機動戦士ガンダムSEED_ASTRAYシリーズの登場人物 - サンライズ Wiki
ス・ブラーエ6.2 セトナ・ウィンタース6.3 ナーエ・ハーシェル6.4 ディアゴ・ローウェル7 ライブラリアン7.1 プレア・レヴェリー(カーボンヒューマン)7.2 ND-HE(エヌディ・ヒィ)7.3 ロンド・ギナ・サハク(カーボンヒューマン)7.4 蘊・奥(カーボンヒューマン
ス・ブラーエ6.2 セトナ・ウィンタース6.3 ナーエ・ハーシェル6.4 ディアゴ・ローウェル7 ライブラリアン7.1 プレア・レヴェリー(カーボンヒューマン)7.2 ND-HE(エヌディ・ヒィ)7.3 ロンド・ギナ・サハク(カーボンヒューマン)7.4 蘊・奥(カーボンヒューマン
たんや…かつては -- 名無しさん (2016-06-24 16:37:01) イノベイドが登場する00ならともかく、SEEDの世界観でカーボンヒューマンという人造人間みたいな設定は正直やり過ぎだと思った。 -- 名無しさん (2017-09-12 19:32:31) こ
ライフルビームサーベル×2対ビームシールド天羽々斬Bソード×2Aソード×2特殊装備:特殊ミラージュコロイドパイロット:ロンド・ギナ・サハク(カーボンヒューマン)一度目の改造を施された状態であり、初登場時の姿。特殊なミラージュコロイドシステムを搭載したことで単純に姿を消すだけでなく
能・外観で、型式番号も「MBF-P02」のままである[15]。他のライブラリアン製のGと異なり、ストライカーシステム対応化は行われていない。カーボンヒューマンとして復活した蘊・奥が搭乗しており、タイガー・ピアス(ウン・ノウ専用ジンが装備していた物ではなく、復活した蘊・奥が改めてガ
2m重量:79.20t武装:MMI-M636K ビームカービンMA-M92 斬機刀対ビームシールドパイロット:サトールカス・オドネル蘊・奥(カーボンヒューマン)ザフト脱走兵機体解説上記のハイマニューバ(M型)を経て開発された新たな高機動型ジン。略称は「M2型」。装甲のメインカラー
のフィーニスだけはナチュラルへの服従因子を組み込まれておらず、その気になればナチュラルを攻撃する事も可能。性格は破壊を好む凶暴なものであり、カーボンヒューマンとして蘇ったロンド・ギナ・サハクと行動を共にしている。余談[]ソキウスのSEEDの中には、既にイレブンやセブンらと同じ段階
ピーへと作り替えていき、最終的には心身共に完全な別の人間のコピーに成り果ててしまう……。『機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ』のカーボンヒューマンの「別人のコピー」の面の完成度を上げたようなもんか……?(あちらは「情報の精度などで“完全なコピー”にはなり得ない」欠点が
ットを着用。「No Data High Error」の頭文字をとって名付けられた。その正体は叢雲劾の連合軍時代のパーソナルデータをコピーしたカーボンヒューマン。西暦機動戦士ガンダム00◆ミスター・ブシドー地球連邦軍独立治安維持部隊「アロウズ」所属。ガンダムに対してセンチメンタリズ
機動力を持つデルタアストレイを、ミナの卓越した操縦技術も相まって一蹴する戦闘能力を見せている。C.E.73(『VS ASTRAY』 )序盤でカーボンヒューマンとして蘇ったギナのミラージュフレームと対決するが、ミラージュの擬態に欺かれ敗北を喫する。その後、リリーも負傷したミナの代わ
ブルーコスモスというよりも軍としての作戦という体裁だしな -- 名無しさん (2023-06-05 17:09:46) 今後のスパロボでカーボンヒューマン技術で蘇生したりもしてそう・・・ -- 名無しさん (2023-08-07 18:09:42)#comment*1 ナ
キラという人物を理解出来ないのは「前大戦を終わらせた英雄」という一面からしか見ていない為だとアグニスに説いてもいる。『VSアストレイ』では、カーボンヒューマンとして復活したギナと再会するが、弟が未だに世界征服の野望に囚われていた為、かつての己の半身と対決する道を選んだ。残念ながら
。「ヴァン」はフランス語で「風」の意味。頭のトサカや顔、羽の装着位置が変更され、セイバーよりほんのちょっぴり早く変形可能。当初のパイロットはカーボンヒューマンのグゥド・ヴェイア。しかし、元々組織の活動にノリ気で無かったのでオーブに来てオリジナルの親友イライジャに機体をプレゼントし
は「ライブラリアン・ゲイル」の略で、「ゲイル」は英語で「疾風」を意味する。搭乗しているパイロットのND-HEは、叢雲劾の戦闘能力を付加されたカーボンヒューマンである為、設計はそれに合わせた近接格闘に重点を置いており、各関節の駆動部分に新技術を導入することで徹底した運動性の強化を行
修・再設計した機体。型式番号冒頭の「LV」は「ライブラリアン・ヴァン」の略称で、「ヴァン」はフランス語で「風」を意味する。当初のパイロットはカーボンヒューマンとして再生された、元ザフトの「英雄」にしてソキウスシリーズのオリジナル体であるグゥド・ヴェイア。その後、地上でのイライジャ
飛行が可能である事から機動性に優れている。◆ヴァンセイバー改『VS ASTRAY』に登場。ライブラリアンが開発したセイバーガンダムの改良型。カーボンヒューマンのヴェイアが搭乗していた物だが、ザクと交換する形でイライジャの乗機となる。ライブラリアンの改造機の中では比較的マトモだった
クファントムタイプのアーマーと可動式のビーム砲に換装できる。その他ジンのバルデュスなども装備する。新たなイライジャの愛機として運用されたが、カーボンヒューマンとして復活したヴェイアと戦った際に彼のヴァンセイバーと交換するような形で奪われた。◇スー専用ザクウォーリア民間軍事会社がス
ームだと実態としては神の奇跡になる蘇生方法は多いよね -- 名無しさん (2018-08-29 11:02:40) SEEDアストレイのカーボンヒューマンは死者と同じ姿と記憶を持った人造人間だから実質的に死者蘇生だと思う -- 名無しさん (2018-08-29 12:2
る(ASTRAYじゃない) -- 名無しさん (2015-01-22 23:09:45) トロヤの人気が出てればVSアストレイでバリーのカーボンヒューマン登場とかあったのかな… -- 名無しさん (2015-01-22 23:12:24) 小説版よんでないから分からんが、
っぽど人間臭いけどさw -- 名無しさん (2014-04-17 19:57:37) 「機動戦士ガンダムSEED VS.ASTRAY」のカーボンヒューマンがないとは……! -- 名無しさん (2014-04-17 22:28:13) キューティーハニーは? -- 名無し
するに -- 名無しさん (2016-08-28 20:03:54) 黒歴史に存在する、ガンダムへの因縁を持った人間の記憶を刷り込まれたカーボンヒューマン説 -- 名無しさん (2016-08-28 20:35:43) ガンダムへの異様な執着といえば某乙女座の人だけど、あ
動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY』に登場。ライブラリアンがストライクのデータを基に改設計を加え開発した改造機。パイロットは叢雲劾のカーボンヒューマン、ND-HE(エヌディ・ヒィ)。ゲイルは「強風」を意味する。エールストライカーの下部バーニアを本体の両肩アーマーと合体させ
する。後に複合武器『ツインソードライフル』を装備した。□MBF-P05LM アストレイ ミラージュフレームパイロット:ロンド・ギナ・サハク(カーボンヒューマン)ライブラリアンが所有するアストレイ五号機。指揮用のコマンダーモードと格闘戦特化のグラディエイターモードの二形態を持つ。ま
えないほどの戦闘力を有する機体だが、作業にも使える。以前から愛用しているガーベラ・ストレート(菊一文字)に加え、ライブラリアンの技術によってカーボンヒューマンとして再生、若返った恩師の蘊・奥(ウン・ノウ)が新たに鍛え上げたタイガー・ピアス(虎徹)を装備、更にロウ自身が新たに製作し
を訴えるということが作者の意図なら、その試みは成功しているのではと思った -- 名無しさん (2020-04-28 15:43:11) カーボンヒューマンで蘇生するスパロボも見てみたい... -- a (2020-04-28 16:15:30) 本来善良な・普通の人が戦争
フォルテストラシルエットシステムウィザードシステム技術アルミューレ・リュミエール(モノフェーズ光波防御シールド)エクステンデッド核パルス推進カーボンヒューマン強化チタニウム製耐圧殻軽量発泡金属ゲシュマイディッヒ・パンツァー(エネルギー偏向装甲)クリスタル化ソキウスデュートリオンビ