「オービットベース」を含むwiki一覧 - 1ページ

GGGベイタワー基地/オービットベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ ̄\   一┐/     」\_/\  ┌一/ ̄\  \_/    」     \  一┐       \_/GGGベイタワー基地およびオービットベースとは『勇者王ガオガイガー』及び『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場する架空の防衛組織『GGG』のスタッフが集う活動拠点の名

GGG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出しそれに対する参加、協力を国連加盟国に要請する。だが、突如出現した三体の原種の攻撃により破壊され、ヘキサゴンのみが分離し、衛星軌道上にあるオービットベースへと逃れた。その後、オービットベース内で解散が宣言され、スタッフはガッツィー・ギャラクシー・ガードへと転属になった。後のガッ

機界31原種/Zマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機界昇華を狙い様々な作戦を敢行したが、直接的に人類を殺傷し滅ぼすことが目的ではないため極力人間を殺さないようにしているところが大きな特徴。オービットベースに侵入してきた時も、手段を問わなければ動力・宇宙駐留機能を除いて施設・人員共にズタボロにできたであろうが結局は大した破壊も殺

ゾヌーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ浮遊している。劇中では、悪魔や神と称されたが、堕天使と称したほうが、しっくり来るかもしれない。この状態でも凄まじい力を持ち、ただゆっくりとオービットベース内を移動するだけでオービットベースを物質昇華し内部の全エネルギーを急速に失わせることで完全に無力化し封殺。更に勇者ロボ軍団諸

レプリジン(勇者王ガオガイガーFINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を買って出る覚悟を決めていた。色素の変化は僅かだが《浄解モード》時の光は緑色ではなく水色。パスキューマシン回収のため世界各地の研究機関並びにオービットベースを襲い逃亡。京都市内でレプリガオガイガーに搭乗し凱のガオファイガーと死闘を演じるが敗北。瀕死の状態となりながらも凱を不意打ち

犬吠埼実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した縁から犬吠埼はGGGに復帰(正確には後継組織のガッツィー・ギャラクシー・ガードだが)。同じくゾンダー化を経験した平田昭子、野崎通らと共にオービットベースの開発に参加。オービットベースのシステム・セキリティ開発やスサノオのオペレーターも務めGGGのメンバーとして原種との戦いに力

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-22から護ら少年少女たちを安全な場所に避難させる際にも使われている。底面部には内蔵ミラーコーティングが装備されており、人間を搭乗させたままオービットベースから安全な大気圏突入が可能。★戦闘力そんなマイクの戦闘力は……無い。無い。※大事な事なので2回言いました性格は勇敢だが、武装

GGGスタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あった大型粒子加速機イゾルデの研究所長で麗雄の教え子。35歳。ノーベル物理学賞候補でその探究心を突かれゾンダー化してしまった。事件後、GGGオービットベースのエネルギーシステム開発、イザナギのオペレーターに携わる。●犬吠埼実CV:曽我部和恭かつてゾンダーにされたが、その縁でGGG

覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に散らばる一族ともに動き出す。一方で『FINAL GGG』挑発めいた援護をしていた獅子王凱に対しては「元凶なりし者」と呼び危険視している。オービットベース関係者等にフォルテの実を宿すアルジャーノン患者が現れることとも何かありそうだが……?シャーラセーラー服を着た少女のような姿の

ゾンダー(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要領で瞬く間にゾンダーメタルプラントとして完成すると、取り込んだ万里の長城の観光客をゾンダーロボ化。大量のゾンダーロボを自身の護衛に用いた。オービットベースGGGオービットベースのメイン動力炉がゾンダリアン形態の機界最強7原種達の手でエネルギーを送り込まれて変質したモノ。原種に「

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として活動。純粋な戦闘力は機動部隊と比べて劣っているが内蔵された特殊能力と隠密性を駆使し、高いサポート力で勝利に貢献することが何度もあった。オービットベースではディビジョンⅢの「スサノオ」に常駐している。【開発された経緯】マイクサウンダースやゴルディーマーグ同様『超AI』は開発に

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンのみが連れて来られ、エヴォリュダーガイと2017年製の初代ガオーマシンと合体し、始まりの勇者王であるガオガイガーが再びその雄姿を現した。オービットベースを襲撃しようとしていた覇界王キングジェイダーをベターマンと合体した夢装ガオガイガーで退ける。その後も、残る敵である覇界王ジェ

日向仁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことになる。また、原作にはなかった仲間との死別を何度も経験することになり「もう誰も死んで欲しくない」と弱音を吐いた場面も。声優ネタも健在で、オービットベース防衛戦では「一気にゾンダークリスタル、ゲットだぜ!」と発している。CMでは久々にナレーションを担当した。【余談】仁は松本梨香

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〇甘酸っぱい共通項がありながらも麗しきアレンビー・ビアズリーとプリシラの友情関係〇 三つの力(ゾンダーメタル、インベーダー細胞、DG細胞)がオービットベースとかで一つに結集〇バトリングの舞台にATのお付きとして真ゲッター、ゴッドガンダム、ダン・オブ・サーズデイといったインチキAT

ラミア(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理由は、凱のGストーンがトリプル・ゼロの侵食を受け続けており、いつ爆発してもおかしくない覇界の不発弾と化していたから。元々、トリプル・ゼロはオービットベースのアルジャーノン患者にフォルテの実を宿すほどの危険な存在。そして、彼らが度々口にしていた《パトリアの刻》とはパトリアの実によ

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマーとは別装備だが、この装備も込みでゴルディオンアーマーが完成する。三重連太陽系でジェネシック・ガオガイガーの闘いを目撃した獅子王雷牙が、オービットベースに帰還後に新たに開発したとされる。その外見は巨大な2基のタービンを内蔵した、ファイナル・ガオガイガーの全長の2倍近いサイズを

ゴルディオンクラッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用時にはゴルディオンクラッシャーよりも更にケタ違いに大威力・高出力な『覇界シルバリオンクラッシャー』に対して使用されたが、全てを光にせんとオービットベースに向けて放たれた全重力衝撃波を完全に100%反転させ、覇界王キングジェイダーに叩きつける事に成功した。スパロボにおいて文字通

ゴルディオンハンマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の遊星主相手なら余裕で戦い抜けそう -- 名無しさん (2013-12-06 01:28:24) レプリゴルディが吹っ飛んだ時の威力(オービットベースやカーペンターズ消滅)見るとやっぱ危険度高いよね -- 名無しさん (2014-09-27 09:09:55) ↑もちろ

ウェンディ・ハーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の服(※布一枚のドレスです)を着せられてしまう。しかもその後には騎士ガンダムを探すためにキオにパーティー会場から連れ出されたため、その恰好でオービットベースをうろつく羽目になった。ちなみに、中盤からは戦術指揮/応援に設定することも可能。スペック低下無効やバリア無効など、強力な効果

デッカード/ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/16 (土曜日) 16:22:59更新日:2024/05/20 Sun 00:18:36NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ホールド・アーップ!ブレイブポリス、デッカードだ!!{}【概要】デッカード/ジェイデッカーは、サンライズ・名古屋テレビ

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/19 Mon 00:14:43更新日:2024/04/19 Fri 11:00:08NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧伸びる腕とは、伸縮自在の腕で攻撃する戦闘スタイルのこと。ロケットパンチとは似ている部分もあるがやや異なる。目次概要腕を飛び道

ファルセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うように活動できない。なおこの戦いにはゼウス神、エルドランも参戦しており、彼等とは古い友人である。戦いを通してかつての力を取り戻していくも、オービットベース防衛線にて不完全ながら顕現したデストルークの首魁バルギアスを倒すため、自らの全身全霊を込めたエリアルスパークを喰らわせて撤退

スーパーロボット大戦T - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせた優れた人物である。現在の状況を打開する為にプロジェクトTNDの承認を認め、T3の活動の後ろ盾にもなった。終盤、敵の強襲で危機に陥ったオービットベースを守るために特攻し壮絶な最期を遂げた……が、後に予想しない形でプレイヤー部隊と再会することになる。●エイム・プレズバンド連邦

ゴルディーマーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み込まれており、分類もツールロボとなっている。レプリガオガイガー戦で比較的損傷が軽く済んだものの、ゴルディのAIがタケハヤに組み込まれた事でオービットベースに残されたマーグハンドを修復・流用し、新開発のツール「ゴルディオンダブルハンマー」を合体させて完成したロボであり、同型機どこ

  • 1