200番台…「ノースレインボーエクスプレス」というジョイフルトレインで、2階建て車両付きの5両編成。定期運用に就いているわけで

函館本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」として使用されていたこともある。2022年3月ダイヤ改正以降はおおぞら運用から離脱し、代走運用などに就いている。2023年3月18日からはキハ183系の代わりにオホーツク、大雪として運行されている。キハ261系(0番台:宗谷、1000番台:北斗・おおぞら・とかち・ホームライナー

石北本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

283系特急「オホーツク」、「大雪」で使用。特急「おおぞら」での運用終了から約1年間定期運用がなかったが、2023年3月18日から老朽化したキハ183系を置き換える形で運用開始。グリーン車は全て廃車になってしまったため、普通車のみの編成となっている。キハ54形500番台特別快速「

釧路運輸車両所 - 鉄道ウィキ

台1両が配置されている。「ノロッコ号」の牽引車。DE15形ディーゼル機関車2500番台3両が配置されている。主に除雪に使用される。気動車[]キハ183系気動車キハ183形12両、キハ182形14両、キハ184形1両、キサロハ182形4両、計31両が配置されている。そのうち二階建グ

ブルートレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入されるようになり、設備の差が問題視されるようになった。*11 トンネル内を走行するには海峡線専用のATCを搭載する必要がある。臨時列車ではキハ183系のジョイフルトレインがED79にけん引されて本州で運用された例がある。*12 KATOは対照的に熱意がない。買うならTOMIXを

石勝線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

列車キハ40系・キハ150形…千歳線千歳~新夕張間の普通列車で使用。南千歳始発・終着の列車はない。○急行・特急列車キハ261系1000番台…キハ183系置き換え用として2006年に「スーパーとかち」としてデビュー。2020年3月14日以降は「とかち」・「おおぞら」両方で使用されて

烈車戦隊トッキュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0系(うずしお)第36駅名古屋鉄道5000系/京阪3000系/伊予鉄道モハ2100形第37駅相模鉄道11000系/近江鉄道700形/JR九州キハ183系1000番台(あそぼーい!)第38駅北総鉄道7300形/名古屋鉄道2200系/沖縄都市モノレール1000形(ゆいレール)第39駅

日高本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い路線となっている。☆使用車両キハ40形気動車(350番台)…メイン車両過去の主な使用車両キハ40形気動車(1700番台)…極稀に使用されるキハ183系(5000番台)…「優駿浪漫」号で使用かつては当路線限定のキハ130形やキハ160形が導入されていた。これらは本来キハ40形を淘

はまなす(急行) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり連休シーズンに満席になりやすい。多客時になると1号車と2号車の間に「増21号車」が増結される。ドリームカー座席指定席で乗車できる。元々はキハ183系気動車のグリーン席を転用したもの。シートピッチが広めなのか窓枠と合ってない箇所があるので注意。のびのびカーペットカーこちらも座席

根室本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主に使用された。キハ150形気動車…富良野~帯広間で使用。快速「狩勝」の旭川直通列車で使用されていたが、不通区間の発生により今は見られない。キハ183系…特急「おおぞら」、「スーパーとかち」などで使用。「スーパーとかち」では2階建て車両が連結されていた。2009年10月1日にキハ

2階建車両 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

71系(JR東海)285系サンライズ瀬戸・サンライズ出雲(JR東海・JR西日本)5000系マリンライナーのグリーン・普通指定席車(JR四国)キハ183系キサロハ182形・クリスタルエクスプレス・ノースレインボーエクスプレス(JR北海道)371系は1編成のみのレア車両で、引退後は富

豊肥本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートのため運用は朝ラッシュ時のみ。*3821系2019年に登場した「イカ釣り漁船」の愛称でおなじみの形式。熊本での運用開始は2021年から。キハ183系1000番台特急「あそぼーい」で運用。キハ183と名乗っているが北海道の車両とはメカ以外別物で、運転台が2階にある小田急ロマンス

室蘭本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。貨物列車DF200形ディーゼル機関車全線で使用。過去の主な使用車両711系…電化区間の普通列車で使用。781系…特急「すずらん」で使用。キハ183系…特急「北斗」で使用。*5キハ40形…全区間で使用されていた。DECMOの投入により撤退。14系客車…急行「はまなす」で使用。2

富良野線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車・DE15ディーゼル機関車…富良野・美瑛ノロッコ号で使用される車両。普通車自由席2両、普通車指定席1両、ディーゼル機関車1両で運行される。キハ183系気動車…快速ふらの・びえい号で使用される車両。3両編成。上記のとおり、本来は特急列車で運行される車両だが、ふらの・びえい号では特

  • 1