「アグリッサ」を含むwiki一覧 - 1ページ

サーシェス専用AEUイナクトカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、パワー供給量が増大している。型式番号の数字はカテゴリー81機種目の2番目の試作機である事を表している。当初は濃紺の機体色であったが、後にアグリッサとの連携の為に緋色に変更されている。■武装ブレイドライフルリニアライフルに大型のカーボンブレイドを一体化させた本機の主兵装。側面に

AEUヘリオン/AEUイナクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にパーツが大まかに分かれてそれを換装して局地対応させるが、このヘリオンは下半身に追加兵装やMA等を装着させ、機能を強化する。下半身を大型MAアグリッサとドッキングする事が出来る。地球連邦樹立後も正規軍やカタロンで幅広く使用された。というかイナクトとの世代交代がスムーズに進められた

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

ージ)AEU-09 AEUイナクトAEU-09T AEUイナクト指揮官型AEU-09T AEUイナクト(デモカラー)AEU-MA07013 アグリッサAEU-09Y812/A サーシェス専用AEUイナクトカスタム(アグリッサ型)モラリア共和国AEU-05/05 AEUヘリオンベル

ユニオン(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-01-17 12:40:13) いやプラズマ技術はソードだけじゃねえからなぁ……プラズマで相手を閉じ込める奴とかアグリッサのあれもその手の技術 しかもイナクトのMA換装のバリエーションにはプラズマキャノンを装備した機体も存在するし。 -- 名無しさん

Ash Like Snow - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらにトランザムの存在を描かずに作ったのはいいのだが、それが影響してか少しOP詐欺気味な面も。刹那のライバルとして立ちはだかる赤いイナクトがアグリッサのオマケで退場青イナクトの頃はスタイリッシュな動きも見せていたのに、赤くなったのに3倍どころかあんまり動かなくなってしまった。しか

ジンクス - ガンダム非公式wiki

ィエレンタオツー(全領域対応型) - ファントン(アンフ) -シュウェザァイAEUAEUヘリオン - AEUイナクト(サーシェス専用) - アグリッサ連邦軍ジンクス - ジンクスIII - アヘッド(サキガケ - スマルトロン) - マスラオ(スサノオ) - アルヴァトーレ(アル

クモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い獣ファイター(超電磁ロボ コン・バトラーV)アラクノガンダム(機動武闘伝Gガンダム)ゲルズゲー(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)アグリッサ(機動戦士ガンダム00)郭嘉ヴァサーゴ(BB戦士三国伝)女郎蜘蛛(妖怪ウォッチシャドウサイド)●特撮●クモンガ南米で発見された巨大

ガンダムスローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。GNシールド左肩に装備されるGNコンデンサー内蔵型シールド。ステルスフィールド使用時は表面のカバーが展開する。□劇中の活躍(ドライ)アグリッサに捕縛されたエクシアの窮地を救い、刹那・F・セイエイはその姿にオーガンダムの姿を重ねた。GNステルスフィールドを展開し、タクラマカ

ネーナ・トリニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り小説版での実年齢は5歳(1st)→10歳(2nd)という事になる。【1stシーズン】初登場は三大国家群のタクラマカン砂漠での合同軍事演習。アグリッサのプラズマフィールドで鹵獲寸前のガンダムエクシアの前にガンダムスローネドライで救援に駆け付ける。刹那はその姿に嘗て自身を救ったオー

セファーラジエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の新型機テストの監視任務に就いていた。その中で人革連のティエレンチーツーに存在を知られ何度か接触したり、「あげゃ」ことフォン・スパークが駆るアグリッサ・タイプ7と交戦した。ビサイド・ペインの反乱では、GNコンデンサーを搭載しセファーラジエル第2形態で出撃。交戦の末に1ガンダムを撃

HG GUNDAM 00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04 ガンダムナドレ16:MSJ-06Ⅱ-ET ティエレン宇宙指揮官型17:AEU-09Y812/A サーシェス専用AEUイナクトカスタム(アグリッサ型)18:GNX-603T GN-X(ジンクス)19:AEU-09T AEUイナクト(デモカラー)20:AEU-09Y812 サー

フォン・スパーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、その手口がかつてマレーネが移送中に事故死した*1とされる状況に似ていると判断。正体を突き止める為にあらゆる策を講じて"幽霊"と対峙した。アグリッサで捕獲を試みて後一歩まで追い詰めるも、イノベイドとしての能力でゴリ押ししたグラーベに惜敗。丸腰となったフォンをグラーベは機密保持の

Constructicons/コンストラクティコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ・HD465-7・アーティキュレートダンプトラックに変形。劇中で単体では変形しなかったが、コンセプトアートでロボットモードが見られ、00のアグリッサみたいでカッコいい。また、DXデバステーターでは加わっていないが、Ezコレクションとスタジオシリーズではちゃんといる。ただし、どち

多脚(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何度も防ぎ、同基地を難攻不落たらしめる活躍を見せていた。その後も少数が量産され、重要拠点の防衛機として月面ダイダロス基地等に配備されている。アグリッサ(機動戦士ガンダム00)イナクトの派生型というか拡張メカの一つ。カマキリの腕のように細い6本の脚が付属した船の様なコンテナで、プラ

十二神(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーピオ射手座の近衛騎士グリープ水瓶座の近衛騎士アクエリアス乙女座の近衛騎士タオツー→虎剣士GNアーチャー鳥人イカロスイナクト→蟹座の近衛騎士アグリッサ魚人剣闘士ジンクス→魚座の近衛騎士ジンクス牡牛座の近衛騎士GNフラッグトーラス山羊座の近衛騎士GNキャノン牡羊座の近衛騎士バロック

カミキ・セカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中、彼が本当は心の中で「ガンプラバトルをしたい」という気持ちを持っていた事を知り、その気持ちを刺激する。最終的にミヤガに離反したユウマと共にアグリッサを撃破した。その後、フミナ、ユウマと共にチーム・トライファイターズを結成、全日本ガンプラバトル選手権への出場を決意する。聖オデッサ

ガンダムビルドファイターズトライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい。ふざけたキャラに見えるがプラモ部部長の肩書は伊達ではなく、AEUイナクトをサーシェス仕様の武装満載型で作成し、さらにフルスクラッチでアグリッサを完全再現してみせるなどビルダーとしてはかなりの実力を誇る。まさかの本作のリア充一号。お願いしますから爆発して下さい○シノダ・エリ

モビルアーマー - サンライズ Wiki

た。そのためか作中の大型モビルアーマーはモビルスーツをコアユニットにした文字通りの「動く鎧≒モビルアーマー」タイプが一般化している。AEUのアグリッサはその代表格で、多脚型のモビルアーマーにモビルスーツが接続されている。モビルアーマー単体でも運用可能だが、操縦は主にモビルスーツか

  • 1