「インパクトポンド」を含むwiki一覧 - 1ページ

カオス・エフィリス - 星のカービィ 非公式wiki

作品のものと異なり、自機狙いで吸い込めない。戦闘BGMにもその名を冠す、惑星や衛星と主星の接近限界距離を示すロッシュ限界が名前の由来である。インパクトポンド高空に飛び立ち、空中で飛び跳ねながら近づいてきて巨大化して落下。これを3回行う。落下地点を中心に真上に雷を放つ円形の衝撃波が

バウンド ポンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。カオス・エフィリス(星のカービィ ディスカバリー)本作時点では歴代でもっとも迫力満点の巨体で放たれるバウンド ポンド。技名は「インパクトポンド」。一つ前のラスボスである後述のニルと違い確信犯レベルで挙動が酷似している*2。第2形態の後半戦でのみ使用し、紫色のオーラを

ID-F86(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーから好評を得ている。その後の使用時はデモンストレーションを見せることなく、本命の攻撃である「岩石降らし→突撃」を2発分繰り返してくる。インパクトポンドこちらもドロシア ソウルの技、「バウンド ポンド」を踏襲した技。大きく飛び跳ねて着地時に特大の衝撃波を放つが、カービィを狙っ

バウンドポンド - 星のカービィ 非公式wiki

に分裂して2つずつ行うパターンと、エンデ・ニルと同じ内容を地面に水を発生させて行うパターンがある。カオス・エフィリスコア形態で使用。技名は「インパクトポンド」。上空からバウンドしてきて押しつぶし攻撃を3回。着地と同時に雷を放つ衝撃波が発生。登場作品[]タッチ! カービィドロシア

  • 1