「アンチシー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ルミナススタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝利し以後、カスミの所有メダロットとなる。全体的にソニックスタッグを強化したような性能であるが、まず特筆すべきはメダチェンジ後のアンチエアとアンチシーである。これは正直ソニックスタッグの比ではない。その威力は平均しておよそ250前後。ソニックスタッグのそれでさえ、大体150いくか

ミリヴァイアサン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避率も0になる。そこにビーム等の大技を当てていきたい。だが地形効果の停止を連発されると、追撃出来ず好き放題やられる場合も。対策としてはやはりアンチシーが最も有効。変形後のロンガンを含めれば三体が潜水なのでガンガン沈めてしまおう。しかし逆に言えば残りの三体はアンチシーでは対処出来な

ソニックスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部:アウトストリップ 属性:二脚(シフト)変形後:ドライブA:なぐる/ソード 貫通属性ありドライブB:まもる/アンチエアドライブC:まもる/アンチシー属性:飛行GBA用ソフト「メダロット・ナビ」に登場するメダロットであり、主人公機。カブトverのグランビートル同様、藤岡建機がデザ

ブレザーメイツ/ブレザーマルチ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が言いたいかだって?つまりクワガタVerでは奴と戦うことになるんだよ。そうドークスだ。奴もまたソニックスタッグ同様、シフト変形でアンチエアとアンチシーを持つメダロットなのである(メダチェンジ後のアンチエア等はドークスが元祖ではあるが)。今作のバトルシステムのおかげで、1ターン目に

ロンガン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て攻撃できないわけでもなく、変形後はドライブAが高威力のメルトとなっている。相手にすると厄介だが、この機体自身は装甲が低い。自分で使う時にはアンチシーなど要注意■ゲームでの活躍○メダロット3ブラックデビルが生み出したフォーススピリットの一体、「セルリアーノ」が使用する。変形される

グリークヘッド(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツとメダロット管理は慎重に。ミリヴァイアサン機動は高いが、スピードは遅い。スタティックはそれほど脅威にはならないので、後回しにしてもいい。アンチシーがあるなら使おう。全員に言える事だが、地形効果による時間稼ぎには注意。バサルト援護で他のメダロットへの攻撃をブロックする。防御不能

メダロット4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア」「ブレイブポリス」「ブレイブレスキュ」のセレクト隊御用達メダロット。四天王として戦うときは「ミリヴァイアサン」と「ロンガン」潜水型なのでアンチシーで瞬殺できるが、フィールドが深海で地形効果は強力な停止。症状無効のパーツは忘れずに。●オロチ四天王を影で操る、リュウトウ学園の学園

ヴァルゴ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すれば判定に持ち込めばまず負ける事はない上、クワガタverならメダチェンジしてもらえばソニックスタッグ/ルミナススタッグの変形後ドライブCのアンチシーで一方的なレイプと化す。ルミナスに至っては一撃という…しかもアンチシーは「まもる」行動なので射撃トラップにも引っ掛からない。乙女座

ミストラル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化を行うトリプテラが面倒なので注意しよう。(トラップおよびアンチ系、さらにはバグスティンクのビームに変化するため)対策としては、基本的にはアンチシーとアンチエアでトリプテラ及びカルブラキオを落とし、残りの取り巻きを攻撃を集中させていれば勝てる。また、ジェネレーターを奪うとドライ

ドークス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウィンドフラック 二脚《レクリスモード》タイプ:多脚◆ドライブA:がむしゃら/ハンマー◆ドライブB:まもる/アンチエア◆ドライブC:まもる/アンチシー『ドークス』とはメダロットシリーズに登場するクワガタムシ(KWG)型メダロットであり、KWG型の元祖『ヘッドシザース』の後継機にあ

索引【か】 - 2典プラスアーカイブ

ガイキチ【がいきち】[名]気が狂ってる人(キチガイ)の事を指す。類義語:基地害、基地、キティがいしゅつ【がいしゅつ】[名]「既出(きしゅつ)」のこと。2ch独特のスラングの1つ。ガイシュツとも書く。下記のスレッドの1が誤用したことが2ch全土に広まり、以後広く使われるようになる

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番号が受け継がれたのはピャンタの「PND」の方だった。≪メダロットnavi≫アイランドクロコアイランドクロコSHK型(♂)頭部スピードスキンアンチシー右腕ロウスキン全員集合左腕コーズスキン全員集合脚部ラクサリィ潜水サメ型メダロットで、ゲーム登場前の仮名称は「バトルシャーク」。サメ

メイクイーン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って変形された方が明らかにやりやすい。どうしてこうなった。メイクイーンの症状対策には症状無効、マイナス症状クリア等があるが、そんな事するよりアンチシーをぶちこんだ方が早い。装甲はさほど高くないので1、2回で落ちるだろう。もしアンチ縛りをしてるなら、相手の攻撃を凌いで変形を誘おう。

ヘッドシザース(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 初代メダロットの両腕はほんと絶妙。速度重視すると威力落ちるし、威力上げようとすると速度落ちる。威力と速度の両立が見事。頭はトランプルだのアンチシーだのデビルボディだの人によってバラバラな気もするけど… -- 名無しさん (2019-04-23 20:47:41) その頭も

アークビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「スコルピオ」の頭の速度変化パーツで最序盤から(具体的にはみんなのトラウマ「カッコイイぼくら」との二連戦目)ぶっ放されるということがある。…アンチシー無しで鬼門を突破した場合、こいつにやられたりするメダロッターの心はへし折れるであろうこと間違いなし。□その後(DS以降)のシリーズ

青空中学校1年2組(メダロットnavi) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○テンサイその名の通り天才少年(天災と天才をかけたと思われる)。クラスターを爆破させて地球に帰る方法を思い付くが、カスミに阻止される。両腕のアンチシーと、威力のあるナパームが売り。モチーフはホタル。●ヒョウガ委員長だった頃のニワカの取り巻き。トリマキーズ。気の強い、姐御肌といった

サイカチス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるヘッドシザースと比べて装甲が弱いものの、変形後は『多脚型(車両より地形適性良し)』『ドライブAが強力なハンマー』『B、Cはアンチエアとアンチシー』と使いやすいためよく比較される。念の為書いておくと、地形適応や装甲の薄さがキツイなだけで、変形後のクロス攻撃の性能自体は悪くなく

ブラックデビル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。メイクイーンメルト、ウィルス、ホールドとやらしい症状系の攻撃を行う。変形後はドライブAで数少ない蘇生が使える。…しかしジャッカル同様アンチシーで楽に倒せる。そもそも1戦目も2戦目もリーダーの攻撃が症状系で食い合っている上にリーダーでない以上蘇生の対象もジャッカルのみ、女型

メダロットnavi - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリファイス効果は従来と同じだが、基本的になぜか威力が恐ろしく低く、使うのは最早縛りプレイ。どっかのメスカブトムシは例外だが。・アンチエア、アンチシー対象の敵に対して成功が16倍になると明記されている。過去作でも同じ仕様だったのだろうか。・補助チャージ、常時チャージターン開始時に

メダロット2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グフラッグ」。とてつもなくレベルが高く「アトラクションのボス役」という立ち位置でありながら、凄まじい回避能力で勇者(イッキ)を苦しめる難敵。アンチシーを避ける潜水型は後にも先にもこいつくらいだろう。索敵を使おうにもフリッグフラッグの能力は相手の索敵を元に戻す索敵クリアなので無意味

ブラックレスター(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらに満足な戦力がない。相手はレベルが高く、レーザーの命中難などお構いなしにガンガン当ててくる。潜水型なら何とかなるかもしれないが、お供にアンチシー持ちがいるので危険。集中砲火しようにもリーダーボーナスで光学以外は大したダメージを与えられないうえ、少々のダメージは継続リペアで回

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいカンスト付近まで上昇してしまい、通常防御が成功すると特効だろうと最低保証しか入らなくなる。○たいくう、たいすいパーツ2以降のアンチエア、アンチシーに相当するものだが、仕様が大きく異なる。効果があるのは相手の飛行型(潜水型)の脚部が壊れていないときのみであり、脚部が壊れた時点で

ゼロスーサイド(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。これまでの宇宙メダロットたちとは違いメダチェンジをしないのでのっけからそのスペックをフルに発揮してくるし、多脚なので当然アンチエアやアンチシーも通用しない。シンプルに硬く、速く、強力な攻撃とデバフを併せ持ち、それら全てがガッチリ噛み合ってポテンシャルをフルに発揮してくる、

メダロット5 すすたけ村の転校生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの「ハシムコウ」。漫画版での名前は「ドーナン」。設定に反して対戦相手としては普通に強い。オサムよりはまだ付け入りやすいが…。アンチエアとアンチシーを両方とも取り入れているので、飛行・潜水型の仕様は厳禁。○オオムラ サキ声:石川静黒髪ポニーテールと和服姿が特徴的なヒロインその1

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体的に機動力に優れている脚部タイプであり、半端な成功率の攻撃はやすやすと回避してしまう。加えて装甲も高く頑丈なものが多い。弱点は対水攻撃の「アンチシー」。潜水型がワラワラと出てくる水辺のステージは、多くのメダロッターたちにとって鬼門(だいたいシナリオ中盤以降になりやすい)。得意な

  • 1