サウンドウェーブ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
は彼の顔がモデルである。最も似てるのは頭飾りくらいでゴーグルアイの音波に対しツインアイになっていたり顎の部分がだいぶ尖ったりしてるが。また、カセットロンと呼ばれる部下達を胸に仕舞っている。カセットロンの中でも「デストロン最強」とも言われているコンドル様は「臆病でドジな誰かと違って
は彼の顔がモデルである。最も似てるのは頭飾りくらいでゴーグルアイの音波に対しツインアイになっていたり顎の部分がだいぶ尖ったりしてるが。また、カセットロンと呼ばれる部下達を胸に仕舞っている。カセットロンの中でも「デストロン最強」とも言われているコンドル様は「臆病でドジな誰かと違って
!」ブロードキャストカセットデッキに変形する通信員。デストロンのサウンドウェーブとはライバル同士。『トランスフォーマー ザ・ムービー』以降はカセットロン部隊に対抗してカセットボット部隊を率いるようになる。[[トラックス>トラックス(G1)]]変形するのはスポーツカーだが、翼を展開
兵 シースプレー サイバトロン/ミニボット 戦士 ワーバス サイバトロン/ミニボット 偵察・通信員 アダムスC-65 サイバトロン/カセットロン 追跡員 スチールジョーC-66 サイバトロン/カセットロン 戦士 アムホーンC-67 サイバトロン/カセットロン 情報員 リワ
惜しまず活躍してますけどぉ?声: フランク・ウェルカー(~2010 日米共通)、山口健(HM)デストロン情報参謀サウンドウェーブの部下であるカセットロンの1体。名前通りカセットに変形し、サウンドウェーブの胸部に格納されることも可能。同じカセットロンのジャガー同様、人型に変形するの
、江原正士(HM)記念すべき初代アニメ、『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』で初登場。サウンドウェーブの配下であるカセットに変形するカセットロンの1人で、名前の通り、動物のジャガーを模したロボットモードを持ち、人型形態にはならない。俊敏な動きで敵を翻弄したり、黒い体色でう
気投合して仲良くなる。ブロードキャストCV:難波圭一通信員。サイバトロンシティ襲撃の際にムーンベースへ救援要請の通信をし、妨害のために現れたカセットロンをカセットボットで迎撃した。カセットボットスチールジョー、アムホーン、リワインド、リジェクトで構成されたサイバトロン版カセットロ
16 デストロン 破壊大帝 メガトロン17 デストロン 情報参謀 サウンドウェーブ18 デストロン 特殊破壊兵 フレンジー18 デストロン/カセットロン 空中攻撃兵 ジャガー20 デストロン/カセットロン 空中攻撃兵 コンドル21 デストロン/カセットロン 光学情報兵 リフレクタ
】〇ラヴィッジ『リベンジ』に登場した四脚動物型のTF。体内に更に小型の昆虫型TFを内蔵している。ビーに脊髄ぶっこ抜きされて倒された。元ネタはカセットロンのジャガー。〇ディラン・グールド人間側を裏切り、サウンドウェーブと手を組みディセプティコン側についた馬鹿社長。〇レーザービークダ
り高いが、地位の数値まで上司のスタースクリームを上回っている為、数値を間違えている可能性が高い。小さい者や飛べない者を馬鹿にする傾向にあり、カセットロンのフレンジー&ランブルとはよくケンカしている。しかし酔っ払った時は仲が良さそうにしている描写もあるので、「ケンカする程仲が良い」
A. トランスフォーマー参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
を見てみると「スクランブルシティ 発動編」準拠の設定・描写なのが分かる(頭部カバーが開いてないダイナザウラーや一般的には2010が初出扱いのカセットロン「ラットバット」が居るetc)。しかし本作は発売延期によって2010の放送開始に発売が間に合わなかったため、プレイする時点でみん
アが復活()したのも大きい感じ -- 名無しさん (2014-08-19 00:52:43) ダークサイドまで見直してみたけど、ホントにカセットロン軍団は優秀だな -- 名無しさん (2014-08-21 02:48:19) 脚本は一番だったな、懐古厨じゃないぞ? --
かなったんだろうがなあ。 -- 名無しさん (2015-04-15 16:38:20) サウンドウェーブは能力自体は高いが、寡黙なのと、カセットロンという自分専用の部下がいるせいで基本的に人間関係が“閉じた構造“になっているからニューリーダーには向かないのかな? -- 名無
ジャンキオン - テックボット - スロットルボット - ヘッドマスター - ターゲットマスター - トレインボット - ジェットロン - カセットロン - ビルドロン - インセクトロン - トリプルチェンジャー - スタントロン - コンバットロン - アニマトロン - テラ
ーンがセル画に変更されチープになった。・サイクロナスが優秀な参謀キャラからゴマスリばかりのヘタレになる。つーかキャラが違う。・普通に喋り出すカセットロン・他にもキャラが違う方々がちらほらなどなどノベライズ作品「夢戦争」を担当したシリーズ構成の脚本家が海外版の欠点を指摘したコメント
らはパーセプ、パーさん、絶叫要員(詳しくは後述)などと呼ばれ愛されている。■トランスフォーマー ザ・ムービー通信塔でブロードキャストと共闘、カセットロンを追い払う。重症を負ったコンボイを診察してもう助からないと告げて、コンボイの最期をウルトラマグナス、ホットロディマスと共に看取っ
サーをいとも簡単に回避していき、あっという間に指令室のテレトラン1からエネルギーチップを奪取する事に成功。正直いつもザル警備なのでここまではカセットロンでも十分だった気がする。基地から脱出する途中でリジェと鉢合わせたのをきっかけに、サイバトロンと交戦。博士に返す為手加減されていた
for Cybertronから姿は変わっておらず、それらは実質War for CybertronのTFの立体化ともいえる。*7 海外では青いカセットロンの名称が、玩具だと日本版同様フレンジーだがアニメではランブルになっているため、カッコ内に色を表記している。後述のフレンジー(レッ
がめつい。プレダキングでは胴体を担当する。・砲兵 ラムページCV:難波圭一、山口健(19話)(2010)/田中亮一(HM) ジャガーに変形。カセットロンとは関係ない。名前の通り暴れ者であるが、一方でテレビを見ることが趣味という意外な一面も。「ランページ」とも呼ばれるが広島弁でしゃ
報参謀。お得意のジャミングウェーブで通信網やミサイルのロックオンを完全に封殺し、デストロンの地球制圧の要として活躍。いつにもまして無口だが、カセットロン部隊への「愛情」の描写はTV版以上。◆ボンブシェル:「たしかに…人間を使った実験に勝る喜びはありません」インセクトロンの心理工作
ロンの弟子のオラクル(名前未登場)はビーストリターンズで再登場したがな。 -- 名無しさん (2015-01-18 07:21:30) カセットロンのオーバーキルとスラッグフェストはこの回に一瞬登場したのみ。 -- 名無しさん (2015-01-18 07:21:59)
かのビースト戦士。メッキパーツはロボットモードの頭とチーメラン。高木渉のアドリブまさかの公式化である。ハウンドメッキパーツはバンパー。何故かカセットロンのジャガーが付属する。しかも荷台には固定用のジョイントまである。何故だ…しかも肝心のサウンドウェーブは発売されていない。本当に何
ジャンキオン - テックボット - スロットルボット - ヘッドマスター - ターゲットマスター - トレインボット - ジェットロン - カセットロン - ビルドロン - インセクトロン - トリプルチェンジャー - スタントロン - コンバットロン - アニマトロン - テラ