「ガイムソウ」を含むwiki一覧 - 1ページ

二刀龍覇 グレンモルト「王」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件を満たした方が効率が良い。とはいえ、10コストはさすがに重い。だが、こいつは「マナ武装10」ではない。「マナ武装7」であるため、《怒英雄 ガイムソウ》で踏み倒せば、ガイムソウと同条件の時に暴れまわることが可能となるのである。また、【イメン=ブーゴ軸薫風武装】ならば、《薫風妖精コ

英雄(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イラル・ハリケーン》DMR-16極《罪英雄 クロノパギャラ》DMR-16真《聖英雄 ゴール・ド・レイユ》スーパーデッキDMD-18《怒英雄 ガイムソウ》DMD-19《呪英雄 ウラミハデス》DMD-20《斬英雄 マッカラン・ボナパルト》《英雄奥義 バーニング銀河》プロモ《天英雄 ヴ

ディープ・パープルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン終了時に手札に戻る能力で、ディープ・パープルの踏み倒しが利用できる。相手に攻撃を加えつつ、こちらは確実にクリーチャーを増やせる。怒英雄 ガイムソウ P 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 7000マナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、

デュエル・マスターズVS(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのが、中盤以降の巻の付録カードの豪華さである。4巻の《燃えるメラッチ》をはじめとして最初は無難な付録カードが多かったが、6巻の《怒英雄 ガイムソウ》から一変。というのもガイムソウは元はスーパーデッキ「燃えよ龍剣ガイアール」限定の切り札であるため、入手方法が非常に限られている。

ガイアール・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一番は自身はドラグハートで固めてサイキック使いを一方的に殴り倒すことだろう。クロス・NEXよりもコマンドがついたぶん小回りがきく。怒英雄 ガイムソウ 火文明 (7)ガイアール・コマンド・ドラゴン 7000マナ武装7:このクリーチャーとバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火

無敵王剣 ギガハート/最強熱血 オウギンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち「王」はギガハートと同じ弾で登場したカード。ただ、どちらにしろギガハートを出すのにマナ武装7が必須なので、専用の構築を強制される。怒英雄 ガイムソウ P 火文明 (7)クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 7000マナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、

龍覇 グレンモルト「爆」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

希望の双子の弟の方の「刃」と「爆」を想起させる。そのうち「王牙」とか「End」とかも登場するのだろうか。…「覇」…うっ頭が重いため《怒英雄 ガイムソウ》などで踏み倒しながら出してしまうのも悪くない。ガイムソウもドラゴンであるため相性がいい。またドラゴンはSA持ちを優先したいところ

ビークル・ビー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は欲しい。なおフレーバーはマキシバスでマナを伸ばしてマッカラン・ボナパルトの武装に繋げろ、という開発者のメッセージだろう。繋ぐなら《怒英雄 ガイムソウ》のほうが良さそうだが。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 ガント

王・龍覇 グレンモルト「刃」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》から繰り出せないのは惜しいが、《竜星バルガライザー》や《ジャックポット・バトライザー》《怒英雄 ガイムソウ》などに対応するドラグナーで、踏み倒そうがなんだろうが効果も発動できる点では「覇」や「王」に勝るうえ、「王」と違ってウエポン縛りも

次元龍覇 グレンモルト「覇」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キトップから「覇ァ!」できるためなかなか優秀。もはやトラウマになりそうだが。後に登場する《二刀龍覇 グレンモルト「王」》とは、サポートとしてガイムソウを共有できることや同じマナ武装7であることなどから相性がめちゃくちゃいい。一方前の《暴龍事変 ガイグレン》や《龍覇 グレンモルト「

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロールをより強固な形で実現、水は圧倒的なビートにしたり呪文を使い放題だったりとやり放題。当初は火文明の単色構築は心配されていたが、《怒英雄 ガイムソウ》のおかげもあって火文明単色でもかなりの結果を残している。何でもかんでも入るグレンモルト&ガイギンガやここぞとばかりに再録されるE

  • 1