「viii」を含むwiki一覧 - 8ページ

トーポ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トーポ登場シリーズドラゴンクエストVIII種族ネズミ竜神族性別男肩書きネズミ普段は主人公のジャケットの右ポケットに入っており、そこからいつも顔を覗かせているネズミ。頭から背中にかけてモヒカン頭を思わせるたてがみが生えている。チーズが大好物らしく、主人公が戦闘中にチーズを与えると火

ダイス・ド・デビル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダイス・ド・デビル初登場VIIIサイコロン、イーブルアイズの上位種で系統最強。獣系に分類。藍色の体に怒った顔の仮面をかぶっている。DQ全体で見てもものすごく珍しい名前に「・」の入った雑魚モンスター。オルゴ・デミーラ等のボスはともかく、ザコ敵で名前に「・」がついているのは、コイツと

チキンドラゴ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

チキンドラゴ初登場VIIIバードファイターとデスターキーの最上位種。名前にドラゴンっぽさがあるが、鳥系で特に関係は無い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゼシカ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゼシカ登場シリーズドラゴンクエストVIII種族人間性別女肩書きアルバート家のお嬢様魔法使いの卵本名ゼシカ・アルバート。名家アルバート家のお嬢様であり魔法使いの卵。七賢者のひとりであった魔法剣士シャマル・クランバートルの血を受け継ぐ最後のひとり。ドルマゲスに殺された兄サーベルトの敵

デスセイレス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスセイレス初登場VIIIウィッチレディの上位種で吹雪の魔女の下位種。海に登場する魔性の人魚(セイレーン)。サイレスと被りそうな名前だが、外見も元ネタも全く違う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デスプリースト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスプリースト初登場VIII右手に杖を持ち、頭に帽子をかぶったゾンビの神官のモンスター。肌が緑で服は青系。色違いにワイトキング、ロードコープス、なげきの亡霊、フェルノーク王等、変り種として強奪王ブンドルドがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

デスターキー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスターキー初登場VIII本作名物真っ黒モンスターの一匹で妙にリアルな面構えの鳥人。名前の由来は、まんま「デス(死)+ターキー(七面鳥)」。死の七面鳥という、ちょっとおマヌケ感漂う抜群のネーミングセンスだ。下位種にバードファイター、上位種にチキンドラゴがいる。強化ボスとして追憶の

トロデ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トロデ登場シリーズドラゴンクエストVIII種族人間魔物性別男肩書きトロデーン王国国王トロデーン王国国王。妻はすでに死去している。ドルマゲスの呪いでベージュの服を着た緑色の肌をした魔物の姿に変えられ、自分や娘、城の人々の呪いを解くために、主人公たちとともにドルマゲスを追っている。非

スキッパー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スキッパー初登場VIII片方だけのブーツに、毛玉のような一つ目の魔物が入りこんだ姿をしている。ゲーム中の記載や書籍などによると、ブーツ型の魔物の中に毛玉の魔物が入り込んで二人で一つとなった魔物らしい。となると靴の方も当然魔物であるわけだが、その割にはそれっぽい行動や仕草はなく、魔

バードファイター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

バードファイター初登場VIII鶏の頭を持つ妙にリアルなデザインの鳥人で、剣を使って戦う。上位種にデスターキーとチキンドラゴがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドーラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドーラー初登場VIIIブル、モビルレフトの色違いで、オーラー、フーラー、ソーラーと4身合体してグレートジンガーになる。左翼を担当。「ドラドラ係長」を自称しており、他の4兄弟と同じく、天の祭壇に4人兄弟のみで出現する。「番長」「隊長」「組長」と並ぶと妙に肩書きの浮くこいつだけ違和感

ナイトフォックス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ナイトフォックス初登場VIII群青の貴族服を身にまとい、レイピアを流麗に振るう青い狐のモンスター。サーベルきつね、バロンジャッカルの色違い。夜に出てくる狐なのでそのまま「夜(night)」+「狐(Fox)」なのだろうが、「男爵」の下位であることから「騎士(knight)」もかけて

ドールマスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドールマスター初登場VIIIパペットこぞうやマペットマンの最上位種。右手にげんじゅつし、左手にキメラの人形を持っている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

サンタクルス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

サンタクルス初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。サンタの帽子を被った一つ目の小さな毛玉の魔物が、リボンの掛ったサンタのブーツに入りこんでいるケムンクルスの変異種。分かりやすく言えば、お菓子の代わりにクリスマスブーツに入ったスキッパーといったところ。ケムンク

ドラゴンバゲージ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンバゲージ初登場VIII緑色の太っちょドラゴンで、右手に壺を抱えている。ちなみに「バゲージ」とは手荷物または小荷物という意味。手に持っている壺を手荷物に見立てているのだろう。デンデン竜の上位種、ボボンガーの下位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S

ハワード - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ハワード登場シリーズドラゴンクエストVIII種族人間性別男肩書き呪術師リブルアーチに住む呪術師。高慢な性格で、飼い犬のレオパルドを寵愛する一方で召使いのチェルスを虐待しており、町の人や配下の兵士達からの人望も薄い。主人公たちに大呪術師クーパスの子孫であると思わせるほど確かな術の腕

ドルマゲス(第2形態) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドルマゲス(第2形態)初登場VIIIドルマゲスの第二形態。ドルマゲスといえば大抵の人が思い浮かべるであろう姿。2本の短い角を生やし、シャドーサタン系のような長い尻尾、鳥のような足と大きな翼を持つおぞましい魔人。全裸だが獣のような紫色の体毛が生えており、前面をはだけた服にも見える。

サーベルきつね - ドラゴンクエスト 非公式wiki

サーベルきつね初登場VIII獣系の魔物で、二足歩行し、端然と貴族の装束に身を包む見目麗しいおキツネ様である。ただサーベルの名前を冠しながら、持っているのはレイピアという名前詐欺な奴。見てくれは「かいけつゾロリ」に似ているが、元ネタなのか、はたまた単なる偶然なのかは不明。またそのゾ

ジャハガロス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ジャハガロス初登場VIIIリメイクで追加されたボスモンスターで、あの暗黒神ラプソーンの腹心である存在。一人称は「吾輩」。ゾウのような下半身と筋骨隆々の上半身を持つ、緑色の肌で赤い模様の入ったケンタウロス体型の魔神。もっと具体的に言えば、上半身ムキムキで巻きヅノを生やしたずしおうま

シャークマジュ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シャークマジュ初登場VIII海竜の色違いで、赤い色をしている。綺麗な海に棲み付き、鋭い歯で何でも食い千切る。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエスト_精霊ルビス伝説 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

テンプレート:ライトノベルテンプレート:漫画『ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説』(ドラゴンクエスト せいれいルビスでんせつ)は、久美沙織の小説。およびそれを原作にした阿部ゆたかによる漫画作品。エニックスが発売したコンピュータRPG、ドラゴンクエストシリーズの世界観を用いた外伝作品

シャドウパンサー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シャドウパンサー初登場VIII黒いキラーパンサー。元々のキラーパンサー自体が地獄の殺し屋と呼ばれて恐れられているが、シャドウパンサーは輪をかけて残忍この上ない魔獣であり、コイツに狙われて生き残った者は居ないと言われている。初出作品のDQ8では本当に真っ黒だったが、再登場を果たした

ドラゴンクエストへの道 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

テンプレート:漫画『ドラゴンクエストへの道』(ドラゴンクエストへのみち)は、監修:石ノ森章太郎、作画:滝沢ひろゆき、企画制作:エニックス出版局(現スクウェア・エニックス)による日本の漫画。ゲームソフト『ドラゴンクエスト』の製作過程を記録し、脚色を加えた作品。目次1 概要2 あらす

ザバン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ザバン初登場VIII赤いウロコを持つ半魚人の魔物で、額には「×」印の傷があり、両腕に腕輪をはめている。名前の由来は滝つぼから「ザバーン」と現れるからだろうか。安直(後のザバ系も由来は同じだと思われる)。色違いの通常モンスターにマーマン、マーマンダイン、キングマーマンがいる。なお、

シャイニング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シャイニング初登場VIII太陽に不気味な顔が付いたような見た目のモンスター。別に光って唸りはしない。常に邪悪な笑みを浮かべた大きな太陽の周りを、やはりニヤニヤした小さな太陽が衛星の様に周回している。系統最下位種で、上位種にスピンサタンとヘルプラネットがいる。モンスターズには対の関

ロードコープス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ロードコープス初登場IXDQ9などに登場するゾンビの神官のモンスター。色違いになげきの亡霊、デスプリースト、ワイトキング(ドラゴンクエストVIII)が、さらに亜種に強奪王ブンドルドがいる。着ている服の色は赤、青、緑とカラフルながらも暗い。直訳すると「領主の死体(lord corp

キングミミック - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キングミミック初登場VIIIトラップボックスの色違いモンスター。もともとは邪教の信徒達のただの宝箱で暗黒神ラプソーンの邪気をまとい、モンスターに生まれ変わったという設定なので、名前に反してミミックの王なわけではない。また、ミミック等とは異なり、宝箱に擬態してまちぶせする個体はゲー

追憶のレオパルド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のレオパルド初登場VIII追憶の回廊の8番目の試練。魔犬レオパルドの強化バージョン。ここから難易度がさらに上がり、追憶の回廊の恐ろしさを見せつけてくれる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶の使い - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶の使い初登場VIII追憶の回廊の9番目の試練。暗黒魔城都市から逃げるときに強制戦闘となる、暗黒の使いの強化バージョン。あのときと同じく、追憶のフレイム2体がお供で登場する。本編では雑魚よりちょっと強い程度の、ボスとして含めてよいか微妙な敵だったが、こちらは原種とは異次元レベル

追憶の亡霊 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶の亡霊初登場VIII3DS版DQ8クリア後の第2追加ダンジョンである追憶の回廊の2番目の試練。なげきの亡霊の強化バージョン。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

高木了恵 - 星のカービィ 非公式wiki

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。高木 了恵<人物>読み:たかぎ

追憶の妖魔ゲモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶の妖魔ゲモン初登場VIII追憶の回廊の7番目の試練。闇の世界の神鳥の巣にいた、妖魔ゲモンの強化版である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶のモグーラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のモグーラ初登場VIII追憶の回廊の4番目の試練。ドン・モグーラの強化版で、追憶のモグラの子分4体を引き連れて登場する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶のモグラの子分 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のモグラの子分初登場VIII追憶の回廊で、第4の試練追憶のモグーラのお供として登場するモンスター。モグラの子分の強化版。子分のくせして攻撃力がアホみたいに高く、さらにテンションをためることさえある。その上痛恨の一撃まで放ってくるため、まずこいつらをなんとかしないと始まらない。

追憶の魔人 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶の魔人初登場VIII追憶の回廊の10番目の試練。暗黒の魔人の強化バージョン。名前だけ見ると結構神秘的な雰囲気を醸し出しているが…。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶のトラップ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のトラップ初登場VIII追憶の回廊の3番目の試練。剣士像の洞窟でビーナスの涙を守っていた、トラップボックスの強化バージョン。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶のドルマゲス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のドルマゲス初登場VIII追憶の回廊で戦うドルマゲスの強化バージョン。本編と違い第一形態と第二形態は別のシンボルとして存在し、連戦ではない。というかこれが連戦だったら超がつく無理ゲーになった事だろう。14番目の部屋に控える第二形態の追憶のドルマゲスを倒すといよいよ最深部への扉

デートイベント - 原神 非公式攻略wiki

概要一覧ギャラリーデートイベント種類伝説任務デートイベントは、再プレイが可能で、マルチエンディングが用意された特別な伝説任務である。バージョン1.4のアップデート以降、常設されました。目次1 説明2 利用可能なデートイベント3 ギャラリー4 その他の言語5 変更履歴説明[]デート

追憶のマルチェロ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のマルチェロ初登場VIII追憶の回廊の12番目の試練。マルチェロの強化バージョン。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶のフレイム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のフレイム初登場VIII追憶の回廊の9番目の試練の追憶の使いの取り巻きとして、2体が登場する。フレイムの強化版であり、星ドラでは追憶のブリザードも登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶の暗黒鳥 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶の暗黒鳥初登場VIII追憶の回廊の7番目の試練である、追憶の妖魔ゲモンと現れる。ガルーダ、ヘルコンドル、ごくらくちょう、ほうおう、あんこくちょうのさらなる上位種族。字数制限の為か、元と違い漢字に変換されている。これによってなんとも中二病チックな響きになった。また、1作品に6種

黄金の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

黄金の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿。4回目の竜の試練で戦うことになる。通常攻撃、ベギラゴン、イオナズン、ジゴフラッシュ、ぶきみなひかりを使う。守備力が非常に高いので物理攻撃は通りづらく、しかもルカニやかぶとわりも効かない。さぁどうしようかと、竜の試練で初めて頭を悩ませた人

追憶のゼシカ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

追憶のゼシカ初登場VIII追憶の回廊の11番目の試練。呪われしゼシカの強化バージョン。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ソーラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ソーラー初登場VIIIボル、モビルライトの色違い。「ソラソラ隊長」を自称しており、オーラー、フーラー、ドーラーと4身合体してグレートジンガーになると右翼を担う。他の4兄弟と同じく、天の祭壇に4人兄弟のみで出現する。全域で出現するが、第2層目の方が若干出現率が高め。特に記載のない限

螺旋の方程式 - Idle Spiralウィキ日本語訳

螺旋の方程式について成長させたい方程式を選択しておくことで、時間の経過に応じて様々な増強効果が発生する。最初に選択できるのは2つまでだが、一度に成長させることができるのは2つまでということであり、選択していなくても成長済みの効果は永続的に発揮される。レベルアップに必要な時間はレベ