「しまキング」を含むwiki一覧 - 1ページ

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公は、吊り橋から落下してしまう。そのピンチを救ったのは、メレメレ島の守り神と呼ばれるポケモン、カプ・コケコであった。村に戻り、メレメレ島のしまキング・ハラからパートナーとなるポケモンを受け取った主人公は、ハラの孫・ハウと共にアローラ地方に古くから伝わる儀式・島巡りに挑戦する事に

クチナシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。派手な場所や騒々しいことも苦手であり、時々「静かに暮らしたいんだがな」とこぼしている。一見無気力で冴えない中年警官だが、実はウラウラじまのしまキングでもある。あくタイプポケモンの使い手で、アクZをペンダントのようにして首からかけている。だが主人公と会った時には素性を明かさず、主

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての成長を促す意味も込められており、過去のしまめぐり達成者である「キャプテン」の課す試練を乗り越え、最後に島の守り神たるカプに選ばれた首長「しまキング/しまクイーン」とのポケモン勝負、通称「大試練」を制することで一つの島をクリア、これをメレメレ・アーカラ・ウラウラ・ポニの各島全て

ハプウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ここからイメージを膨らませて農耕系女子になったものと思われる。◆ゲームでのハプウ以下サン・ムーン本編のネタバレあり.その正体はポニ島先代しまキングの孫娘。数年前祖父が亡くなり跡を継いでしまクイーンになろうとしたところ、カプ・レヒレに認めて貰えなかったという過去を持つ。そして独

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を新たに置くこととなった)。『SM』『USUM』では主人公の代から新たにポケモンリーグが設立され、一人を除きシナリオ中に登場したキャプテン・しまキング・しまクイーンによって構成されることになり、馴染み深い面子となった。『剣盾』のガラル地方では、ポケモンリーグが興行イベント化してお

ハラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムーン』(以下SM)及び『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』(以下USUM)の登場人物である。概要アローラ地方メレメレじまのしまキングでハウの祖父。リリィタウンに住んでおり、しまめぐりに挑む子供たちにパートナーとなるアローラ御三家ポケモンを渡している。ちなみに彼の

アセロラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、同時に彼の弱点すら知り尽し尻に敷いて(?)いる。友達としてメスの色違いのミミッキュの幽霊(!)のミミたんといつも行動を共にしている他、昔のしまキングが石に封印していたのを偶然ロケット団が解き放ってしまったゲンガー「ほしがりラプー」とも騒動の後、友達になる。SM74話にてサトシが

マツリカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容すらも碌に考えておらず、ぬしポケモンも育てていなかった。マイナーチェンジ版のUSMではちゃんと試練を用意しているが、内容は他のキャプテンとしまキングを巻き込んだ規模の大きなものとなっている。『Let's GO! ピカチュウ・Let's GO! イーブイ』にもゲスト出演。SMより

アローラ地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の風習が古くから行われている。4つの島ではそれぞれ「カプ」と呼ばれるポケモンが守り神として崇められており、カプに認められた人間がその島の長「しまキングorしまクイーン」を名乗る事が出来る。11歳になった子供は「しまめぐり」という儀式に参加し、4つの島を巡って「キャプテン」と呼ばれ

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テンを志していたようで、ハラの弟子だった時期もある。ハラの孫であるハウからは今でも「グズマさん」と呼ばれるぐらいの仲ではあるが、彼に対して「しまキングの孫だからと島巡りをする必要はない」「島巡りをしても得られるものなんてない」と忠告するなど、現在は島巡りの風習についてあまりよく思

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地方・オブリビア地方・アローラ地方にはジム及びジムリーダーが存在しない。ただ、アローラ地方には従来のジムリーダーに相当するポジションとして「しまキング」「しまクイーン」が存在する。以下ネタバレ注意!!◇各地方のジム■カントー地方(登場シリーズ:赤・緑・青・ピカチュウ/ファイアレッ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で注意。■ゲームでのアクジキング殿堂入り後、ウルトラビーストのシナリオを進めていくことでゲットすることになる。UBでは最後に戦う相手となる。しまキングのクチナシがポニ島・エンドケイブの最奥へ誘導してくれており、そのエリアをうろついていると出現する。レベルは70。さらにオーラを纏い

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またもクラゲ型のUB・ウツロイドが姿を見せる。同時に、アローラ地方全域の市街地の上空にウルトラホールが開き、多数のUBが飛来。その一端としてしまキング・ハラと守り神カプ・コケコのコンビが、蚊型/ゴキブリ型のUBを迎え撃つ場面が描写される。他の島でも同様に、しまキングと守り神が迎え

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あく技が半減されづらい上、進化すると範囲の広いいわ技「パワージェム」も習得できるので使いやすい。トレーナーとしては3つ目の島「ウラウラ島」のしまキングであるクチナシが切り札として使用する。上述の受けづらさや、高い素早さ故に厄介な相手であり、特に「あくのはどう」をZワザ「ブラックホ

第14章 サン・ムーン編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二人はそれぞれの目的からアローラに滞在するよそ者であった。一見何事もないかのように見える島々だが、守り神のカプ達がざわめいているという事実はしまキングたちを悩ませていた。彼らが出した結論は、初対面のものがカプにきのみを献上し機嫌を良くしてもらうこと、それを古来の風習である「しまめ

ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:石川界人アローラ回で再登場。サトシのライバルとしてゴウにバトルをふっかける。最初はピリピリしていたが、なんやかんやでゴウと仲良くなった。しまキング見習いとして日々鍛錬を積んでいる。マオCV:上田麗奈アローラ回で再登場。ゴウに料理の腕と味をベタ褒めされる。スイレンCV:菊池瞳ア

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりの頃にラナキラマウンテン(の麓)に入れるようになり、まともなタイミングで進化できるようになった。SMでの使用トレーナーはライバルのハウ、しまキングハラ、そしてククイ博士。ハウは防衛戦時に新たに手持ちに加え、ハラは大試練ではマケンカニだが、四天王として戦う時は進化している。タイ

ハウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じタイミングで島巡りを始めるため主人公の友達としての面も強い。天真爛漫な性格でありいつも笑顔。語尾を伸ばす特徴的な話し方をする。メレメレ島のしまキングであるハラの孫にあたる。昔ハラの怒りの形相を見て泣き止まなかったことがあったらしく、そのためハラはハウに対しては甘いのだとか。髪型

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「悪」を使わせることはイメージ的に問題があったのかもしれない。しかし第七世代のアローラ地方には、従来のジムリーダーに相当するポジションとしてしまキングのクチナシが登場。気怠げなちょいワルおやじだが本職は警察官という、従来のあくタイプ使いとは大きく異なるイメージのキャラクターとなっ

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を救い出して姿を消した。その際、主人公にZリングの素材となる「かがやくいし」を贈っている。どうやらその後も主人公に興味を持ったらしく、ハウやしまキングであるハラとのバトルを観戦していた。次の登場は黒幕の手によってアローラ地方中にウルトラビーストが現れた際、メレメレ島に現れたマッシ

ライチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い・たて・ふた・はねのカセキも扱っており、これらは化石ポケモンを広めたいと考えたライチがわざわざ出土地方まで行って買い付けてきたものらしい。しまキング・しまクイーンの家に必ず隠れているジガルデ・コアも2階にいるので回収しておこう。主人公やハウたちのような島巡りの子のことは自分の子

ゲームセンターCX_3丁目の有野 - ニンテンドー3DS Wiki

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はゲームセンターCX 3丁目の有野にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。テ

審判(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、そこまで規則が厳しいわけではない模様。その他、『XY』では、バトルシャトーにおいてメイドが、『SM』ではアローラポケモンリーグにおいてしまキング・しまクイーンたちがそれぞれ審判を務めた。なお、設定が固まっていなかったと思われる最初期には、ジムリーダー自らが審判を兼ねているか

アブリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スが低く頼りないものの、最初から「ようせいのかぜ」を覚えており、早い段階で「ドレインキッス」も覚えるので、かくとうタイプの使い手である最初のしまキングに攻守の面で有利。ムーンを選んでいる人は最初のぬしポケモンでも活躍できるだろう。「しびれごな」も習得しており、強敵をまひにさせて後

ポケモンシリーズのスタッフロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共に大試練用のステージへ。旅先で出会ったいろいろな人が集まって、手作りの賑やかなお祭りが幕を開ける。祭りが盛り上がってきた頃にはキャプテン・しまキング・しまクイーン・四天王は舞台中央へと集まり、それぞれのゼンリョクポーズを披露する盛大な光景が見られた。場面はあちこち切り替わり、い

カキの試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に分けてた印象だったなあ。 -- 名無しさん (2023-05-10 01:36:39)#comment*1 キャプテンとしては3人目、しまキングを含めた試練は4回目。*2 「釣りが得意」と豪語するだけあり、プレイヤーを「ここにカイオーガが出てくる」等のジョークを交えた口車に

シナリオ中に人から貰うポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなど、「研究所が主人公宅の近くにない」という設定に合わせて博士から直接貰わないケースもあり、『サン・ムーン』では「島巡り」開始の一環としてしまキングのハラから、『ソード・シールド』ではチャンピオンのダンデから、『スカーレット・バイオレット』では学園からの贈り物としてクラベル校長

ハンサム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際警察では『Fall』と呼称)に近付くと暴走する。当時のハンサムは(恐らく新任捜査官として)「No.836」と呼ばれており、後にウラウラ島のしまキングとなるクチナシとコンビを組んでいた。そしてある日、上層部の指示で『Fall』である「No.000」と呼ばれる女性の捜査官を撒き餌に

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パラダイス戦。ルザミーネがコスモッグの力を使い、強引にこじ開けた“ウルトラホール”の中からアローラ地方へ降り立つ。そのままメレメレ島を襲撃。しまキングのハラ、そしてメレメレ島守り神のカプ・コケコと対峙する。なお、ムービーではこの時点で姿を見るが、実際にゲットできるのは殿堂入り後と

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンは「つるぎのまい」や「フェザーダンス」などダンス系の技を覚えているのが特徴。・サン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーンハウメレメレ島のしまキング、ハラの孫で主人公と共に冒険を始めた少年。シリーズ恒例のライバルポジションだが、おおらかな性格で勝負には勝ち負けより楽しさを求めて

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「かくとうむすめ」)かくとうきょうだいたつじんきんこんしきカラテおやこ・ジムリーダーシジマトウキスモモコルニサイトウ・四天王シバレンブハラ(しまキングも兼任、SMのみ)・その他マスタード(元チャンピオン)ビワキハダ(体育教師)ちなみにかくとうタイプ使いは自身も格闘家な場合が多く、

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったが他地方から連れて来られた結果、アローラ地方のマクノシタもまたメジャーになったらしい。恐らく小錦が元ネタなのだろう。トレーナーでは、しまキング兼四天王のハラが先発として繰り出してくる。■対戦でのハリテヤマHPが非常に高く攻撃にも優れるが、その他の能力はいまいちという重戦車

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いみんじゅつ」を覚えているのでかなりの強敵。いきなり後ろに現れたり、戦った小部屋が戦闘後に消えてたりとホラー要素もばっちりポケモンリーグではしまキングのクチナシが参加要請を断ったため、キャプテンのアセロラが四天王として登場。戦闘中ぱたぱたと動くのがかわいい。またZワザの登場により

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイブバードふいうちクサZ主人公がアシマリを選んだ場合※()内のレベルは『ウルトラサン・ウルトラムーン』でのレベル◆ハウ(オールマイティ)しまキング・ハラの孫であり、主人公と共に島巡りを行い競い合った、本作のライバルの一人。主人公同様、島巡りの締めとしてアローラリーグに挑戦に訪

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン』ではウルトラワープライドによりカミツルギのいる世界に行けるようになり、何匹でも捕まえられるようになった。本編では、追加シーンである各島のしまキング・クイーンとUBが対峙するムービーで唯一ハブられてしまった。(これは対のテッカグヤも同様)その代わりなのか、ネクロズマ編終了後にウ

ジュンサー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

官も所属している。男性警察官は基本的にジュンサーの部下かモブキャラとして登場するが、DP編には男性の警察署長が、サン&ムーン編には先輩としてしまキングのクチナシが登場している。シリーズごとの特徴無印~DP無印編第2話で初登場。長い青緑色の髪を後ろで纏めている。制服は半袖であり、ミ

おまわりさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかのようなポーズをとる。余談だが、本作の舞台であるアローラ地方には各地に交番があり、グランブルを警察のマスコットにしている。ウラウラじまでしまキングをしている警察官のクチナシも同じ制服を着用しているが、制服は着崩しておりサンダルを履いている。ちなみにバトルツリーではルパンという

チャンピオン(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-05-23 02:56:15) ↑3 アローラはサトシが優勝したリーグが第一回大会だったから、それまではしまキング・しまクイーンが全員合わせてアローラのトップ的な立ち位置だったんじゃないかな。 -- 名無しさん (2021-05-23 04

ムーン(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て現れたカプ・ブルルに対して、サンはきのみを捧げることについて躊躇いを見せたが、その不安をムーンは受け入れつつ説得。無事ブルルに認められた。しまキング・クイーンが不在でUBの被害が拡大しているポニ島へと急ぐリラに同行したムーンは、遂にエーテル財団の関与を知り事件の核心に迫るが、事

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、レッドとダンデのようにリザードンが被るなどのケースもあり、特に制約はない。*1登場トレーナーは歴代ライバル・ジムリーダー・キャプテン・しまキング/しまクイーン・四天王・チャンピオンのほか、歴代主人公たちもそれぞれ個性付けをされて登場する。本編では選択肢以外で台詞がなく、特別

グラジオ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーネのコレクションにあったマスターボールを主人公に渡してくれる。ウルトラスペースへ行くためには伝説のポケモンの力が必要となることや、ポニ島のしまキングが手掛かりを知っていることを一夜で調べ上げるなど、騒動終結のために裏方として果たした役割も大きい。更に全ての騒動が終わったあとには

オドリドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニ」はハワイ語で「黄・ピンク・赤・紫」という意味である。オドリドリのスタイルの色はそれぞれ島の色に対応している。ちなみにこの島の色はカプ系やしまキング・クイーンのイメージカラーとしても用いられている。追記・修正はオドリドリを捕まえてからお願いします。この項目が面白かったなら……\

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いこなしていると言っていいだろう。ただし命中率は90なので、肝心な時に外してしまう可能性も。殿堂入り前は姿こそ見せないが、名前だけ登場。前しまキングだったハプウの祖父が亡くなり、孫のハプウはしまクイーンとして志願するも、未熟な所があったので彼女を認めなかった。ハプウはレヒレに認

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。◆ゲームでのマッシブーン裏の顔をあらわしたルザミーネがコスモッグを使い各地にウルトラホールを出現させ、マッシブーンはメレメレ島に出現。しまキングのハラと守り神カプ・コケコと対決する。捕獲できるのは殿堂入り後の、UB捕獲イベントでウツロイド捕獲後、メレメレの花園に出現。ここで

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・ブルルとか草生えるとかネタに事欠かない -- 名無しさん (2018-02-26 16:10:13) そもそもスーパーは昔にあった「しまキングの反乱(当時のほしぐも確保その他)とそれによる間接的アクジキング襲来」から人を守った結果の余波での崩壊じゃないのかと予想できる状況

ポケリゾート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技から順に忘れていくわざ自体はラナキラマウンテンのポケモンセンターにハートのウロコと引き換えの思い出し担当がおり、ウロコは各地のレストランでしまキング/クイーンが奢ってくれるのでリスクはそんなにないが、進化前限定、もしくはポケムーバーで連れてきたポケモンの過去作限定技は思い出せな

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーディでも代用可能。モクローは他2匹よりも少し相性面で苦労するが専用Zワザを始めとして習得攻撃技に使い易いものが多く、リーグ戦ではハラ以外のしまキング・しまクイーンに強いと草御三家では珍しく終盤でもエース級に活躍ができる。なおジュナイパーと同タイプに、よりアタッカー向けのダダリン

  • 1