「はがねのせいしん」を含むwiki一覧 - 1ページ

ニャイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♀:50%タイプ:はがね特性:カブトアーマー(相手の攻撃が急所に当たらなくなる)   かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:はがねのせいしん(自分と味方のはがね技の威力が1.5倍になる)種族値HP:70攻撃:110防御:100特攻:50特防:60素早さ:50合計:

ニャイキング - なんでもある Wiki

ロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類バイキングポケモンタイプはがねたかさ0.8mおもさ28.0kgとくせいカブトアーマーかたいツメ隠れ特性はがねのせいしん図鑑の色茶タマゴグループりくじょうタマゴの歩数20サイクル5140歩獲得努力値攻撃+2基礎経験値第八世代: 154最終経験値

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きっちり噛み合う相手での運用を考えたい。+ 一覧-ニャイキングマックスレイドでも活躍したニャイキングだが、本作も大活躍が見込める。隠れ特性「はがねのせいしん」によってニャイキングを積めば積むほど自身のはがね技の威力を底上げでき、更にワンパンも狙える。補助技も「つるぎのまい」「てだ

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるのは覚悟の上で。ニャイキング剣盾で初登場してからSVで新規習得。はがねタイプなので毒でダウンする恐れがない。攻撃面重視の「かたいツメ」「はがねのせいしん」の二つの特性を持つ。対応技が多いのは前者、対応技が強いのが後者。オリーヴァ特性「こぼれダネ」のグラスフィールド、隠れ特性「

ムゲンダイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技である為使い勝手はいいのだが、PPが僅か5しかないのが泣き所。演出が煩わしい為か、マックスレイドバトルでも「エラがみ」持ちウオノラゴンや「はがねのせいしん」持ちニャイキングを入手したらそちらに乗り換えられることも多い。ただし、ダイマックス不可という仕様上、マックスレイドバトルの

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、はがねタイプの技を使う際にこうげき・とくこうが1.5倍になる''ブレインフォース''「こうかばつぐん」の技のダメージが1.25倍になる''はがねのせいしん''自分と味方の使うはがねタイプの技の威力が1.5倍になる''パンクロック''自分の使う音系の技の威力が1.3倍され、自分が

マックスレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが薦められる。ザマゼンタとムゲンダイナなら壁を張って味方の延命もできる。ただ、これらの技は演出が長いため、「エラがみ」ウオノラゴンや特性『はがねのせいしん』のニャイキングなどを入手できればそちらの方が楽かもしれない。ニャイキングの場合は示し合わせで何匹も揃える必要があるが…この

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本的にはまけんきと思って良い。そもそもマイナー気味。ニャイキングシリーズ1ではランクバトル出場不可。それ以外についても、おそらくレイド用にはがねのせいしんにしているだろう。草タイプの攻撃は7タイプに半減されてしまうため通りが悪いとはいえ、盛りすぎでは…と思ったトレーナーも少なく

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分が使う音の技の威力を1.3倍にし、自分が音の技で受けるダメージを0.5倍にする。「オーバードライブ」「ばくおんぱ」がかなりの火力になる。はがねのせいしん所有者:ニャイキング★自身と味方が使うはがね技の威力を1.5倍にする。「はがねつかい」の上位互換。ダイマックスエースとして動

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃と防御にその配分を回したような仕上がりになっている。器用なニャースの名残でいろいろなタイプの攻撃技を「かたいツメ」で強化して運用したり、「はがねのせいしん」ではがね技強化のロマンの道を往く。ジュラルドン軽くて頑丈なジュラルミンをモチーフにしたまさかの無進化ドラゴンポケモン。メカ

  • 1