「かたいツメ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガメノデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.689分類:しゅうごうポケモン 高さ:1.3m 重さ:96.0kg タマゴグループ:水中3性別比率:♂50♀50タイプ:いわ/みず 特性:かたいツメ(接触攻撃の威力が1.3倍になる)  /スナイパー(急所攻撃のダメージが2.25倍になる)隠れ特性:わるいてぐせ(接触攻撃を受けた

ニャイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:28.0㎏タマゴグループ:陸上性別比率:♂:50% ♀:50%タイプ:はがね特性:カブトアーマー(相手の攻撃が急所に当たらなくなる)   かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:はがねのせいしん(自分と味方のはがね技の威力が1.5倍になる)種族値HP:70攻撃:11

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は教え技限定。●メガシンカメガシンカに より 失われていた 遺伝子が よみがえり 全身を 覆う 鋭い 岩が 復活。タイプ:いわ/ひこう特性:かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)種族値HP:80攻撃:135防御:85特攻:70特防:95素早さ:150合計:615メガシンカの力

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンの出現率が半減する)(昼)すなかき(砂嵐の時に素早さが2倍になる。砂嵐ダメージを無効にする)(夜)やるき(ねむり状態にならない)(黄昏)かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:(昼)ふくつのこころ(ひるみ状態になると素早さが1段階上がる)(夜)ノーガード(お互いの

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2匹の ダンバルが 連結している 姿 なのだ。分類:てつあしポケモン 高さ:2.5m 重さ:942.9kg タイプ:はがね/エスパー 特性:かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)■種族値HP:80攻撃:145防御:150特攻:105特防:110素早さ:110メタグロスにメタン

オリポケ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

コロプス コケとかげポケモン 0.5m 26.2kg(くさ)しんりょく/(隠)かたいツメ手の爪はまだ柔らかく 腐った木に傷をつけることもできないので 親に守られ育てられる。↓Lv14コケファロ コケりゅうポケモン 1.0m 54.0kg(くさ)しんりょく/(隠)かたいツメ体が暗い

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。メガリザードンX全身に みなぎる 並はずれた パワーが 体を 黒く 染め上げ 青い 炎を メラメラ 燃やす。タイプ:ほのお/ドラゴン特性:かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)種族値HP:78攻撃:130 (+46)防御:111 (+33)特攻:130 (+21)特防:85

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「バレットパンチ」を放ち、数多のポケモンを沈めていく。XYからゴーストと悪が弱点になり、やや向かい風。ORASからメガシンカを獲得。特性が「かたいツメ」になり接触技の威力が大幅に上がり、素早さも110と大幅アップ。SMではメガシンカ仕様変更(すばやさ関係がすっごく大きい)とフェア

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げんじざいのゲッコウガは草結びをタイプ一致で使える。メガメタグロス本来は物理技一本で戦うポケモンだが、特攻も悪くない数値を持っており、特性「かたいツメ」で威力が強化されるため役割破壊技として採用されていた。他にはマフォクシーやゴウカザル等が弱点タイプ対策として使用する。【けたぐり

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い(自分が道具を持っていない時、相手が道具を消費したターン終了時にその道具を拾う。本編では戦闘終了時に10%の確率で道具を拾ってくる)  /かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:きんちょうかん(相手がきのみを食べられなくなる)種族値HP:50攻撃:65防御:55特攻

リザードン - なんでもある Wiki

mおもさ90.5kgとくせいもうか隠れ特性サンパワー図鑑の色赤メガリザードンXタイプほのおドラゴンたかさ1.7mおもさ110.5kgとくせいかたいツメ図鑑の色 ※黒メガリザードンYタイプほのおひこうたかさ1.7mおもさ90.5kgとくせいひでりキョダイマックスたかさ28.0m~お

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリーに対しては殆どの相手に対して有利となる。ルビサファのリメイク版ORASで「メガメタグロス」が登場し、接触技の威力が1.3倍となる特性「かたいツメ」により大幅に強化された。第7世代ではフェアリー環境に強いことから使用率がさらに上昇。メガシンカ時の素早さの仕様変更により対面性能

ニャース_(ガラルのすがた) - なんでもある Wiki

基礎データずかんNo.052ぶんるいばけねこポケモンタイプはがねたかさ0.4mおもさ7.5kgとくせいものひろい/かたいツメ/きんちょうかん(隠れ特性)進化ガラルニャース→ニャイキング(Lv.28)概要『ポケットモンスター ソード/シールド』に登場する、ガラル地方におけるニャース

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドンX火竜。XYから登場したリザードンのメガシンカの一つ。非伝説初のほのお/ドラゴンの複合タイプで、こおり・フェアリー等倍な上に特性である『かたいツメ』のお陰でフェアリータイプなどの突破も容易。No.643 レシラムブラックで入手可能な禁止級伝説の炎龍。モエルーワ!!第5世代では

コモドオオトカゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-05-09 14:37:28) ↑特性は? -- 名無しさん (2014-05-09 14:55:18) ↑がんじょうあご・かたいツメあたりかね。めんえきもいいと思ったけど毒タイプなら死に特性になるし -- 名無しさん (2014-05-09 15:11:30

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のほうが上なので、一致で使われるケースは少ない。主にサブウェポン補強のために使われており、「じしん」を覚えないポケモンや、特性『なまけ』や『かたいツメ』との組み合わせで高威力を出せるポケモンに習得させるケースが多い。◆第八世代(ソード・シールド)新参はサダイジャ系統。また、リージ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有者:エビワラーパンチの技の威力を1.2倍にする。三色パンチや「ドレインパンチ」「マッハパンチ」などを強化できるのはうれしい。惜しむらくは「かたいツメ」の下位互換になったことだが、それでもゴウカザル、ローブシン、ゴルーグ、ゴロンダ、ケケンカニ、メルメタルと活用できるポケモンは多い

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点がくさタイプしかないみず/じめん複合ポケモンの対策に使われることもある。使用者としてはゴウカザルやゲッコウガが有名。なお、接触技なので『かたいツメ』の補正が乗る特殊技でもある。威力が相手依存である事は曲者で、軽い相手にはダメージが入らず、重さ依存の技が無効のダイマックスで防が

デスバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドスワップ」「サイドチェンジ」等と合わせてひっかきまわす型も作れる。ネタ極まりないが。これで相手の「いかく」をやり返したり、「ちからずく」「かたいツメ」を奪い火力アップを図れる。ただ、相手の特性も「さまようたましい」になるので自身や後続も接触攻撃しにくいことには注意。ちなみに、フ

エックスの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技】かみつく、ころがる、つるのムチ、ミサイルばり、ニードルガード◆サラメ(ヒトカゲ→リザード→リザードン→メガリザードンX)♂特性:もうか→かたいツメ 性格:さみしがり 個性:居眠りが多いプラターヌ博士の研究所にいたポケモン。ゼニガメ・ フシギダネやマリソ、ワイのけろけろ(ゲッコ

フォクスライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくは思い出しの基本枠であくのはどうは覚えられるようにしてもよかったよね -- 名無しさん (2019-12-02 09:43:47) かたいツメと混ざってた これは恥ずかしい -- 名無しさん (2019-12-02 09:56:34) なんつうか同じ序盤のヨクバリスア

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。■特定の相手への対策主に耐久型のポケモンを運用する際、相手のアタッカーを弱体化させることを目的とする。『○○スキン』『ヨガパワー』『かたいツメ』等火力を強化する特性は数多く存在する。特に第六世代ではメガガルーラやマリルリを安定して受けるためにクレセリアが搭載していた。「ス

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

交換した場合にも発動するメガランチャー自分の使う波動系の技の威力が1.5倍になる「いやしのはどう」の回復量が最大HPの1/2から3/4になるかたいツメ自分の使う直接攻撃の技の威力が1.3倍になるがんじょうあご自分の使う噛みつき系の技の威力が1.5倍になる対象となる技は「○○のキバ

ズミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が安定した技を使うほか、「ひかりのかべ」で特攻アタッカーの足を止めようとしてくる。ガメノデスは高威力の接触技を多く使用し、これも自身の特性『かたいツメ』を最大限に活かした技構成となっている。新規の2匹はそんなに早くないので先手を取れば沈めやすいが、仕留めきれないと反撃で一撃で倒さ

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上を取られつづけるのは覚悟の上で。ニャイキング剣盾で初登場してからSVで新規習得。はがねタイプなので毒でダウンする恐れがない。攻撃面重視の「かたいツメ」「はがねのせいしん」の二つの特性を持つ。対応技が多いのは前者、対応技が強いのが後者。オリーヴァ特性「こぼれダネ」のグラスフィール

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら」はやはり強力。ダブルのサポート役や「ひっくりかえす」による積み技対策も可能。カメテテH42 A52 B67 C39 D56 S50 特:かたいツメ/スナイパー 隠:わるいてぐせ「からをやぶる」組の中でも個性的な特性が揃う。リトルでは「わるいてぐせ」が活きる機会も多い。クズモー

ニャイキング - なんでもある Wiki

ラル図鑑#183ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類バイキングポケモンタイプはがねたかさ0.8mおもさ28.0kgとくせいカブトアーマーかたいツメ隠れ特性はがねのせいしん図鑑の色茶タマゴグループりくじょうタマゴの歩数20サイクル5140歩獲得努力値攻撃+2基礎経験値第八世代:

  • 1