デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
してブーストを回復することができ、他の2000射撃機体にない独特の動きが可能。このテクニックは「アシスト→メイン射撃キャンセル」を略して通称アメキャンと呼ばれ、デルタを使う上では超重要なテクニックである。また、格闘も横格闘が優秀な他、変形して回転しながら相手に突っ込む特殊格闘の「
してブーストを回復することができ、他の2000射撃機体にない独特の動きが可能。このテクニックは「アシスト→メイン射撃キャンセル」を略して通称アメキャンと呼ばれ、デルタを使う上では超重要なテクニックである。また、格闘も横格闘が優秀な他、変形して回転しながら相手に突っ込む特殊格闘の「
に目を覚ます。まずはユニコーンの最大の弱点とも言われていた、ユニコーンモードでの機動力アップ。ただでさえ、フルブ移行時に旋回性能向上&高性能アメキャン追加で安定してきていた立ち回りが盤石に。さらに特殊格闘のリロードが5秒短縮、変身後の持続時間が3秒増加でNTD状態を長く維持できる
たムーブが強力のため中距離ではこまめにステップを踏んで誘導を切る 甘えて迎撃しようとしたり、BDだけで逃げようとすると捕まりがち 格闘CSのアメキャン後も特格による逃げがあるため深追いしない 中距離レバ特射の突撃アシストはステップする 自衛力が高く近寄るまでが厳しいので、相方の低
ートを受けつつもやや煮え切らない性能だった。続くマキシブーストONではメインから変形派生の追加や横格闘の性能強化など全体的に性能が上がった。アメキャンも獲得したため安定感が増し、「サテライトが強い機体」から「強い機体がサテライトを持ってる」という評価に。サテライトの大火力に目を奪
は取り付き性能や銃口補正が良い。さらに取り付くまでが遅いので敵機の行動を妨害しやすい。単純な武装の性能も高いのだが、この2つの援護は振り向きアメキャンにも対応している。6秒リロードの振り向きアメキャンと言うだけで既に強力だが、アシストの性能も破格なため本機の最重要行動となっている
した通り一方通行であり、以後撃墜されるまでB装備に戻ることはできない。B装備とは打って変わって手動リロードのメイン、一斉射撃のサブ、振り向きアメキャン可能なアシストと素直な武装構成となる。特格では劇中でも披露した突進を繰り出す。ビームを連射しつつの突進か、射撃バリア付きの突進か選
に関しても離脱用派生、高火力派生どちらも持っており、カチ合い強い格闘やいわゆるピョン格も持ち合わせており2000コストながら優秀。ピョン格とアメキャンで回避と接近を両立させながらサブやメインでよろけ/ダウンを狙っていき接近戦に持ち込めれば必殺の特格を狙う。かなり堅実に格闘を狙いつ
爆が削除されてしまった*11。そして今までの覚醒技は特攻モード中の格闘CSに変更となり、新規の覚醒技はオッチナンの暴走が復活する事となった。アメキャン可能でメインをひっかけつつ当てたり、近距離迎撃用の壁にする等の過去作のオッチナンアシスト時代の強みはなくなったが、強誘導で多段ヒッ
の格闘派生が旧射撃派生の技が移行されてきた。ついでに覚醒中にムラサメの防御陣形が自動付与されるようになり、撃ち合いに少し強くなった。振り向きアメキャン技が無くなるなどの全機体共通修正でロストした点はあるが、姿勢制御に重宝する対艦刀投げを利用してカバーしていこう。余談ニュータイプ誌
Sシリーズフォビドゥンの特殊射撃コマンドでアシストとして登場。登場後すぐさまバズーカ三連射する。その性質から弾幕形成や着地取りなどに便利で、アメキャンにもよく使われ、ダメージソースにもなる。EXVSFBではCPU専用機としてステージ2-Cの開幕にレイダー(同じくCPU専用)、フォ
ースでビームライフル三連射かブラストでケルベロス一発かになり、中距離以遠での扱いが向上している。現在は修正されたが、修正前はこれらが振り向きアメキャン対応というから恐ろしいものである。格闘CSにレバーNでドラグーン展開、レバー入れでドラグーン射出が追加された。以前の特殊射撃を移設
。EXVSFBでは、全機体共通として覚醒技が追加。チョパム状態で格闘乱舞後、掴みかかって飛び上がった後にパージして装甲をぶつけるという荒業。アメキャンが追加されたり、特殊射撃のビームライフルの発生が強化されるなど、どちらかといえば射撃寄りの強化点が目立つ。EXVSMBでは共通修正
ガンに変わり、ブーメランの追加など全体的に近距離戦での能力を強化したような形になっている……のだが、最大の特徴は自衛力の高さ。その極みがブメアメキャンと呼ばれる技で、特殊射撃のヒット判定の大きなブーメランを投擲後、サブ射撃のアシストにキャンセルしてそこからメイン射撃で落下するとい
3:27:59) エクバシリーズだとフルブからラッセのGNアームズはむっちゃ有能アシストになった。誘導と高速リロードがエクシアに噛み合ってるアメキャン有りだし。エクバ2からはGNアームズドッキング♂の後格がクソ強い有能武装に。 -- 名無しさん (2021-09-03 14:
キャノンで戦う。最も射撃を得意とし、射撃・格闘チャージで性能が異なるゲロビを撃ち分けることができる。また地走機体であるためズサキャンが可能。アメキャンが可能なノーマルとズサキャンのフォートレスと使い分けることでトリッキーな動きが可能。他2形態と異なるその操作性からこのままでいるの
中でも格闘CSの鎌投げの判定拡大やステップ対応化などの強化が著しく、一気に強武装と化した。メイン射撃の圧もさることながら、格闘CS→虹ステ→アメキャンのBot行動が操作難易度が低い割には弾幕として異常とも呼べる性能を誇っていた。前述した通りL覚醒との相性が良い上、万が一耐久調整を
ター分離からの三連射か、ビルドストライクの格闘CSのような爆風無し上空射撃。どちらもメインキャンセル付きで技使用時に敵へ振り向くため振り向きアメキャンを同じ回避ができる。格闘CSはガブスレイがいきなり登場しビームを照射してきて、それをアブソーブシールドで受け止めるというもの。攻撃
的なBRのメインと単発ダウンの射撃CS、凄まじく強い誘導性を持つ上レバー入れで発射数を細かく使い分けられるサブ射撃のミサイル、常時リロード・アメキャン対応でAGE-FXとダークハウンドを呼び分けられるアシスト、これらの豊富な射撃武装で弾幕を張り相手に回避を強要させ、隙が出来たとこ
りテクを2種持っており、特にサブ(1)→メインの慣性の乗りが良いため生半可な武装ではダメージを受けることが無いほどに強い。また前後アメキャンの突撃アシストも優秀。ただし自衛力が高すぎる故、相方が先に爆散することも珍しくない。後落ちシフトも卒なくこなせるため、前衛に固執せ
殊射撃は前作で威力が120に上昇していることや、元々高性能であったためかなりの高性能武装となった。特殊格闘は発動時に正面へ向き直るようになりアメキャンが簡単になった。各格闘には射撃派生が出せるようになり、そこから出せる格闘派生も出し切ると接地判定が付くように変更。純粋な機動力の上
贅沢にビームライフルを撃てる後衛型MS。アシストのウルフのGバウンサーもかなりの良アシストMSであり、アシストをメインでキャンセルする通称『アメキャン』がノーマル時の強みの一つ。Gストライダーへも変形でき、ノーマル時は射撃と機動力に長けているが、決定力がないのがネック。ダブルバレ