「であいがしら」を含むwiki一覧 - 1ページ

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、彼との戦闘は度々発生するもののどの戦闘においても必ずこのグソクムシャが初手で繰り出される。前述の通り高い攻撃と防御、そして専用技である「であいがしら」で多くのプレイヤーを苦しめた。この「であいがしら」という技はその名の通り場に出た直後にしか使えないものの、むしタイプの物理技で

グソクムシャGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM3N / SM8b1 進化/HP 210/草ワザ草 であいがしら 30+この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、90ダメージ追加。草無無 アーマープレス 100次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-20」される。草無無 ザンクロスGX 150こ

エクスレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スは攻撃が高く、次いで素早さが高いという典型的な物理アタッカー。その反面耐久面は総じて低め。育成方針が分かりやすいとも言える。「ふいうち」「であいがしら」といった強力な先制技をタイプ一致で放ち、その後「とんぼがえり」で離脱するといったあくタイプらしいダーティーな戦術が可能。他にも

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為、一部で注目を集めていた。最速ならカプ・テテフも抜いてアイアンテールによる一撃突破(無論当たればの話である)を狙える。第八世代では、新技「であいがしら」「インファイト」という強力なサブウエポンを二つも習得。今作では全体的に素早さのラインが下がったので、オノノクスはやや速めの部類

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+3】ねこだまし(攻撃)ファストガード/ワイドガード/トリックガード(防御)スポットライト(補助)【+2】しんそく(攻撃)フェイント(攻撃)であいがしら(攻撃)このゆびとまれ/いかりのこな(補助、BW2までは+3)サイドチェンジ(補助、ORASまでは+1)【+1】でんこうせっか/

アイアント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」カプ・テテフの「サイコフィールド」補正付き「サイコキネシス」を耐えて返り討ちにできる点でも勝っている。剣盾ではグソクムシャの専用技だった「であいがしら」を習得した。また何よりダイマックスと非常に相性がよく、発動中は『はりきり』の強化効果はそのままに全ての攻撃技が必中になること軒

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グズマさん」と呼ばれている。公式によるキャラ紹介PVでのキャッチフレーズは「破壊の帝王」。相棒ポケモンは原作と同じくグソクムシャ。使用技は「であいがしら」「ミサイルばり」「アクアブレイク」「どくづき」といったアニメとは思えないくらいのガチ構成で、本人が「Zワザなんか必要ねえ」と豪

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も上昇。大幅に強化された。それでも90とアタッカーとしては微妙に足りてない気が…『USUM』では「いのちがけ」とグソクムシャの専用技だった「であいがしら」がタマゴ技に追加(後者はタマゴグループが異なるためドーブル必須)。これにより最底辺から抜け出すことには一応成功した。「であいが

グズマ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

同じく今作初登場のグソクムシャは全てのバトルで先鋒を務めているため、グソクムシャがパートナーという印象が強い。カードでもグソクムシャGXの「であいがしら」とシナジーしており、デザイナーズコンボとして設計されているのが見て取れる。収録パック等SM9a 強化拡張パック「ナイトユニゾン

ダイマックスアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-11-23 15:33:23) NPCライチュウ:スピードスワップばかり繰り返して全く攻撃せず 海外タイレーツ:であいがしらしか使わない レイドのソーナンスやソルロックを超える害悪がまだ出るとは思わなかったぜ…… -- 名無しさん (2020-11

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ一致不一致を問わず変化技を豊富に覚える傾向がある。弱点はむし・ゴースト・あく。半減はかくとう・エスパー。後にむし技は「むしのさざめき」「であいがしら」「とびかかる」「はいよるいちげき」など、相手の集中をかき乱しそうなネーミングの技が多く追加され、超能力者に刺さりそうにデザイン

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から強ポケから弱ポケまで幅広く取り揃えており、上は600族のボーマンダやカイリュー、下は埋葬級のオニドリルやアゲハントまで様々(カモネギは「であいがしら」等の修得や種族値修正で最底辺を脱した)。ある意味むしタイプ並の格差社会だが数の多さから仕方ないとも言える。物理技の主力は反動ダ

オニドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2017-11-09 21:46:16) 捨て身タックルオニドリルはレート出禁なので火力あるとは言えないかな。ウルトラサンムーンでカモネギがであいがしら覚えるらしいけどオニドリルは何もないみたい -- 名無しさん (2017-11-10 16:32:56) あるに越した事は無

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ/ねこだまし などタスキ対策や重戦車型に便利な先制技。ちなみに「しんそく」は威力80、「フェイント」は威力30、「ふいうち」は威力70、「であいがしら」は威力90。ひのこ/みずでっぽう/このは などだいたい3個目のジムバッジを手に入れる辺りまでの御三家のメインウェポン。◆威力4

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。一時期、マサムネギという新ポケに進化するという情報が流れたが、全くのガセ。USUMでは「いのちがけ」とグソクムシャの専用技だった「であいがしら」を習得。これにより埋葬級からは一応抜け出せた。剣盾ではガラルのすがたが登場。タイプはかくとう。そしてガラルカモネギ限定でネギガ

ポケモン剣盾 欲しいポケモン 交換に出せるポケモン - attokiba_wiki

 ユキワラシラプラス  ラルトス  ルチャブル ロコン   ロゼリアワシボン           ↓遺伝技持ちポケモン↓であいがしら/メタルバースト/じたばた/まとわりつく  遺伝 陽気アイアント欠伸/泥かけ/二度蹴り/くすぐる      遺伝 控えめイーブイ

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない技もチラホラあったりした。ルカリオの「コメットパンチ」、ダイケンキの「せいなるつるぎ」、ムーランドの「サイコファング」、カモネギの「であいがしら」etc...もうちょっと遺伝先を考えた方が良いのでは第8世代ではドーブルが参戦しなかったが、タマゴ技を後天的に覚えられるように

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 12:10:51) 空飛ぶ戦艦デビルクルール -- 名無しさん (2017-01-07 21:23:08) 図鑑の記述からぼうふうとであいがしら覚えていいと思う -- 名無しさん (2017-05-15 14:25:00) 進化前も出ないかな。名前は「ヤンヤンゴ」で

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり得ないwww交代戦ゆえにSを重視しないのと同じ理由で基本的にただの低威力技にしかなりませんぞwww注意すべきは「低威力だからゴミ」なのでであいがしらのような高威力の先制技ならば習得技次第でアリエールwwwこれらの技はダメージレースに負ける可能性を作るだけなので技構成は攻撃範囲

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し」と全く同じ効果。「逃亡」から「戦略的撤退」になったことを強調するため、名前だけ変えた特性を2つも用意された。出してすぐにしか使えない技「であいがしら」と相性がいい。みずがため所有者:シロデスナ系統みず技を受けると、防御が2段階上がりますな。シロデスナ自身がみず抜群なのが悩みで

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した姿から避けたくなるプレイヤーもちらほらいたとか。実際にエンカウントしてみてもその見た目や、かつてグソクムシャの専用わざとして有名だった「であいがしら」を放ってくることから、むしタイプと勘違いしていたトレーナーも少なくないだろう。だが実際は前述の通り、六匹一組のポケモン。寧ろ一

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガラルサニーゴも習得し、耐久型としての強さを支える技として活躍。ちなみに「ヘドロえき」もしっかり反応し、吸い取った分だけダメージを受ける。○であいがしら威力:90 命中率:100 PP:10 タイプ:むし 分類:物理 接触:〇 範囲:単体元グソクムシャ専用。場に出た直後に使用しな

ネギガナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではの技として「つじぎり」「リーフブレード」「ソーラーブレード」と言ったものがある。また、先制技として、場に出たターンのみ使える高威力技の「であいがしら」、威力は低いがタイミングを選ばない「フェイント」「でんこうせっか」を覚えられる。変化技としては急所率を上げる「きあいだめ」、攻

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし本作以降サントラが発売されなくなってしまった。・タマゴ技等の追加一部のポケモンにレベル技やタマゴ技が追加されている。一例をあげると「であいがしら」を習得したカモネギ。・余談この作品は3D最後のポケモンの作品であるが、Switchシリーズに移行して以降、一つのゲームソフトに

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン期待の新星。「がんじょう」持ち対策に「ミサイルばり」も完備。さらに防御・特坊が高いという安心の耐久性。ただ、連鎖要員にすると専用技である「であいがしら」が完全にいらない子になるのが悲しいところ。また専用特性の「ききかいひ」によって体力半分で強制的に戦闘から離脱してしまうため、あ

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊 という 言葉が 人の 形を しているのがこの オレさま グズマだぜ!」ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考グソクムシャ♂68ききかいひであいがしらたきのぼりかわらわりふいうち-アメモース♂68いかくむしのさざめきエアスラッシュエナジーボールれいとうビームカイロス♂68かたや

ネクロズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミッキュorいたずらごころ持ちは必須。後は10パーセントの外し先制技で着実に削っていくのもありだが、耐久と回復ループの都合上「ふいうち」か「であいがしら」でなければ削り切る前に全滅してしまうだろう。ちなみに「ゲイザー怖いから特攻を下げよう」などと言って特攻を下げてはいけない。技の

ミュウツー&ミュウGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

で使って高い打点を出しながらエネルギー加速を行う、チルタリスGXの「ブライトトーン」で身を守る、ベンチのグソクムシャGXと合わせて毎ターン「であいがしら」を決めるなど非常に多彩な戦術が取れる。もちろんGXワザも使えるため、非常に高いHPと合わせてルカリオGXの「クロスビートGX」

  • 1