ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
かなければ、レベル70で「つじぎり」を覚えるまで「どろぼう」で我慢する羽目になる。専用技は2つあり、ひとつは威力15の連続攻撃かつ先制技の「みずしゅりけん」不安定とはいえ期待値は威力40を超えて、最大威力75という、先制技としてはなかなかの性能。「アクアジェット」にほぼ勝っている
かなければ、レベル70で「つじぎり」を覚えるまで「どろぼう」で我慢する羽目になる。専用技は2つあり、ひとつは威力15の連続攻撃かつ先制技の「みずしゅりけん」不安定とはいえ期待値は威力40を超えて、最大威力75という、先制技としてはなかなかの性能。「アクアジェット」にほぼ勝っている
ンジ(補助、ORASまでは+1)【+1】でんこうせっか/マッハパンチ/アクアジェット/こおりのつぶて/しんくうは/かげうち/バレットパンチ/みずしゅりけん/アクセルロック/ジェットパンチ(攻撃)ふいうち(攻撃)グラススライダー(攻撃) ※場が「グラスフィールド」展開時がまん(攻撃
歴代最強かと言われると微妙である。■ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ技:あわ はたく みずのはどう いあいぎり つばめがえし かげぶんしん みずしゅりけん(CV:うえだゆうじ)みずタイプの御三家。元々は新人トレーナー用のポケモンだったが、脱走や徘徊の前科持ちという問題児だった。ケ
なみずタイプ。オタマロと間違えるなよ?並びカエルなよ?絶対だぞ?ゲッコウガであくタイプ追加。御三家としては異例の専用技二つ「たたみがえし」「みずしゅりけん」を覚える。後に「みずしゅりけん」はORASでアギルダーに、「たたみがえし」は第七世代でナゲキに配られた。隠れ特性は使用する技
チョボマキ時代は殻があるためシュバルゴの隠れ特性「ぼうじん」となっている。ORASからは、同じ忍者ポケモンであるゲッコウガの専用技であった「みずしゅりけん」を習得。しかし、物理技なので肝心の火力は先制技ということを考慮しても貧弱である…まああるだけマシだろう。と思ったら、SMから
なら水技のダメージを等倍にした上で特性を発動でき、シロデスナのタイプ的にも晴れパとの相性は悪くはない。またダブルバトルなら味方のドーブルに「みずしゅりけん」を撃たせれば一度の攻撃で防御が最大まで上がる。「じゃくてんほけん」で火力も同時に上げる、「ドわすれ」と併用して物理・特殊両面
ーフリがチラチーノの実用性を重視したためだろうか? -- 名無しさん (2014-11-05 23:04:47) つっぱり・つららばり・みずしゅりけん辺りを覚えてくれないものか…… -- 名無しさん (2014-11-12 19:04:20) キッスより怯む期待値は少し小
ーパーアクアトルネードにして打ち込み、その後素でもう一度ハイドロカノンというげきりゅう型が登板。仕留めきれない場合にも特殊化した先制連続技のみずしゅりけんでとどめを刺すことができるので能動的にげきりゅうも採用されるように。隠れ特性が強力なのにげきりゅうも採用される一線級のポケモン
人類!奴は巨大な波を手裏剣のように放ってくる!我はそれでやられた!」GM6個のうちの1個は、奥義『波しぶき』範囲攻撃【手裏剣術】です英殿紗希みずしゅりけん周防朱燕海仕様じゃねーか!英殿紗希ビキニに浸食されてる……GM宇宙仕様と海仕様があって、シリアスなら宇宙仕様でしたGMまあ……
たカロスリーグともなると、砂嵐や雨などの悪天候による視界の制限フィールド全体で荒れ狂う『ハードプラント』の猛攻や、『ブラストバーン』と『巨大みずしゅりけん』のぶつかり合いによる爆風……など、やたら審判を殺しにかかっているような状況になっている。さらに悪人トレーナーともなれば、相手
を発揮。決勝戦でも消耗していたピカチュウを簡単に倒し、サトシゲッコウガとも激しいバトルを繰り広げ、最終的にサトシゲッコウガの放った過去最大のみずしゅりけんをブラストバーンによって屁ともせずに打ち勝ってしまった(普通は逆の結果だろとか突っ込むのはNG)。サトシのエースポケモン達を相
ずなへんげ」を持つ個体が戦闘で敵を倒すとサトシゲッコウガになる。その特性上主にトレーナー戦で意味を持つ。攻撃系と素早さが大きく上がる他、技「みずしゅりけん」の性能が変化して威力20×3回固定となる。メガシンカと類似した性質を持ち、一度の戦闘で1回しか発動できず、ひんしになれば変化
Oゲージはコピーできない。『SP』攻撃時に振り向けるようになった。◇50.[[ゲッコウガ>ゲッコウガ]]ゲッコウガの頭部を模した帽子を被る。みずしゅりけんは最大溜めで4ヒットする。◇51-53.[[Miiファイター>Miiファイター]]Miiのお面を頭部に付ける。何てシンプルなん
ーティで重宝されることも。◇連続技全般「つららばり」や「みだれひっかき」など2~5回ランダムで攻撃する技。ちなみにSMで特殊技に変更された「みずしゅりけん」以外はどれも物理技である。単発の威力は15や25と火力不足だが、5回当たれば125になったりとなかなかの威力を叩き出す。第五
48リトル・マックSmashcopy49.jpgLittle Macスマブラfor気合ストレート49ゲッコウガGreninjaスマブラforみずしゅりけん50Miiファイター 格闘タイプSmashcopy51.jpgMii Brawlerスマブラfor鉄球投げ51Miiファイター
、「いのちのたま」を持たせるポケモンのHPが無振りで10nの場合に個体値を下げる、ダブルでシロデスナの特性「みずがため」を発動させるために「みずしゅりけん」を撃たせるドーブル等の特攻0を狙うことも。また、時間の短縮などを目的に使わない数値は妥協することも多い。王冠で個体値を疑似的
ッコウガ>ゲッコウガ]]CV:佐藤健輔ライオットのパートナー。速いスピードを持つがイベルタルからは逃れられず石化してしまう。影分身しながらのみずしゅりけんはまんま忍者。[[ブリガロン>ブリガロン]]CV:石塚運昇ミリスのパートナー。イベルタルからミリスを庇うも「ニードルガード」を
トロンのレントラーを一撃で仕留めたがまんにも耐え抜き、見事勝利を収めた。しかし、やはり受け続けたダメージは大きく、雨で強化されたゲッコウガのみずしゅりけんの威力には耐え切れず、一撃で敗れ去った。前述の通り、その能力の高さとサトシの手持ちのルチャブルとヌメルゴン2体を倒したことから
。…が、舌がリアル過ぎてありがたくない。[[■ゲッコウガ>ゲッコウガ]] Greninja実験台として研究所に収容されているしのびポケモン。みずしゅりけんが得意技。[[■ドダイトス>ドダイトス]] Torterra研究所の庭で飼われているたいりくポケモン。成長力を上げる薬を投与さ
者:ゲッコウガ(特別な個体)戦闘で相手を倒すと「サトシゲッコウガ」という姿になる。攻撃・特攻の種族値が50上昇、素早さが10上昇。また、技「みずしゅりけん」は威力20×3回固定となる。ただしこの特性を持つゲッコウガはサン・ムーンの体験版でのみ入手でき、タマゴ未発見。そのためかバト
の特性を発揮することはなかったので、今後の「ワイゲッコウガ(仮)」の発現が待たれる。【作中での使用技】えんまく、かげぶんしん、たたみがえし、みずしゅりけん◆ぶいぶい(イーブイ→ニンフィア)♀特性:メロメロボディ 性格:おとなしい 個性:のんびりするのが好きハクダンシティへの道中で
リータイプのポケモンにとっては「めざめるパワー」に代わるはがねへの打点として使えるようになった。しかし第9世代でわざマシン没収の憂き目に。○みずしゅりけん威力:15 命中率:100 PP:10 タイプ:みず 分類:物理(XY・ORAS)→特殊(SM以降) 接触:× 範囲:単体元ゲ
」と言い、パンチを放つと「ふんっ!」、最大まで溜めて出すと「おりゃぁ!」と言う。マックの髪型になり、眉毛もつく。50ゲッコウガスマブラforみずしゅりけん水でできた手裏剣を放つ。溜めるほど速度が落ちる代わりに威力が上がる。最大溜めだと多段ヒットになる。ゲッコウガの頭部を模した帽子