「しっぺがえし」を含むwiki一覧 - 2ページ

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型が基本。物理型のメインウェポンは命中不安定だが威力の高い「ダストシュート」一択。「どくづき」は覚えない。サブウェポンは「ロックブラスト」「しっぺがえし」「ドレインパンチ」「タネばくだん」「だいばくはつ」等。しかし、コイツの「だいばくはつ」は何ともおぞましい感じが…また特攻は低い

個体値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シェア」「ちからをすいとる」による被害を減らすために攻撃や特攻0を狙う「バトルスイッチ」「アナライズ」「トリックルーム」「ジャイロボール」「しっぺがえし」「フォーカスレンズ」や天候変化系の補助のために素早さ0を狙う被ダメージが大きいほど有効な「カウンター」「がむしゃら」「いたみわ

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んみょ~んことミカルゲの登場によりさらに不遇っぷりに磨きがかかった。同時に第四世代より専用特性「あとだし」を手に入れるも目立ったメリットが「しっぺがえし」が常時威力100で撃てるくらいで、マイナスの面もあることから今まで通り「するどいめ」が選択される場合も…またガルーラ等がこの世

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。弱点のタイプがマイナーであることがせめてもの救いか。また「どうせ「ばかぢから」使うんだろ」という相手の心理を逆手にとり、黒い鉄球+「しっぺがえし」のコンボをメインに据えてくるタイプもある。これにより「ばかぢから」の通用しないゴーストタイプへの対応も可能である。ちなみに他の

ネクロズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の星が...」 -- ポケモンワールド探検隊 (2017-12-31 15:26:50) 仲良し度高いおかげでカラマネロギリギリで耐えてしっぺがえしでトドメさせた……リフレこまめにやってて本当に良かった -- 名無しさん (2018-03-31 19:33:43) アニポ

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎技。またメインウェポンとなるノーマル技・かくとう技はどちらもゴーストタイプによって無効化されてしまう。ゴースト系に有効なタイプの技として「しっぺがえし」「シャドークロー」などは使えるものの、低い素早さのために先制攻撃で戦闘不能になってしまうことも。また物理アタッカーの宿命として

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が覚えるようになったローブシンなどのかくとうタイプ苦手なエスパーやゴーストへの新たな対抗技として採用されやすい。ランクルスやヤドランなどの「しっぺがえし」が通じにくい連中には有効。ホルードなどノーマルタイプノーマルを無効にするゴーストタイプの対策で採用される。また、はがねタイプに

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガボティモンスターは総じて中途半端な性能になってしまい、それも向かい風になっている。しかし、テンションアップが削除された代わりに新たに特性『しっぺがえし(状態異常になったとき、耐性を無視して相手にもやり返す)』、新生配合すると『受け流し(攻撃や斬撃をたまに相手に跳ね返す)』が追加

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様に特殊方面に偏っており、物理技はなんと思い出し含めてたったの4つ。まともに使うならわざマシンが必須となる。一致技はあく技は「かみくだく」「しっぺがえし」「ふいうち」、くさ技は「タネマシンガン」「タネばくだん」。しかし「パワーウィップ」を始めとした安定した高火力の技はない為、意外

  • 1
  • 2