「エアロミニ四駆」を含むwiki一覧 - 1ページ

Z-ナンバーズ(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧Z(ズィー)-ナンバーズとはアニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX」で主人公一文字兄弟が使用するミニ四駆マシンの総称である。キットは全てエアロミニ四駆に分類される。全機一文字兄弟の父親である一文字正宗博士によって開発されたマシンである。土屋博士が開発したフルカウルマシンとの最

マイティミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一次ブーム時のダッシュ四駆郎とミニ四トップの関係と同じ)必然的にその漫画で活躍したマイティミニ四駆は影が薄くなり、同時期に出た2.5世代たるエアロミニ四駆に比べて圧倒的に存在感が無かった。ブーム経験者は「フルカウル」や「エアロ」と聞くと「あんなのあったな」と思い出せるが、「マイテ

シャーシ(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味するアルファベット最後のZを付けた、とする説があるが発売20年を迎えようとする今尚、公式からの発表がない。スーパーX(マックスブレイカー)エアロミニ四駆・マイティミニ四駆から導入されたシャーシ。ターミナルはX用。ここからステーが2点止め、超速ギヤーが標準装備になった。(ただし、

スーパーミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧スーパーミニ四駆とは、田宮模型からかつて発売されていたミニ四駆のシリーズの一種類で、第二次ミニ四駆ブームを牽引したフルカウルミニ四駆・エアロミニ四駆とほぼ並行して発売されていた。スーパー、と言う名目から、通常のミニ四駆とは違う物を想像する人もいるかもしれないが、単三電池二本

爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはこしたてつひろ作のミニ四駆漫画およびアニメ。爆走兄弟レッツ&ゴー!!の続編。原作は全7巻、アニメは全51話。フルカウルミニ四駆に代わる「エアロミニ四駆」が新登場した。▽目次概要「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」が起こした第二次ミニ四駆ブームが頂点を迎えた中で放送された作品。アニメシ

エアロミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/31 (金) 18:38:34更新日:2023/11/21 Tue 11:00:13NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧第二次ミニ四駆ブーム後期にリリースされたシリーズ。そのほとんどが、漫画「爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX」に登場したマシンで超

ミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鉄のラインバレル作者の清水栄一&下口智裕デザインのコラボマシンの登場など、新規ユーザー獲得にも積極的に取り組むようになる。さらにフルカウル、エアロミニ四駆はほとんどが今も生産されているため簡単に入手できる。またディスプレイ専用のリアルミニ四駆もあった。かつてのブーマーたちが財力と

バックブレーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければならない。オペレータールーム!再販してくれ、オペレータールーム!!またあまり知られていないが、実はバックブレーダーの後継機が存在する。エアロミニ四駆の『バニシングゲイザー』である。アニメ未登場で原作漫画「爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX」に登場した次世代のNAアストロレンジャ

ソーシャルゲームの同行キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りに会話したり状況を説明したりする典型的な同行マスコットといったところ。シャーシなのに自身もレーサーで、アプリ開始当初はVSシャーシどころかエアロミニ四駆自体が未実装だった事もあって、レーサーミニ四駆のファイヤードラゴンJrを愛用している。レーサーとしての実力ははっきり言って猛烈

フルカウルミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので注意)ちなみにマグナムとソニックなどレッツ&ゴーに出てきたマシンは全てフルカウルだと思っている人がいるが、一部はレーサーミニ四駆だったりエアロミニ四駆だったりミニ四駆PROなので注意。さらにちなみにレッツ&ゴーの作者こと、こしたてつひろ大先生はレッツ&ゴー終了後に田宮がミニ四

  • 1