ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
く、カリンが使用している。初回は先発だが、強化版では手持ち中最高レベルかつオボン持ちと、切り札に昇格していた。このブラッキーの「のろい」+「しっぺがえし」、通称「のろしっぺ」は脅威。積まれる前に倒さないと手がつけられなくなる。また、エンジュシティの「まいこはん」のタマオも使用する
く、カリンが使用している。初回は先発だが、強化版では手持ち中最高レベルかつオボン持ちと、切り札に昇格していた。このブラッキーの「のろい」+「しっぺがえし」、通称「のろしっぺ」は脅威。積まれる前に倒さないと手がつけられなくなる。また、エンジュシティの「まいこはん」のタマオも使用する
ンは回復手段である「ドレインパンチ」、前述通り耐久は減ってしまうが威力は高い「インファイト」「ばかぢから」。サブウェポンにはゴースト対策の「しっぺがえし」火力を補う「グロウパンチ」鈍足を補う「ふいうち」の他、独特な範囲の「アクアブレイク」「れいとうパンチ」、たこがためのターン稼ぎ
らのハチマキフーディン♂60マジックガードサイコキネシスみらいよちでんげきはわるだくみいのちのたまドータクン-63ふゆうジャイロボールじしんしっぺがえしトリックルームオボンのみリメイク版のBDSPでははがねタイプに対してあくタイプとゴーストタイプの技が等倍となり、また「めいそう」
るのもアリ。物理型ではタイプ一致技として「ジャイロボール」「アイアンヘッド」「しねんのずつき」。サブウェポンとして「じしん」「いわなだれ」「しっぺがえし」等を覚える。特に「ジャイロボール」は素早さ種族値33という鈍足さも相まって使いやすい。「じしん」「いわなだれ」は呼ぶ炎ポケモン
ーH80 A80 B50 C45 D50 S25 特:あくしゅう/ねんちゃく 隠:どくしゅ進化後と異なり、防御と特防が同等。「いわなだれ」「しっぺがえし」や3色パンチ等、どくタイプの中でもサブウェポンが豊富。アーボにない「かげうち」「だいばくはつ」「おきみやげ」「ちいさくなる」等
育てておいて損はないだろう。一般トレーナーではワルビアル系列と並んでプラズマ団の使用率が高い雑魚の代名詞。ただし高威力の「とびひざげり」や「しっぺがえし」が飛んでくる事もあり油断ならない。主要トレーナーでは四天王のギーマが使用する。その高い耐久力に苦しめられた人は多い。ちなみに最
性的にヤドランは天敵とも言える存在。高い防御力とかくとう半減は言わずもがな、特性「マイペース」で混乱も無効、カイリキーよりもさらに遅いため「しっぺがえし」もあまり効かない、「かみなりパンチ」ではダメージが足りず、迂闊に触れると「ゴツゴツメット」でダメージを貰うとまさに天敵と言える
ノクス♂65とうそうしんげきりんなみのりいわなだれシザークロスドラゴンジュエルヤナッキー♂65くいしんぼうエナジーボールかわらわりいわなだれしっぺがえしきせきのタネ主人公がツタージャを選んだ場合バオッキー♂65くいしんぼうかえんほうしゃかわらわりいわなだれしっぺがえしもくたん主人
づき」や「きゅうけつ」など。特殊技の範囲は狭い方だが「めざめるパワー(炎)or(氷)or(岩)」で相手の不意を突くのもアリ。鈍足を利用して「しっぺがえし」を使う手もあるが、「トリックルーム」下ではうまく使えないことに注意。特性は実用性が薄い「リーフガード」よりかは「あまのじゃく」
理技が次々と追加されている。どくタイプ最強技の「ダストシュート」や命中安定の「どくづき」、先制技である「かげうち」対エスパー&ゴースト用の「しっぺがえし」「なげつける」、道連れの「だいばくはつ」、三色パンチ等。特殊技としては「かみなり」「シャドーボール」なんかを覚えるが、特攻が低
な「いわなだれ」「がんせきふうじ」ドラゴン・ひこう・くさ対策の「れいとうパンチ」、対フェアリー用の「どくづき」、エスパー・ゴーストに有効な「しっぺがえし」等を持つ。他には「みがわり」やそれと相性の良い「がむしゃら」、「さいみんじゅつ」と「きあいパンチ」を組み合わせたコンボ等も使う
でポケモンが降ってきたらご愁傷様であるが…。後述するように素のスペックは中々高く、またレベル20で「のしかかり」を覚え、そこにわざマシンで「しっぺがえし」を覚えさせる事で、序盤から大抵の相手に等倍以上の高い打点を取れるようになり、旅パの戦力としては中々に優秀。またほのお・かみなり
きどりエナジーボールバッフロン♂75そうしょくアフロブレイクメガホーンじしんストーンエッジクリムガン♂75さめはだげきりんばかぢからつじぎりしっぺがえしバイバニラ♂75アイスボディふぶきラスターカノンひかりのかべとけるシュバルゴ♂75むしのしらせシザークロスアイアンヘッドつばめが
♀68ねつぼうそうシャドーボール10まんボルトサイコキネシスちからをすいとるかえんだまジュペッタ♀65のろわれボディかげうちふいうちトリックしっぺがえしくろいてっきゅうヨノワール♀70プレッシャーかげうちじしんおにびあやしいひかりオボンのみムウマージ♀70ふゆうシャドーボールマジ
ルズキン! いかくだ!ズルズキンは「いかく」に「かわらわり」「すなかけ」と先鋒だけに妨害に特化した構成。すばやさで勝てても仕留めきれないと「しっぺがえし」される危険性もある。ちなみにとくせいが「いかく」のズルズキンは、ストーリー上では珍しい隠れ特性の個体。特性 あまのじゃく! カ
ばめがえしドラゴンクローフライゴン♂63ふゆうじしんドラゴンダイブストーンエッジはがねのつばさバンバドロ♂63じきゅうりょくじしんいわなだれしっぺがえしヘビーボンバージメンZ【ウルトラサン・ウルトラムーン】ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ゴルーグ-68ノーガードじしんゴース
つ地味に珍しい存在。その攻撃力から繰り出される「アームハンマー」や「ばかぢから」「マッハパンチ」は強力。サブウェポンも「ストーンエッジ」や「しっぺがえし」等それなりに揃えている。しかしまだ研究が不十分であったBW発売直後は「インファイト」を覚えない事やその鈍足さからあまり人気は出
のメンバーの邪魔にならないように注意しよう。技は非常で豊富でメインウェポンはいわ技に「ストーンエッジ」「いわなだれ」あく技に「かみくだく」「しっぺがえし」サブウェポンでは相性補完として優秀な「じしん」四倍ピンポイント狙いの三色パンチ役割破壊用の「ばかぢから」補助技では低い素早さを
が低いので耐久力自体はそれほどない。特に特殊耐久に関しては低いので過信は禁物。攻撃がかなりの高さだがタイプ一致の物理技に乏しく、最大で後攻「しっぺがえし」と悲惨。ただ逃げる相手を刈り取るおいうち、不安定ではあるが先制技の「ふいうち」など、読みをいかせれば多大なリターンが返ってくる
紅茶がイギリスの圧政の象徴とされてたからだとか。今もこの事件と同じことは形を変え行われているのかもしれない。自国の為だけの行動はいつか手痛いしっぺがえしとなる。一度自分の国に目を向け、他国に目を向けると新しい発見があるだろう。イグノーベル賞1999年には紅茶にかかわる3つの研究が
とう物理60100%10わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマシン48がんせきふうじいわ物理6095%15わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン59なげつけるあく物理—100%10わざマシン75ローキックかくとう物理65100%20わざマ
ルでもタイプ一致で音技を使うポケモンは予測しやすく、無償降臨を狙う機会も増やしやすい。上記の技以外にも「じしん」「ばかぢから」「リベンジ」「しっぺがえし」「げきりん」「アイアンヘッド」「どくづき」等を備え、攻撃範囲は広い。「とつげきチョッキ」「こだわりハチマキ」等と相性が良いほか
くとう物理75100%15わざマシン48がんせきふうじいわ物理6095%15わざマシン54ロックブラストいわ物理2590%10わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン58ダメおしあく物理60100%10わざマシン59なげつけるあく物理—100%10わざマシン7
マル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン56とんぼがえりむし物理70100%20わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン58ダメおしあく物理60100%10わざマシン74ベノムショックどく特殊65100%10わざマ
しっぺ返し読みしっぺがえし種別インフレルール目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]前局あがられた役と同じ役は翻数が倍になる。役満だとW役満、W役満だと4倍役満になる。 ※前局点数を払った人のみ適用される採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
マル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン56とんぼがえりむし物理70100%20わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン58ダメおしあく物理60100%10わざマシン74ベノムショックどく特殊65100%10わざマ
とう物理60100%10わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマシン48がんせきふうじいわ物理6095%15わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン59なげつけるあく物理—100%10わざマシン75ローキックかくとう物理65100%20わざマ
んきノーマル物理70100%20わざマシン45ダイビングみず物理80100%10わざマシン55しおみずみず特殊65100%10わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン73クロスポイズンどく物理70100%20わざマシン74ベノムショックどく特殊65100%10
ン。◆威力45つるのムチいわば「ひのこ」「みずでっぽう」のくさタイプ版であるのだが、何故かこの技のみ威力が5高い。◆威力50ウェザーボール/しっぺがえし/うちおとす などトリッキーな技が多い。あと、「わるあがき」も威力50。からてチョップ/ポイズンテール急所に当たりやすい技……の
んきノーマル物理70100%20わざマシン45ダイビングみず物理80100%10わざマシン55しおみずみず特殊65100%10わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン73クロスポイズンどく物理70100%20わざマシン74ベノムショックどく特殊65100%10
だく/とっしん/ふいうち/いばるダーテング ♂ Lv.50 だましうち/リーフブレード/じんつうりき/ねこだましノクタス ♂ Lv.50 しっぺがえし/ニードルアーム/やどりぎのタネ/ニードルガードサメハダー ♂ Lv.50 かみくだく/きりさく/どくどくのキバ/アクアジェット
みず物理80100%10わざマシン48がんせきふうじいわ物理6095%15わざマシン53マッドショットじめん特殊5595%15わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン59なげつけるあく物理—100%10わざマシン63ドレインパンチかくとう物理75100%10わ
んばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン56とんぼがえりむし物理70100%20わざマシン57しっぺがえしあく物理50100%10わざマシン58ダメおしあく物理60100%10わざマシン59なげつけるあく物理—100%10わざマシン6
イプ面だけ見ればかなり弱い。しかし、変化技やあくタイプらしいトリッキーな攻撃技を豊富に覚え、相手を錯乱させることに長ける。特に「ふいうち」「しっぺがえし」「マジックコート」「カウンター」「よこどり」等の相手の行動に依存する技が多いのが特徴で、読みさえ上手くいけば多大な戦果を期待出
てるためタチが悪い。あまりのウザさに別名すけべだましい。おそらく、第七世代でのいたずらごころ弱体化の原因の1つ。ヤミラミ「メタルバースト」「しっぺがえし」くらいにしか活かせなかった「あとだし」と決別し、隠れ特性として習得。先制「おにび」が撃てるのはコイツだけ……だったが後にメガジ
↑HP1からのきしかいせいで倒したいのかな? -- 名無しさん (2019-09-16 08:48:01) ↑調べたところ技は「じしん/しっぺがえし/こらえる/きしかいせい」とのことなのでビンゴ。なおマルチトレインで引き当てると獅子身中の虫と化す模様 -- 名無しさん (
ロックの こうげきが あがった!レジロックの ぼうぎょが あがった!「鈍い」。「攻撃と防御を一段階上昇させ、素早さを一段階下げる」。効果は(しっぺがえしやジャイロボール、トリックルーム等と併用する場合を除き)ビルドアップの下位互換。そのためビルドアップを覚えるポケモンならあえてこ
はギルガルドやユキノオー等、両刀かつ鈍足のポケモンに採用できる。両刀ヤケモンも原則これ。「バトルスイッチ」「アナライズ」「ジャイロボール」「しっぺがえし」「フォーカスレンズ」等の補助も可能。●耐久両刀アタッカーのうてんき(能天気)…B(防御)↑D(特防)↓おとなしい(大人しい)…
きチョッキ』をトリックで押し付けて変化技主体のポケモンを完封してしまえるのは『ぶきよう』持ちの専売特許である。『あとだし』を持つヤミラミも「しっぺがえし」や「メタルバースト」を有効に扱えるようになるといったメリットも一応ある。要は使い方次第なのである。ケッキングはとりあえず一致「
」更には前述のコットンガードと相性のいい「ボディプレス」も破壊力がある。サブウェポンは「しねんのずつき」「ワイルドボルト」「きしかいせい」「しっぺがえし」あたりが候補になるだろうか。変化技は「でんじは」や「つるぎのまい」「コットンガード」の恩恵を味方に分け与える「バトンタッチ」「
れらのわざを受けずに戦える。四天王戦でもひこうタイプ・エスパータイプ・フェアリータイプのポケモンを使えばいいが、強化後は「ストーンエッジ」「しっぺがえし」「どくづき」など弱点対策はしっかり取っているうえにどのわざも攻撃力が高いので、思わぬ反撃で手痛いダメージを受けることもある。他
のSSランクで、ギガボディ、やみのはどう(固定特性)、AI3回行動、ギロギロ、せいぞんほんのうを特性に持ち、+25でときどき黒い霧、+50でしっぺがえし、+100でつねにマホカンタ、超ギガボディ化で秘めたるチカラが追加される。合体特技はフォースドハック、合体特性は超やみのはどう。
クル、ダブルアタック、りんしょう物理…ニトロチャージ(剣盾で没収)、つばめがえし、とんぼがえり、いわなだれ、シャドークロー、ドラゴンクロー、しっぺがえし、おいうち(剣盾で没収)、アイアンヘッド特殊…こごえるかぜ(教え技、剣盾ではわざマシン)、エアスラッシュ、シグナルビーム(教え技
のちから」(タマゴ技)。サブウェポンは物理が「れいとうパンチ」「どくづき」「ドレインパンチ」「かわらわり」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「しっぺがえし」「パワーウィップ」。特殊が「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」「くさむすび」「[[きあいだま>きあいだま]]」「こごえるかぜ」
決めてしまっていい。サブウェポンは「じごくづき」や「かみくだく」「10まんばりき」や「インファイト」をはじめ、鈍足のステータスに向いている「しっぺがえし」「ダメおし」「うっぷんばらし」。重たい体重を活かしたはがねタイプの技の「ヘビーボンバー」。高い防御とそれを二段階上昇できる「て
。だましうちタイプ:あく 分類:物理 威力:60 PP:20第二世代で登場。不意を打って攻撃するあくタイプらしい一撃。大体のあくタイプでは「しっぺがえし」や「かみくだく」の方が採用されやすく、サブで使うにもより高威力で追加効果が凶悪な「はたきおとす」などがある(第六世代以降)ため
は相変わらずなく、おまけにこおり物理アタッカーにパオジアンやセグレイブと言った強豪が増えた事が災いして相変わらず採用率が振るわない。なお、「しっぺがえし」と「はさむ」もマケンカニの時でしか覚えられなくなったので注意。カニなのに……ちなみにリトルバトルにおけるマケンカニはこおりタイ
「ベノムショック」以外の候補としては、時々相手の防御力を下げる「アクアブレイク」、相性補完の「れいとうビーム」に鈍足であることを活かしての「しっぺがえし」、確率で相手をやけど状態にする「ねっとう」などが有力候補。ただしその他覚える攻撃技のラインナップは乏しいため、そこまで多くのタ
スパータイプである事はいわずもがな、特性「マイペース」によりカイリキー最大の持ち味である「ばくれつパンチ」の混乱が発生せず、エスパー対策の「しっぺがえし」もその鈍足さが逆に味方して決定打にならない等、最早「完封」に近い状態。他にもメタグロス等に有利。氷タイプの苦手な相手をほとんど
る絶妙な素早さになっている。攻撃技はタイプ一致の「じしん」を始めとしたじめん技は一通り覚える。そして意外な事にあく物理技は「じごくづき」と「しっぺがえし」のみ。「かみくだく」どころか「かみつく」も覚えない。牙が無いのだろう。相手のHPを問答無用で半減させてしまう、耐久型では嬉しい