「するどいツメ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0努力値:素早さ+14倍:かくとう2倍:ほのお/むし/いわ/はがね/フェアリー1/2:こおり/ゴースト/あく無効:エスパー第四世代以降では『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップするとマニューラに進化する。◆概要第ニ世代を代表するポケモンの一匹。鋭いツメと、左耳にある赤い飾りが

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具を持つと元の素早さに戻る。)隠れ特性:どくしゅ(直接わざを使ったとき、30%の確率で相手を「どく」状態にする。)ヒスイニューラに朝か昼に「するどいツメ」を使用するとオオニューラに進化。■概要『Pokémon LEGENDS アルセウス』にて初登場したニューラのリージョンフォーム

ペルシアン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

1進化/HP 90/無ワザ無 おもいしらせる 20相手の手札が4枚以上なら、相手の手札を見て、その枚数が4枚になるまでトラッシュする。無無 するどいツメ 30+コインを1回投げオモテなら、60ダメージ追加。弱点:闘/抵抗力:/にげる:無×1SM9で登場した無タイプの1進化ポケモン

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け増加する。此方はダメージを上げるため、いやしのカンムリと相性が良いポケモンに加えアローラキュウコン等強化攻撃が強いポケモンとも相性が良い。するどいツメわざを使用した次の通常攻撃で、20以上の追加ダメージを1回与える。追加ダメージ量は攻撃が高いほど多くなり、近距離戦が得意なポケモ

進化アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いしピンプク→ラッキー持たせた状態で朝か昼の時間帯にLvアップすると進化。だが、大抵はまんまるいしを野生のラッキーが所持しているという……。するどいツメニューラ→マニューラ(持たせて夜にLvアップ/夜に使用『アルセウス』)ニューラ(ヒスイのすがた)→オオニューラ(朝~夕方に使用『

ケンホロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」習得でちょっぴり攻撃面がマシになり、何より急所率+3で確定で急所ヒットになるようになったのだ。つまり、特性「きょううん」で「ピントレンズ(するどいツメ)」を持たせ、つじぎりを使えば確定急所。レンズ抜きでも、ゴッドバードの急所率は50%。やったね!!……え、ドンカラスでやれだって

アグモン - デジタルモンスター 非公式wiki

モンとなる。種族としてのアグモン[]基本データ[]世代/成長期タイプ/爬虫類型属性/ワクチン必殺技/ベビーフレイム得意技/スピットファイア,するどいツメ勢力/ネイチャースピリッツ,ウィルスバスターズ成長し肉食恐竜のような姿になった爬虫類型デジモン。必殺技は口から炎の弾を吐く『ベビ

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン)特定の道具を持たせてレベルアップ*3グライガー → グライオン(『するどいキバ』を持たせて夜にレベルアップ)ニューラ → マニューラ(『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップ)ピンプク → ラッキー(『まんまるいし』を持たせて朝か昼にレベルアップ)特定の技を覚えさせる、また

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

IX』とPS版及びDS版『IV』に登場し、『バトルロードII』ではドラゴン・キースドラゴン・ダースドラゴンによる合体モンスターとして登場し、するどいツメと灼熱のブレスで攻撃してくる。ドラゴン・ウーギガントドラゴンの上位種で、最強クラスの強さを誇るドラゴン。紫色の体色と、青い眼をし

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00まんボルト」を使う:+2きあいだめ状態(技「きあいだめ」や一部Z変化ワザ、サンのみを使う):+2(第二世代では+1)「ピントレンズ」か「するどいツメ」を持たせる:+1ラッキーに「ラッキーパンチ」を持たせる/カモネギ・ネギガナイトに「ながねぎ」を持たせる:+2(第二世代ではラン

シルバーの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シルバーが誘拐される前からの手持ちであるため、ワタルやイエローの力によりシルバーの過去を探る手かがりとなった。第9章ではブルーからもらったするどいツメで進化した。◆オーダイル(ワニノコ→アリゲイツ→オーダイル)♂特性:げきりゅう 性格:冷静 個性:抜け目が無いなみのり要員。シル

赤ずきん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力にも程があるライバルが登場した -- 名無しさん (2018-11-07 20:51:55) 「月光条例」ではおばあさん(マッチョ&するどいツメ持ち)と猟師をスタンド化したうえ、「目が大きい」「耳が大きい」まで武器にするという訳の分からないキャラだった -- 名無しさん

ウィンターズ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/03/28 Mon 22:19:27更新日:2024/01/22 Mon 13:38:21NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ウィンターズ(Winters)とは『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する降雪地帯である。ゲーム中で訪れるタイミングは、ス

コクラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るおうじゃのしるしエンペルト※50げきりゅうドリルくちばしいわなだれシャドークローアクアジェットたきのぼりメタルクローかわらわりはたきおとすするどいツメ※性別とヘルガーの特性はランダム◆49戦目ポケモン性別Lv.特性技構成A技構成B持ち物備考エンペルト※50げきりゅうなみのりふぶ

アニマル - 星のカービィ 非公式wiki

Animal.jpg読み:あにまる英名:Animalコピー元:ガウガウ、ガオガオ初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:通常コピー“するどいツメで あなをほる!力のかぎり ほる、ホル、ほぉる!!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「アニマル」での説明アニマルは、カービ

  • 1